ようこそ 郡山市立富田中学校HPへ

部活動に夢中

 昨日の部活動結成を終えて、どの部活動も1年生を加えて本格的に始動しました。
 バスケットボール部は、久しぶりの体育館でのびのびと実践練習を。ソフトテニス部は、先輩が1年生に素振りの指導を。科学部では、グループごとに先輩が1年生に研究の進め方を説明していました。どの部活動も活気に満ちています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館の修復工事完了

 3月の地震で被災した本校体育館の修復工事が、昨日完了しました。体育館を使用できない困難な生活が続きましたが、ゴールデンウィークを前に使用ができるようになりました。放課後の体育館には、部活動に夢中で取り組む生徒たちの元気な声が戻ってきました。
 
画像1 画像1

生徒会総会要項審議

 4月28日6校時に、生徒会総会要項審議を行いました。今回は、コロナ感染防止対策として、生徒一人一人がタブレットを活用して実施しました。
 生徒会本部役員が全校放送により司会と進行を行い、各学級では学級委員が説明を行いながら、総会要項の読み合わせと質問・意見の集約、生徒会スローガンのアンケート等を行いました。ロイロノートを活用した要項審議は初めての試みでしたが、事前のしっかりとした準備により、どの学級も充実した会を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の生活風景(1年生)

 1年生の朝の教室の様子です。8辞10分からは、朝の読書の時間です。どの生徒も10分間の読書に集中、落ち着いた一日のスタートです。次に朝の学活、日直の生徒の進行で、健康観察や連絡などをしっかりと行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動結成 5

 4月27日放課後に実施した部活動結成会の様子です。今回掲載できなかった部活動等につきましては、これからの活動の様子を紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動結成 4

 4月27日放課後、部活動結成会を行いました。それぞれの部活動において部長が中心となり、部員紹介、組織作り、活動計画、約束の確認等を行いました。1年生は、仮入部期間を終えていよいよ正式入部となります。3年間を通して、有意義な活動となることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動結成会 3

 4月27日放課後、部活動結成会を行いました。それぞれの部活動において部長が中心となり、部員紹介、組織作り、活動計画、約束の確認等を行いました。1年生は、仮入部期間を終えていよいよ正式入部となります。3年間を通して、有意義な活動となることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動結成会 2

 4月27日放課後、部活動結成会を行いました。それぞれの部活動において部長が中心となり、部員紹介、組織作り、活動計画、約束の確認等を行いました。1年生は、仮入部期間を終えていよいよ正式入部となります。3年間を通して、有意義な活動となることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動結成会 1

 4月27日放課後、部活動結成会を行いました。それぞれの部活動において部長が中心となり、部員紹介、組織作り、活動計画、約束の確認等を行いました。1年生は、仮入部期間を終えていよいよ正式入部となります。3年間を通して、有意義な活動となることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会(3年)

 4月27日朝の学習の時間に、放送により3学年の学年集会を実施しました。各学級委員から自己紹介と学級目標についての話がありました。級友と共に考えた学級目標のもとで、充実した1年間を送ることを期待します。集会の最後に、学年運営委員から「あいさつや一分前着席など、凡事徹底を心がけ、よりよい学校・学年をつくりましょう。」と最上級生としての自覚ある呼びかけがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯科検診(1年)

 4月26日、保健室で1年生とS学級の歯科検診を行いました。検診をしていただいた本校学校医(歯科)の田中浩二先生から、「むし歯の生徒が少ないですね。」というお話しをいただきました。これからも、学校と家庭でしっかりと虫歯予防の生活習慣を継続していきたいと思います。検診を待つ生徒も、静かに廊下で待機していて、中学生としての成長が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(3年生)

 今日の3年生の授業風景です。
 美術では、彫塑の学習で、瞬間の美しさを形に表したい姿をイメージしながら骨組み作りを行っていました。
 音楽では、滝廉太郎の「花」を、表現を工夫しながら歌っていました。
 技術では、エネルギーの変換と利用の学習で色々な発電方法について学習していました。
 どの授業でも、熱心に課題に取り組み、楽しみながら学ぶ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハナミズキが見頃です

 富田中学校の中庭には、紅白2本の「ハナミズキ」の樹があります。今、白いハナミズキが見頃を迎えています。
 また、職員玄関のエントランスは、素敵な花がお客様をお迎えしてくれます。この花は、地域の方がボランティアで定期的に生けて下さっている、愛情がたっぷり込められたお花です。
 富田中の花たちが生徒や教職員の心を、毎日癒やしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後の風景 部活動

 今日の午後は穏やかな気候となり、校庭、ワークスペース、校庭では生徒たちが元気に部活動に取り組んでいました。
 普段の教室で見る生徒たちの表情とはまた一味違う、真剣かつ生き生きとした素敵な表情です。
 【今週末の各部活動の大会等】
 剣道部 23日 郡山市中学校剣道交流錬成大会
 陸上部 23・24日 県南春季陸上競技大会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(3年生)

 今日の3年生の授業風景です。
 英語はペアで現在完了形の学習。理科はタブレットを用いて日本の天気の特徴を考察。数学は乗法公式を活用して応用問題。どの授業も教室に真剣な空気が漂っていました。
 3年生は、午後から学校医の山澤正則先生に、内科検診を行っていただきましたが、検診を受ける態度も大変立派でした。
 さすが3年生!感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感染拡大防止重点対策の延長について

 4月14日に県新型コロナウイルス感染症対策本部員会議が開催され、福島県の感染拡大防止重点対策が令和4年5月15日まで延長されることが示されました。
 このことから、郡山市における児童生徒の感染拡大防止対策も継続されます。本校ホームページ「お知らせ」に「感染拡大防止重点対策」を掲載しましたのでご覧ください。
 今後も、富田中学校では危機意識を維持し、感染症対策を一層徹底してまいります。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
 

授業風景(2年生)

 今日の2年生の授業の様子です。
 数学は多項式の加法と減法の学習、英語は過去進行形の学習です。どの学級の授業でも真剣に課題に向き合う生徒の姿が見られ感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 4月14日6校時に第1回避難訓練を実施しました。今回は、放送により避難の仕方や注意点を確認した後、実際に避難経路を移動しながら確認しました。地震の影響やコロナの感染防止の中での避難訓練でしたが、生徒たちは真剣に放送の話を聞き、万が一の時にも自分の命を自分でしっかりと守る意識を持つことができたようです。
画像1 画像1

部活動の結成に向けて

 4月27日に部活動結成会が行われますが、それまでの期間は仮入部期間となります。放課後の各部活動の様子を覗いてみると、2・3年生と共に、楽しそうに部活動に参加する1年生の姿を見ることができました。充実した中学校生活に向けて、一人一人がより良い部活動を選択できるように励ましていきたいと思います。。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(3年生)

 今日の、3年生の授業の一コマです。
 家庭科では、エコバッグの作成をしていました。
 理科と英語では、タブレットを用いた学習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 二者相談(保護者)2 (PTA各種委員会)
5/9 二者相談(保護者)3
5/10 歯科検診(2年)
郡山市立富田中学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字細田83-1
TEL:024-938-7521
FAX:024-938-7522