最新更新日:2024/06/05
本日:count up19
昨日:339
総数:738146
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【4年生】社会の授業の様子

4年生 社会「愛知県」の授業の様子です。愛知県の地名を調べています。
画像1 画像1

【4年生】英語の授業の様子

4年生 英語「What's your name?」の授業の様子です。自己紹介カード作りをしています。
画像1 画像1

【3年生】社会の授業の様子

3年生 社会「地図のやくそくー八方位ー」の授業の様子です。3年生からはじまった社会の学習です。
画像1 画像1

【2年生】生活科の授業の様子

2年生 生活科の授業の様子です。昨日校庭で撮影した「春?」「花?」の写真を見ながら絵に表現しています。
画像1 画像1

【1年生】算数の授業の様子

1年生 算数「かずを かぞえて すうじでかっこう」の授業の様子です。「1」「2」「3」「4」「5」までを学習しています。
画像1 画像1

【1年生】国語の授業の様子

1年生 国語の授業の様子です。ひらがなを書く練習をしています。
「ち」「ね」をそれぞれ練習しています。イラストの色塗りも楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/19・4/20 の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の献立は、主食が「たけのこごはん」、主菜が「白かれいソフトフライ」、副菜が「やさいの犬山茶和え」、汁物が「ふだま汁」、そして「牛乳」です。
 毎月19日は、「食育の日」です。食育の日には、犬山市でとれた食材を使用したり、「郷土料理」を紹介したりします。和え物に城東地区で育てられているお茶を使用しました。
 

 今日の献立は、主食が「ミルクロール」、主菜が「煮込みハンバーグ」、副菜が「ゆでブロッコリー」、汁物が「もち麦入り春キャベツのスープ」、そして「牛乳」です。

 今日は、今年度初めてのパンがでました。パンを食べるときのマナーは、一口サイズにちぎって食べることです。みなさん上手にちぎって食べることができていました。
 マナーやルールを守り、気持ちよく給食が食べられるようにしていきましょう。

 

【6年生】体育の授業の様子

6年生 体育の授業の様子です。今日は100m走を計測しています。
画像1 画像1

【昼放課の様子】

昼放課の様子です。遊具で安全に遊べるように、1年生の教職員も一緒に見守っています。
画像1 画像1

【6年生】図工の授業の様子

6年生 図工「遠近を意識して、下絵を描こう」の授業の様子です。
画像1 画像1

【6年生】社会の授業の様子

6年生 社会の授業の様子です。
画像1 画像1

【6年生】算数の授業の様子

6年生 算数「点対称の図形の対応する点・線・角を調べよう」の授業の様子です。
画像1 画像1

【5年生】音楽の授業の様子

5年生 音楽の授業の様子です。リコーダーは指づかいの練習をしています。
画像1 画像1

【5年生】英語の授業の様子

5年生 英語の授業の様子です。今日は自己紹介の練習をしています。
画像1 画像1

【4年生】図工の授業の様子

4年生 図工「用具でたしかめながら、表したいことを考えよう」の授業の様子です。それぞれ鉛筆や、指、プチプチを使ったりして表現を工夫しています。
画像1 画像1

4年生 理科の授業の様子

4年生 理科の授業の様子です。1日の気温の変化を児童温度計の計測記録から読み取っています。
画像1 画像1

【4年生】書写の授業の様子

4年生 書写の授業の様子です。さすが4年生、道具の準備・使い方も上手です。
画像1 画像1

【3年生】国語の授業の様子

3年生 国語「どきんーどきんをくふうして音読しようー」の授業の様子です。
画像1 画像1

【3年生】算数の授業の様子

3年生 算数「0のかけ算の答えを見つけよう」の授業の様子です。
画像1 画像1

【2年生】算数の授業の様子

2年生 算数の授業の様子です。時計の読み方を学習しています。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721