最新更新日:2024/06/21
本日:count up87
昨日:95
総数:491767
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

4月25日 休み時間は元気に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中間放課の様子です。
自然いっぱい 笑顔いっぱい
の葉北っ子はみんなで楽しく遊んでいます。
今日も暑くなります。しっかり帽子をかぶりましょう。

4月25日 きれいに整とん

今日の朝の下駄箱を見たらどの学年も靴がきちんとそろって収められていました。

「はきものをそろえると心もそろう 心がそろうとはきものがそろう
ぬぐときにそろえておくと はくときに心がみだれない
だれかがみだしておいたら だまってそろえておいてあげよう
そうすればきっと 世の中の人の心もそろうでしょう」

この詩は、長野市の円福寺の住職だった藤本幸邦(ふじもとこうほう)さんがつくった「はきものをそろえる」という詩です。

「自分のくつをきちんとそろえる」ちょっとした行為ですが、葉北っ子にこれからも大切にしてもらいたい心の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日 4年 朝の会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の会で先生からの連絡を集中して聞いています。
明日は尿検査の提出です。みんな忘れすに持ってきてくださいね。

4月25日 3年 教室移動は並んで

1時間目は図工のため図工室に移動します。
移動するときもきちんと並んで静かに移動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日 2年 進んで活動!

2年生になると学級の係の活動を先生に言われなくても進んで行っています。
朝の学級をのぞくと学級文庫を整とんしたり、日直の司会を立派にこなしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日 「楽しい子育て全国キャンペーン」〜家庭で話そう!我が家のルール・家族のきずな・命の大切さ〜 三行詩募集について

 日ごろは、本校のPTA活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
 今年度も公益社団法人日本PTA全国協議会より「楽しい子育て全国キャンペーン」〜家庭で話そう!我が家のルール・家族のきずな・命の大切さ〜 三行詩募集の連絡が届きました。
・趣旨 家庭教育や命の大切さを家族で話し合い、一緒に取り組むことを社会全体に呼びかけていく。
・対象 小中学生、一般(保護者、教職員等)
・応募方法 葉栗北小学校PTAでまとめて送付
 三行詩を応募される方には、応募用紙をお渡ししますので、お子さんを通じて担任まで申し出てください。応募用紙は日本PTA全国協議会のHPにも掲載されます。 
・学校締め切り 一宮市PTA連絡協議会事務局への提出締切日の都合で、学校への提出締め切りを5月12日(木)とさせていただきます。よろしくお願いします。
(参考作品)
【小学生の部】
コロナ太りで母といっしょにランニング。
朝は父も参戦。
新たにできた家庭の時間。
【一般の部】
「早く大きくなれ大きくなれ」と唱えてきたけれど
今はゆっくりあの日のあなたを
抱っこしたい
画像1 画像1

4月22日 3年 音読「きつつきの商売」

画像1 画像1
先日の学校公開日に1組、2組ともに国語の「きつつきの商売」のグループ音読を行いました。
練習期間の短い中、子どもたちが主体的に練習に取り組んだ成果として素晴らしい発表ができました。
一人一人の個性が読み方や動作に表れていて素晴らしかったです。

4月22日 3年 町たんけんに出かけました

 今日の3時間目に町たんけんに出かけました。
葉栗北小学校の周りでどのような発見をしてくるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日 お兄さん、お姉さんが遊んでくれます!

中間放課の1年生の教室をのぞくと6年生のお兄さん、お姉さんが1年生の子たちと遊んでくれています。
1年生の子たちをしっかり面倒みてくれる、頼もしい6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日 1年生を迎える会をおこないました!

 今日は、1年生を迎える会を行いました。
 ペア学年の6年生と一緒に入場しました。入場後、6年生から首飾りのプレゼントをもらい、クイズやゲームを楽しみました。 
 これからも、ともに葉北っ子として、なかよく生活していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日 5年 図工 写生会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の授業で写生会に向けてどのような構図にしようかを考え、遠近法を意識しながら下書きを行いました。次回からは画用紙に書き進めていきます。

4月21日 りっぱな1年生!

木曜日の昼休みはふれあいタイムで掃除はありませんでしたが、1年生の子たちが進んで掃除をしてくれました。
とても立派な、たのもしい1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日 6年 学校公開の様子

6年生は1組は道徳、2組は算数を公開しました。
たくさんの保護者の皆様に参観していただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日 5年 学校公開の様子

5年生は1組が算数、2組が国語を公開しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日 4年 学校公開の様子

4年生は算数の授業を公開しました。
みんな先生の説明を聞いて、真剣に問題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日 3年 学校公開の様子

3年生は2学級とも「きつつきの商売」の音読発表会を行いました。
それぞれのグループでみんなに伝わるように工夫して読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日 たんぽぽ 学校公開の様子

今日の学校公開は「たんぽぽかんげいかい」をおこないました。
みんな立派に発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日 2年 学校公開の様子

1組は算数で「誕生日調べ」を2組は国語で「ふきのとう」の音読を公開しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日 5年 家庭科の授業

今日の家庭科は家庭で使う調理道具について勉強しました。
実際にガスコンロを自分たちで点火する練習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日 4年 遠近感をとらえてスケッチ!

今日は写生大会に向けて校内でスケッチをしました。
廊下や階段の遠近感をきちんと描けたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 ペア学年ふれあい遊び(屋運) 防犯の日
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553