(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

学区内探検に行ってきました!

 4月27日(水),28日(木)に,3年生で学区内探検に行ってきました。子どもたちは周りをよく見て,学区内にはどんな施設があるのか調べることができました。
画像1 画像1

学校だよりを掲載しました

学校だより第6号を、ホームページお知らせ欄に掲載しました。どうぞ、ご覧ください。
学校だより第6号

ランチレポート4.26

 今日のメニューは、五目うどん 牛乳
ミニ肉まん からしあえ

「いただきます。」のあいさつ後の「黙食」中に、
おじゃましました。
 手洗いや手の消毒など、感染予防対策をしながら
給食を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の理科

6年生の理科では、「地球と私たちのくらし」の学習の後、「物の燃え方と空気」という単元の学習をしています。

ろうそくを燃やし続けるには?などの問題について、予想を立て、実験を通し解決していきます。

残念ながら、新型コロナウィルス感染症の感染予防の観点から、換気をし、班ごとの実験は行わず、教師の演示実験を書画カメラやiPadのカメラを使い、テレビ映像を通して、その様子を観察しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の理科

5年生は「天気の変化」を学習しています。

天気の変化には何が関係しているのか、天気の変化には何かきまりがあるのか、自分で天気の予想はできるか、雲の種類にはどんなものがあるのか、などについて、観察を通して学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート4.25

 今日のメニューは、あさかまい 牛乳
ジャジャンドウフ パオズ すき昆布の
香味あえ

 ジャジャンドウフは、豆腐と玉ねぎや
たけのこ、豚肉などと一緒にうま煮あんかけ
した料理です。
 お茶碗を持って、姿勢よく食べている姿が
とてもカッコよかったです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「おもしろ筆」2

図画工作科「おもしろ筆」の続きです。
作った筆を使って、絵を描いてみました。

保護者の皆様には、材料の準備等、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート4.22

 今日のメニューは、ポークカレーライス
牛乳 ひじきサラダ いちご

 配膳室に給食をとりにきた時「カレーだ
カレーだ」と、何人からも喜ぶ声が聞かれ
ました。
 子どもも先生も週末でちょっと疲れた体に
カレーから元気をもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「おもしろ筆」1

図画工作の学習では、家庭から持ち寄った材料を使って、オリジナルの筆をつくりました。子どもたちはアイデアをひねり出し、思い思いの筆をつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート4.21

 今日のメニューは、ドックパン 牛乳
野菜スープ ロングウインナー ケチャップ
ビーンズサラダ チーズ

 1年生も自分でパンにウインナーをはさんで
ホットドックを作って食べていました。

 スープもサラダも春キャベツをたっぷり使っ
たメニューで野菜のおいしさを味わいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート4.20

 今日のメニューは、麦ごはん 牛乳 
生揚げの肉みそ煮 青のり小魚 千草あえ


 「いただきます」のあいさつをする
までマスクを着用しています。
 
 カミカミメニューの青のり小魚は、
甘じょっぱい味がごはんにぴったりの
おかずです。
 
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科 観察

6年生は理科で「環境」について学習しています。

桜が満開の中、大槻小学校に咲いている、希少な在来種のたんぽぽ探しを行いました。

プールの脇、職員室の前、体育館脇で見つけました。

1番多かったのは、中庭でした。

3年生や4年生も、春の観察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとう6年生

1年生は、スタートのこの時期、給食を食べた後、下校となっています。

1年生が帰った後の清掃の時間、6年生が1年生の教室・ろうかの清掃をしてくれています。

ありがとう6年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート4.15

 今日は、入学・進級おめでとう給食です。
メニューは、黒米ごはん ゴマ塩 牛乳
すまし汁 鶏の立田揚げ 三色おひたし
さくらゼリー

 いつものあさかまいに少量の紫黒米を
混ぜてお祝いのごはんにしました。

 給食が始まっておよそ1週間。当番の
仕事も少しずつ上達しています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート4.19

 今日は、4月生まれのお友だちをお祝いする
誕生日お祝い給食です。
 メニューは、きな粉揚げパン 牛乳
ワンタンスープ キャベツサラダ
みかんゼリー

 きな粉揚げパンは、人気メニューのひとつ
です。きな粉が散らばり食べるのにコツが
いります。5年生にきいたところビニール袋
をうまく使って食べるんです。と教えてくれ
ました。次は、チャレンジしてみます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート4.19(2)

 きな粉揚げパンは、ますやパン店さんから
届いたコッペパンを給食室で調理します。
揚げる人、ひとつひとつきな粉をまぶして
数える人2人がかりで作ります。
 パン箱のフタを開けた時の子どもたちの
笑顔を思い浮かべながら作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート4.18

 今日のメニューは、あさかまい 牛乳 
けんちん汁 焼き魚 切り干し大根の
ふくめ煮

 甘く煮ふくめた給食の切り干し大根の
煮物は、和食の中で人気メニューのひと
つです。今日もおかわりをしている姿が
みられました。
 「切り干し大好き」という声に思わず
「おいしいよね」とこたえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だよりを掲載しました

学校だより第4号を、ホームページお知らせ欄に掲載しました。どうぞ、ご覧ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="203709">学校だより第4号</swa:ContentLink>

ランチレポート4.14

 今日のメニューは、食パン 牛乳
ホワイトシチュー ツナサラダ いちご
スライスチーズ

 3年生から「なんで食パン2枚なの?」と
質問がありました。

 学年によって主食(ごはん・パン・めん)
の大きさが変わります。

 1・2年生は、食パンが1枚です。
3年生になって初めての食パン。
2枚になったね。進級おめでとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート4.14(2)

 いちごは、ひとり2個ずつ。1200個
のヘタを調理員さんがとってくれました。

 大きな釜で600人分のシチューを作ります。
おいしさのヒケツは、たくさんの野菜をじっく
りと時間をかけて煮込みました。
 少しはだ寒い日にピッタリの温かさでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/29 昭和の日
5/2 「安全の日」
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520