最新更新日:2024/06/22
本日:count up1
昨日:141
総数:828868
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

4月22日(金) 3年生の様子【道徳】

画像1 画像1
3年生の昨日の道徳の授業の様子です。「本当の『あいさつ名人』になるには、どんなことが大切でしょう」というテーマでみんなで考えを出し合いました。みんなはどんなあいさつ名人になりたいと思ったかな。

4月22日(金) 2年生の様子【生活科】

画像1 画像1
2年生の昨日の生活科の授業の様子です。中庭に生き物の観察をしました。池のまわりには、どんな生き物がいたかな。みんなの訪問におどろいたカエルさんは、どこかにかくれていたかもしれませんね。

4月22日(金) 4年生の様子【社会】

4年生の昨日の社会科の授業の様子です。愛知県の山地や平地について学びを進めていました。愛知県は川や山、平地など豊かな自然の中で、人々が工夫して生活していることがわかりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(金) 5年生の様子【家庭科】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の5年生の家庭科の授業の様子です。「自分にできそうな家庭のしごとを見つけよう」というテーマで、家庭で使う用具を調べました。実際に家で使って家庭のしごとを頑張ってみようね。

4月22日(金) 3年生の様子【算数】

画像1 画像1
3年生の昨日の算数の授業の様子です。「0のかけ算の答えの見つけ方を考えよう」というテーマで学習を進めていました。答えを求めるだけでなく、見つけ方・考え方を納得できるようにすることが目標です。友だちに説明できるようにがんばろうね。
画像2 画像2

4月21日(木) 野外教育活動説明会を開催しました【5年生】

画像1 画像1
今日は午後の時間に、体育館で「野外教育活動説明会」を開催しました。雨のため足元の悪い中、たくさんの保護者の方に集まっていただき、ありがとうございました。感染症対策を行いながら、目的を達成して、思い出に残る行事になるように、子どもたちと準備を進めていきたいと思います。ご家庭でも健康確認や準備物のサポートをよろしくお願いいたします。

<4月23日(土)までにご提出いただくものの確認>
〇野外教育活動参加同意書(最終調査)
〇健康調査票
〇緊急連絡先
画像2 画像2

4月21日(木) 頑張ってます!【そうじの時間】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室、廊下の掃除を頑張っています。
時間いっぱいまでやりきります。

4月14日(木) 学校探検 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校探検を行いました。前回の月曜日の時と南舎と北舎を交代して探検に行きました。いろいろな先生方に質問をして、職員室や校長室、理科室などの秘密を見つけていました。学校の先生方にたくさん声を掛けていただき、少しずつ学校に慣れてきました。

4月21日(木) 学校探検 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつもは見られないがいこつや人体模型にみんな大喜びでした。休み時間には他の学年の先生とも名刺カードを交換し、自己紹介をすることができました。

4月21日(木) 今日の3年生【掃除の時間】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の掃除の時間の様子です。ほうきはほこりを逃さないように、やさしくていねいに、ゆかの水拭きは、雑巾をぎゅっとしぼってふきのこしがないように、一生懸命掃除に取り組んでくれています。すばらしい3年生です!

4月21日(木) 今日の3年生

画像1 画像1
3年生の授業の様子です。クロムブックを使ってプログラミングの学習をしていました。イメージ通りに動かすことができたかな。
画像2 画像2

4月21日(木) 今日の給食です!

画像1 画像1
こめこパン、ぎゅうにゅう、ポークビーンズ、オムレツ、ブロッコリーのドレッシングあえ

ポークビーンズは、アメリカの家庭(かてい)料理(りょうり)で、豚肉(ぶたにく)と豆(まめ)をトマトなどで煮込(にこ)んで作(つく)ります。アメリカでは白(しろ)いんげん豆(まめ)がよく使(つか)われますが、給食(きゅうしょく)では、大豆(だいず)を使(つか)っています。今日(きょう)は、豚肉(ぶたにく)と大豆(だいず)の他(ほか)に、にんじん、たまねぎ、じゃがいも、マッシュルーム、トマトなどたくさんの食材(しょくざい)を使(つか)っています。

4月21日(木) 今日の6年生【図工】

6年生の図工の授業の様子です。校舎の中から見える風景について、鉛筆でデッサンをしていました。気に入った構図を表現できるように頑張っていましたね。どんなふうに大好きな大和東小学校の姿を風景画に残していくかを楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(木) 今日の1年生【めいしこうかん】

画像1 画像1
1年生の子がたくさん校長室を訪れて、手作りの名刺を「1年〇組の〇〇です。どうぞよろしくおねがいします」とていねいにおじぎをして渡してくれました。

「校長の『はせがわのぶひろ』です。よろしくお願いします」と言って名刺を渡すと、「ありがとうございます」と笑顔で受け取り、もういちどおじぎをしてくれました。

みんなの名前には、おまじないがかけられています。みんなが生まれたときに、おうちの人から「しあわせになあれ」という願いが込められたおまじないです。

今日はたくさんの名前を教えてもらったので、おまじないの効果で校長先生も、とてもしあわせな気持ちになりました。すてきな「めいしこうかん」をありがとう!

4月21日(木) げんきいっぱいがんばろう【黒板メッセージ1年生】

1年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

4月21日(木) はなまるいっぱい【黒板メッセージ1年生】

1年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

4月21日(木) 今日の1年生【がっこうたんけん】

画像1 画像1
1年生のせいかつかのじゅぎょう、がっこうたんけんのようすです。こうちょうしつにもたくさんの1年生がきてくれました。どんなものをみつけられたかな。ソファーやおはな、きんこ、いままでのこうちょうせんせいのしゃしん、さすまたなど、いろんなものをみつけることができましたね。
画像2 画像2

4月21日(木) 今日の1年生【がっこうたんけん】

1年生のがっこうたんけんのようすです。しょくいんしつには、なにがあったかな?きょうとうせんせいが、ぼうはんカメラのことをおしえてくれましたね。どんなものをみつけたか、きょうしつでみんなにつたえて、おしえてあげましょう!
画像1 画像1

4月21日(木)本校にお車でお越しの方々へ【お願い】

いつも本校の教育活動にご支援・ご協力ありがとうございます。本校に送迎などでお車でお越しの際には、玄関より東(校舎案内版より東)に駐停車をお願いします。玄関前の×印のところには駐車しないようにお願いします。ここに車が停まっていいると、コンテナ車がコンテナ室に給食を運び入れることができなくなります。ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(木) 今日の2年生【生活科】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の生活科の授業の様子です。中庭を探検して春の生き物さがしをしていました。ダンゴムシがたくさんいましたね。タンポポにはミツバチがとまって蜜を集めていました。池の周りにはどんな生き物がいたかな。みんなで発表して伝え合いましょうね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/28 交通事故ゼロの日 班長会 ミニ通班会
4/29 昭和の日
5/2 PTA総会代休日
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり

学校評価アンケート

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801