|
4.28 Chromebookを持ち帰りました(4年生)理科では、大型連休明けに植えるツルレイシの種の観察をしました。よく見て色や形が分かるようにスケッチできました。 4.28 4月頑張りました(6年生)5月からは運動会の練習も始まります。しっかりと準備をしてまた笑顔で登校してください。 4/28 今日の給食麺 ぎゅうにゅう しょうゆラーメン 春巻 <給食献立あれこれ> しょうゆは日本を代表する調味料の一つです。現在では、世界中で使われるようになりました。外国に輸出されるようになったのは意外に古く、江戸時代のことです。ヨーロッパへ渡ったしょうゆは、貴重品として高値で取引されていました。 <給食委員会児童の感想> ○ 5年 Aさん はるまきは、外はパリパリで中はトロトロでとてもおいしかったです。しょうゆラーメンは、めんが少しもっちりとしていたから、食べごたえもありおいしかったです。牛乳はいつも通りおいしかったです。 4.28 「葉栗っ子 ゴールデンウィークのやくそく」
本日、見出しのたよりを児童に配付いたしました。
保護者の皆様にもご確認いただき、以下の点を中心に休み中の過ごし方について声をかけていただけると幸いです。 たよりにつきましては、本校ホームページ、配付文書のところに掲載させていただきました。 4.27 国語の授業(3年生)きつつきの商売の3場面を考えました。 登場人物は誰にしよう。どんな音にしよう。 想像力を膨らませました。 2枚目 国語辞典でいろいろな言葉の意味を調べました。 たくさん練習して早く見つけられるようになりました。 4.27 家庭訪問2日目(1年生)写真は、ひらがなをがんばっているところと、今日の給食の1コマです。 4.27 1年生の迎える会の様子(5年生)
昨日実施した、「1年生を迎える会」の様子です。動きや台詞を合わせて、一体感をもってがんばりました。
4.27 都道府県を覚えよう(4年生)4.27 今日の給食ごはん ぎゅうにゅう 鶏団子汁 豆腐ステーキのみそだれかけ <給食献立あれこれ> 和食文化に欠かせないものの一つに「はし」があります。日本にはしが伝わった当初は、食事ではなく儀式などに使われていたそうですが、時代が進むと食事に使われるようになり、はしの種類や作法などが日本独自に発展しました。今日の給食でも、はし使いを意識して食べましょう。 4.27 がんばっています!(6年生)4.26 遊具で遊んだよ!(2年生)登り棒にしがみついたり、ブランコをしたり、ジャングルジムに登ったり・・・・。 みんな楽しそうに、生き生きと活動していました。 4.26 図工の時間(4年生)4.26 どうなるかな?(6年生)
1組は、理科の授業がありました。予想をたててから実験をしています。実験を通して結果を知ると、子どもたちは嬉しそうにしていました。この後の学習も楽しみですね!
2組は、算数の授業があり、授業の初めに音声計算を行っています。一つでも多く言えるようにがんばって取り組んでいます。 4/26 今日の給食ごはん ぎゅうにゅう 呉汁 あじのおろしだれ <給食献立あれこれ> 今日は「まごわやさしい」にちなんだ献立です。みなさんは「まごわやさしい」という言葉を知っていますか。豆、ごま、わかめなどの海藻、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類の頭文字を表しています。これらの食材は普段の食事で不足しがちなため、意識してしっかり食べるようにしましょう。 <給食委員児童の感想> ○ 6年 Wさん ごじるは、汁の味が野菜にたくさんしみていて、とてもおいしかったです。あじは、味がさっぱりしていておいしかったです。 4.25 1年生を迎える会(2年生)1年生のみなさん、なかよくしてね💛 4/25 今日の給食ごはん ぎゅうにゅう わかめスープ 豚肉と野菜の細切りいため <学校給食献立あれこれ> わかめは、日本各地の海の中に生えている海そうです。青森県の遺跡で縄文土器と一緒に発見されたことから、縄文時代には食べられていたことが分かっています。わかめには、おなかの調子を整えてくれる食物繊維や、骨や歯を作るカルシウムなどが含まれています。 <給食委員会児童の感想> ○ 6年 Tさん 小おかずはお肉がたくさん入っており、大おかずはわかめととうふがとても多く、おいしかったです。味付けもよかったです。 4.25 1年生を迎える会(1年生)4.25 1年生を迎える会(6年生)4.25 新しい仲間を迎えて(5年生)
1年生を迎える会がありました。お祝いととして、ダンスを披露しました。
4.25 1年生を迎える会(3年生)1年生の子達が見ている前で、緊張しましたが、しっかり演技できました。 低学年のリーダーとして、1・2年生を引っ張っていけるようにがんばってください。 |
新しいトップページは こちらから
|