最新更新日:2024/06/24
本日:count up34
昨日:74
総数:568867
暑い日が続きます。こまめに水分補給をして体調管理に心がけましょう。

4月22日(金) 校外学習1 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は校外学習で,うきうきファームを見学させていただきました。売られているたまごやニワトリについて勉強したり,普段気になっていることを教えてもらったりしました。
 白いたまごと赤いたまごの違いは?ふたご卵の見分け方は?
今日、教えてもらいましたので,ぜひお子様に聞いてみてください。

4月22日(金) 春の校外学習 2年生

 心配されたお天気も、子ども達のパワーで晴天になりました。道路や畑にどんな花が咲いているのか観察し、心地よい春風を感じながら浅野公園まで歩きました。

 浅野公園では、ペアになった1年生のお友達と一緒に、鬼ごっこをしたり公園の中を散策したりするなど、一緒に遊び、一緒においしいお弁当を食べました。2年生の子ども達は、ペアになった1年生のお友達に親切にしたり優しく声をかけたりして、どの子も立派なお兄さんお姉さんの姿を見ることができ、とてもうれしく思います。

 今日は、とても疲れていると思いますので、ゆっくり休養をとってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(金) 楽しかったよ、浅野公園! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、心配していた雨もあがり、天気の良い日となりました。児童たちは、元気いっぱい浅野公園まで歩き、無事到着することができました。浅野公園では、1・2年生ペアで楽しく遊ぶことができました。お弁当もおいしくいただきました。暑い日でしたが、さわやかな汗とはじけるような笑顔の楽しい校外学習となりました。

4月21日(木) 授業参観を行いました! 2年生

 今日は授業参観でした。国語の「春いっぱい」を5時間目に行いました。
 1組では、春を感じる言葉を考えました。多くの子が発表し、春の言葉をたくさん見つけることができました。
 2組では、春になってうれしかったことを書きました。どんなことに春を感じるか、いろいろな意見が出ました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(木) 授業参観、学年懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業参観、PTA総会後、学年懇談会を行いました。集まった保護者のみなさんに、子どもたちの様子を伝えた後、学年目標やこの1年間の学習内容、学年行事、生活面で育てたい態度などをお話しさせていただきました。
 保護者の方からも、ご家庭でのお子様の様子やご意見を聞くことができました。
 学校だけでなく、ご家庭にもご協力をいただきながら教育活動を進め、有意義な実りある1年間にしていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

4月21日(木) ものの燃え方 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の「ものの燃え方」の実験をしました。マッチでろうそくに火をつけ、びんの中でものが燃えるために空気が必要なことや、線香のけむりを使って、空気の流れについて学びました。マッチを初めてする児童もおり、ドキドキしながら実験しました。

4月20日(水) 1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はオンラインで1年生を迎える会を行いました。
千南クイズ、1年生へのメッセージ、1年生お礼の言葉など、盛りだくさんの内容でした。
きっと1年生も満足してくれたことと思います。
あらためて、1年生のみなさん、ようこそ千秋南小学校へ!

4月20日(水) 昼放課の外遊び

とても天気がよく、気持ちがよい日です。
昼放課、多くの子が外で元気よく遊んでいました。
いろいろな学年の子が一緒に鬼ごっこをしている様子もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火) 外国語の授業が始まりました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生から外国語の授業が始まりました。今日は、自分の名前や好きなものなどを伝える学習をしました。別の時間には、単語の学習をいかしてゲームに取り組む様子もありました。楽しみながら活動することができました。

4月19日(火) 詩の朗読(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は「春のうた」の詩の朗読をしました。情景を浮かべながら、上手に読むことができました。がんばった友だちをたたえる雰囲気もすばらしかったです。

4月19日(火) 国語の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業の様子です。どの子も意欲的に授業に参加していました。

4月19日(火) 生活科の授業 学校探検(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目に学校探検をしました。グループに分かれて、屋内運動場、保健室、理科室、家庭科室など、校内にある特別教室を回りました。特別教室の中にある道具などの記入もしました。どこに特別教室があるかを地図を確認しながら楽しそうに回っていました。

4月19日(火) カレーうどん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は給食でカレーうどんが出ました。
1年生にとって、はじめての麺食でした。食べやすいように、大きなうどんを小さく分けて食べる工夫をしました。苦戦しながらも、おいしくいただくことができました。

4月19日(火) 全国学力・学習状況調査(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、全国学力・学習状況調査に取り組みました。今回は国語と算数に加え、理科も4年ぶりに実施され、6年生にとっては約半日、頭をフル回転させる時間が続きました。どの子もじっくりと問題に取り組む姿が印象的でした。
 子どもたちがどんな問題に取り組んだかは、以下のサイトからご覧いただけます。ぜひ、一度ご覧ください。(※過去の問題です)
https://www.nier.go.jp/21chousa/21chousa.htm

4月19日(火) 自分の顔を描きました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に自分の顔を描く練習をしました。
顔の形や首の太さ、肩の幅など、全体のバランスを意識しながら描いていきました。
出来栄えはどうだったかな?

4月19日(火) 全力疾走(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は体育の時間に50mを走りました。最初に自分のコースを確認し、その後にタイムの計測をしました。どの子も一生懸命に走りきリました。

4月18日(月) いろいろな技法を試したよ(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生がスタートして、8日目。新しい仲間といろいろな学習が本格的に始まっています。先週の15日(金)には、図画工作科の授業が始まりました。水彩絵の具を用いて、いろいろな技法を試して学習しました。
 スポンジで色を付けたり、ストローで息を吹きかけたりして、今までの筆のタッチでは表せなかった感じを楽しみながら学習できました。この技法が、次に行う写生大会の作品にどう表れるか楽しみです。

4月18日(月) 楽しい休み時間(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の休み時間、友だちと楽しく会話する子。みんなで絵を描く子。先生と話をする子。
それぞれの過ごし方がありますね。

4月18日(月) きれいになったね!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
掃除の終わりの時間の様子です。
きれいに机を整とんしたり、全員であいさつをしたりして掃除の時間と休み時間のけじめをつけます。

4月18日(月) 歯みがきの時間(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
千秋南小学校では、給食後に歯みがきをしています。
しっかりと磨いて、歯の健康をたもっていきましょう。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/28 家庭訪問
5/2 家庭訪問