最新更新日:2024/06/15
本日:count up19
昨日:23
総数:568367
暑い日が続きます。こまめに水分補給をして体調管理に心がけましょう。

4月27日(水) 算数の学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の学習の様子です。どの子も先生の話を集中して聞くことができていました。

4月27日(水) 作戦会議(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、体育の「たからとりおに」の作戦会議をしました。
作戦のポイントは、しっぽをとられないように宝をとるには、どんな動きかたをすればよいか。
チームの作戦は決まったかな?

4月27日(水) 感じる(5年生)

画像1 画像1
5年生は算数の時間に体積の学習をしています。
5年生のフロアには、実寸大の1立方メートルが登場しました。
実際の大きさを感じることができますね。

4月27日(水) 給食の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の給食の様子です。写真では伝わりませんが、静かに黙食ができていました。すばらしい姿でした。

4月27日(水) 選挙出前トーク(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市選挙管理委員会のみなさまをお迎えし、選挙出前トークを開催しました。
模擬選挙を通して、投票の方法を知るとともに、選挙権の大切さについても考えることができました。

4月27日(水) 土地利用を知ろう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、社会科の授業で愛知県の土地利用について学習しました。
白地図に色をつけていくことで、愛知県にはどんな場所に人々が暮らしているか視覚的にとらえることができました。

4月26日(火) プログラミング(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、総合的な学習の時間にクロームブックの使い方を確認しました。
使用法やルールの確認後、昨年度学習した「スクラッチ」に挑戦しました。
どの子も手慣れた感じで進める様子がありました。

4月26日(火) いろいろな線をかこう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、図工の時間に絵の具を使って、いろいろな線をかきました。
水の量を調節しながら、濃淡を意識した作品づくりができました。

4月26日(火) 生活を見直そう(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、家庭科の時間に毎日の時間の使い方を表にしました。
その中から、家族との関わる時間がどれくらいあるのかを確認しました。
ゴールデンウィークも近いです。家族との時間を、いつも以上に大事にできるといいですね。

4月26日(火) 心情を読み取る(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、国語の時間に「なまえをつけてよ」という題材を学習しています。
今日は、登場する人物の行動や会話から心情を読み取る学習をしました。
学習プリントには、自分の考えがしっかりと書かれていました。

4月25日(月) 分度器を使って(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、分度器を使って角をかく学習をしました。
難しい問題にも、意欲的に取り組む姿が見られました。

4月25日(月) まとめの時間(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、算数の時間にかけ算の学習のまとめをしました。
授業の中では、黙々と問題に取り組む真剣な表情が多く見られました。

4月25日(月) 外国語活動(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、ALTの先生の外国語活動の時間がありました。
楽しく活動する姿が印象的でした。

4月25日(月) 国民主権(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、社会の時間に国民主権と私たちのくらしの関わりについて調べました。
よりよい社会を実現するために、小学生の立場でもできることがあることを知ることができました。

4月25日(月) 晴天のもとで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、夏を思わせるような暑い一日となりました。
子どもたちは元気に運動場を走り回り、楽しい時間を過ごしました。

4月22日(金)犬山方面に行きました!6年生

 春の校外学習で、犬山城、内田防災公園、犬山からくりミュージアム、城とまちミュージアムに行きました。子どもたちは、犬山の歴史や文化、犬山祭りについて学びました。また、見学のマナーをきちんと守りながら、美しい城下町を散策しました。学年の絆がさらに深まった、最後の春の校外学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(金) 校外学習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、岩倉市史跡公園と中央公園へ校外学習に行ってきました。
岩倉市史跡公園では、班の仲間と協力して16このミッションに挑戦しました。
中央公園では、みんなで仲良くお弁当を食べたり遊んだりして過ごしていました。
今日は、おうちでゆっくり休ませてあげてください。また、校外学習の話をしながら団らんの時間を過ごしていただけたらと思います。

4月22日(金) 校外学習「五条川右岸浄化センター」 4年生

 心配していた天気も、よい天気に恵まれ、子どもたちは元気に校外学習に出かけることができました。
 五条川右岸浄化センターでは、たくさんの職員さんに家庭で使用した水がどのようにきれいになるのかを、浄化槽内の実際の水やDVD資料、電子顕微鏡から見える微生物の生の画像などを見せていただきながら、学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(金) 校外学習「伝法寺中央公園」 4年生

 浄化センターの見学の後、昼食は伝法寺中央公園で食べました。昼食後は、大きな遊具やビオトープで約1時間、体をいっぱい動かして遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(金) 校外学習2 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 うきうきファームの見学を終えた後は,待ちに待ったお弁当!いちい信金スポーツセンターへ移動し,お弁当を食べ,元気いっぱい体を動かして遊びました。キラキラ笑顔がたくさん見られました。学校に帰ってからは,疲れてしまい,みんなぐったりしていました…。今日はゆっくり休んでくださいね。
 朝早くから,お弁当の準備ありがとうございました。


トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/28 家庭訪問
5/2 家庭訪問