最新更新日:2024/06/20
本日:count up220
昨日:279
総数:828398
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

4月26日(火) 1年生の様子【算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の算数の授業の様子です。「かずをかぞえてすうじであらわそう」という目標で授業を進めていました。先生から出されて図のペンギンの数の問題をたくさんこたえることができましたね。

4月26日(火) 学校公開日のご案内

画像1 画像1
学校公開日の案内プリントを、昨日お子様を通して配付させていただきました。感染症対策のため、地区ごとに分かれての参観とさせていただきます。お忙しいとは存じますが、ぜひご参観くださいますようお願いいたします。

<学校公開日>
・令和4年5月19日(木)、20日(金)

<緊急避難訓練>
・令和4年5月21日(土)
 授業公開はありません
 5月23日(月)は振り替え休日になります。

地区ごとの参観時間や時間割の詳細は、配付プリントでご確認願います。
配付プリントはこちらから
 

4月26日(火) 学年下校の様子【1・2年生】

画像1 画像1
1・2年生の学年下校の様子です。担任の先生や地域ボランティアの方に見守っていただきました。2年生が1年生をしっかりとリードして下校してくれていました。2年生のみなさんありがとう!1年生も安全に気をつけて下校できましたね。明日の登校もよろしくお願いします!
画像2 画像2

4月26日(火) げんきいっぱい【長放課】

画像1 画像1
雨が心配されましたが、みんなの願いが通じましたね。おひるの長放課も元気いっぱいに体を動かすことができました。楽しい時間になりましたね。
画像2 画像2

4月26日(火) 明日は尿検査です【保健室より】

画像1 画像1
明日は尿検査を実施します。児童のみなさんは忘れないようにしましょう!

<保護者の皆様へ>
本日、お子さんを通じて「尿検査実施について」のプリントと採尿コップや容器を配付させていただきました。より正確な結果を得るために、プリントの諸事項をご覧願います。

再検査の必要がある人には、新しいコップと容器をお渡ししますが、1回目に忘れてしまった人や提出できなかった人は、容器をなくさなうように次回まで保管しておいてください。

4月26日(火) 今日の1年生【図工】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工の授業の様子です。「ひもひもねんど」というテーマで、粘土を使って好きなものを表現しようと頑張っていました。さて、何を作ることにしたのかな?

4月26日(火) 今日の4年生【図工】

4年生の図工の授業の様子です。写生について、作品作りに取り組んでいました。はやい人は色づけの工程にも入ってきました。じっくりと観察しながら丁寧に進めていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(火) 今日の4年生【体育】

画像1 画像1
4年生の体育の授業の様子です。50m走やアスレチックトレーニングに取り組んで、走力やバランス力を高めようと頑張っていました。

4月26日(火)今日の給食です!人気メニューの中華メン!

画像1 画像1
ちゅうかめん、ぎゅうにゅう、しょうゆラーメン(しる)、るまき

しょうゆは日本を代表する調味料の一つです。現在では、世界中で使われるようになりました。外国に輸出されるようになったのは意外に古く、江戸時代のことです。ヨーロッパへ渡ったしょうゆは、貴重品として高値で取引きされていました。


4月26日(火) げんきいっぱい【長放課】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前の長放課の様子です。黒い雲が頭の上を覆っていたので、雨が心配でしたが、何とか降られずに済みました。今日も元気に活動していましたね。フラフープもてつぼうもたくさん回ることができて驚きました。体全体を使って気持ちよく運動できましたね。

4月26日(火) 今日の4年生【社会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会科の授業の様子です。「山地のようすを知ろう」というテーマで、愛知県について学んでいました。愛知県の北東部の美濃三河高原は「愛知の屋根」と呼ばれていることや豊川・矢作川などの河川についても知ることができましたね。

4月26日(火) 今日の3年生【算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数の授業の様子です。わり算の学習を進めていました。何段の九九をつかうと求められるか考えながら計算していました。練習をたくさんして、はやく正確に求められるようにがんばろうね。

4月26日(火) 2年生の様子【算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の昨日の算数の授業の様子です。「たしかめよう」というテーマで、時刻と時間の違いについて学びを深めていました。問題をたくさん解いて、自信を深めることができましたね。

4月26日(火) 6年生の様子【国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の昨日の国語の授業の様子です。ことばの学習ということで、漢字の部首と意味について学んでいました。「ぎょうにんべん」「にくづき」「りっとう」を部首にもつ漢字をたくさん発表して確認できましたね。

4月26日(火) 2年生の様子【道徳】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の昨日の道徳の授業の様子です。「きそく正しいせいかつをするには、どんなかんがえが、たいせつなのでしょう」というテーマで学習を進めていました。どんなことを自分でできるようになりたいか、考えを深めていきました。

4月26日(火) 5年生の様子【道徳】

画像1 画像1
5年生の昨日の道徳の授業の様子です。「あいさつや礼ぎは、なぜ大切なんだろう」というてーまで学習を進めていました。目の前に相手がいない、インターネット上でのやり取りをするときの礼ぎについても、考えを深めていきました。
画像2 画像2

4月26日(火) 6年生の様子【学級活動】

6年生の昨日の学級活動の時間の様子です。5月6日(金)に行う校外学習の内容について話し合っていました。みんなが楽しめて、クラスのきずなを深め、思い出に残る行事になるように準備しようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(火) 2年生の様子【国語】

画像1 画像1
2年生の昨日の国語の授業の様子です。「七ばめんの音読のくふうをかんがえよう」というテーマで学習を進めていました。みんなで考えた気持ちを表せるように、抑揚や動作をつけて音読できましたね。
画像2 画像2

4月26日(火) だれかの仕事のおかげで

画像1 画像1
登校を終えた後の校舎周辺の様子です。委員会の子どもたちが、「安全に生活ができるように」「潤いのある環境で生活できるように」「楽しい時間を過ごすことができるように」という思いで活動に取り組んでくれています。

702人の大和東っ子が当たり前に生活できるのは、誰からお仕事をしてくれているおかげです。当たり前の生活を支えてくれている誰かに「ありがとう」の気持ちを持てる人でありたいと思います。今日も大和東小の生活を支えてくれてありがとう!

4月26日(火) 見守りありがとうございます!

画像1 画像1
PTAと地域のボランティアの方に見守られて、今日も安全・安心に登校することができました。感謝感謝です!ありがとうございました。

登校時は何とか雨をまぬがれまあしたが、下校時と明日の登校時は雨予報となっています。視界が悪くなるので、「道を横断するときは、信号や運転手さんをよく見て横断するように」と子どもたちに伝えたいと思います。ご家庭でもお声掛けをよろしくお願いいたします。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/26 事故・けがゼロの日
4/27 眼科検診13:30
4/28 交通事故ゼロの日 班長会 ミニ通班会
4/29 昭和の日
5/2 PTA総会代休日
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801