最新更新日:2024/07/04
本日:count up59
昨日:61
総数:226819
「富士に輝く須山っ子」 7月は1学期のまとめをがんばります。
TOP

続きの学習

 2年生の算数です。昨日取り組んでいた表とグラフの学習です。

 3月の天気を晴れが何日、曇りが何日、雨が何日あったか数えて、それをグラフに仕上げようとしています。

 はじめてのグラフ作りなので、まずは、○印を積み重ねて、何日あったかを表します。

 どの子もよく調べてかけていますね。すばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(金) 今日の給食

<今日の献立>
・麦ごはん
・牛乳
・チンジャオロースー
・にらたまスープ

 チンジャオロースーは中華料理のひとつで
「チンジャオ」とはピーマン,「ロー」はお肉,
「スー」は糸のようなという意味です。
細く切ったピーマン,たけのこと豚肉を炒め,
しょうゆとさとう、みそで味をつけました。
ピーマンが苦手な子も少しずつ頑張って食べてくれました(^^)
画像1 画像1

6年生、ありがとう

 6年生が、明日のPTA総会の会場作りをしてくれました。

 びしっときれいに椅子がならんでいます。丁寧な仕事です。

 さすが、6年生、頼りになりますねぇ。ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科、2年目です

 4年生の理科です。4年生の理科も担任ではない先生といっしょに学習します。

 最初の学習は、「天気と気温」。気温の変化を示すグラフを作ろうとしています。

 まずは、マス目と数字だけ書いた表を提示し、「何かが足りない」と子どもたちに投げかけました。

 すると、単位がない等の反応が返ってきました。さすが、理科2年目ですね。とてもいい反応でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのレンタル

 1年生が図書室での本の借り方を習っています。

 借りたい本が決まったら、その本が置いてあった場所に代本版を置きます。
 次に、本を貸し出す手続きをする場所に並びます。

 学校には、たくさん本がありますよ。いっぱい読んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習計画

 計画を立て、次に何の学習をするのか、道筋を立てられることは、学習を進めていく上で大切です。

 5年生は、今、国語の新しい単元に入りましたが、学習計画表が配付されました。そして、今、新しいお話の音読を聴いています。
 集中して聴いていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小犬のビンゴ

 2年生の音楽です。教科書に載っている「小犬のビンゴ」に取り組んでいます。リズム打ちの学習ですね。どうしたら、手を叩くのかを理解したところで、いよいよ、「B、I、N、G、O」のカードを持った子の登場です。

 さて、上手に手拍子できたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての理科

 3年生の理科です。初めての授業です。
 3年生の理科は、担任ではない先生といっしょに学習します。

 今日は、その先生が今年度から須山小に来られたので、須山小の敷地内で見かけた、植物や動物を教えてほしいという呼びかけで授業が始まりました。

 敷地内のマップに、見かけた植物や動物を書き込んでいきます。やっぱり、須山小自慢のビオトープには、アメンボやイモリと書いている子が多かったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の命は、自分で守る

 今日は、地震の避難訓練を行いました。1年生は、入学して初めての訓練ですね。
 須山小は、一人一人にヘルメットが用意されています。より一層、頭の保護に役立っています。

 訓練中は、だれもしゃべりません。すばらしい避難態度でした。

 今日は、学校にいる時の訓練です。先生方が、「並んで」とか「体育館へ避難します」とか指示を出しますが、地震はいつくるかわかりません。家に一人でいる時、道路を歩いているとき、どんな場所にいても、自分一人でいても、きちんと避難できるか。

 それを考えることが「自分の命は自分で守る」ということです。

 ぜひ、おうちでも、避難の仕方を話し合われてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大銀杏

 運動場西に鎮座する大銀杏。

 少しずつ若葉が芽吹いてきました。去年の12月2日に撮影した状態と本日4月15日の比較写真です。

 少し緑が増えてきたことがわかるでしょうか。
画像1 画像1

よろしくね!1年生のみなさん♪

今日は1年生を迎える会がありました。
6年生と一緒に元気いっぱいに入場したかわいい1年生。
2年生からのプレゼント、何が入っているのかな♪うれしそうです。
各学年の紹介も、児童会のクイズももり上がりました!
1年生の「校歌」も上手に歌えましたね。

学校が始まって、まだ1週間。短い期間でしたが、児童会のみなさんを中心にみんなで作り上げた「迎える会」は大成功でした♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木) 今日の給食

<今日の献立> 〜入学・進級おめでとう献立〜
・お赤飯(ごましお)
・牛乳
・クリスピーチキン
・野菜炒め
・すまし汁
・いちごクレープ

おめでたい時に食べるお赤飯、今日は皆さんの入学・進学を
お祝いして炊きました。
小豆の赤色は、いかにもおめでたい感じがしますね。
昔から赤いものは、邪気を払うとされていて、
古代には、赤米を蒸したものを神様にお供えする習慣がありました。
これが、現在の赤飯のはじまりとも考えられているそうです。
 小豆には、ビタミンB1、B2が多く含まれ、血液もさらさらにしてくれます。
小豆の苦手な人もいますが、体に良いので少しずつ食べてみましょうね。


画像1 画像1
画像2 画像2

好きなもの、ほしいもの

 4年生の外国語活動です。

 I like 〜. 

I want 〜.

 という言い方で、自分の好きなものや、ほしいものを言いました。色、動物などのすきなものが出てきたり、欲しい物では「顕微鏡」という発言もありました。単語の言い方がわからなければ、日本語で言ってもOKです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視写

 5年生の国語です。教科書に載っている文を書き写しています。そのまま、書き写すことを「視写」といいます。

 簡単そうですが、一字一句間違えないで正確に書き写すことは、簡単ではありません。かなりの集中力が求められます。

 5年生の様子を見ていると、とても集中していることがわかります。すばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表とグラフ

 2年生の算数です。表とグラフの学習が始まりました。

 教科書には、3月のお天気マークが描かれた表が載っています。さて、これを天気別のグラフにしていきたいのですが、さて、何から手をつけたらいいのでしょうか。

 それを、子どもたちが考え、「ここから始めればいい」と発表していました。それを受けて、じゃあ、やってみようと活動を開始しました。

 子ども自身が授業の流れを作っていますね。2年生とは思えません。すばらしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナマステ

 3年生の外国語活動です。3年生初の外国語活動ですね。ALTと担任が、子どもたちといっしょに活動を進めていきます。

 今日は、「世界の こんにちは」

 いろいろな国の「こんにちは」をALTが発音します。それを聞いて、子どもたちは、その国の人のイラストとその国の国旗を線で結びます。

 例えば、「ナマステ」と聞こえたら、インドの人とインドの国旗を線で結びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すきなもの なあに

 1年生が、自分の好きなものを絵にしていました。

 虹やうさぎ、お笑い芸人を描いている子も。

 子どもの好みは、いろいろですね。自由にのびのびと描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は3けた

 6年生の算数です。今日も、カードを並べて何通りの数ができるかを考えています。昨日は、4枚のカードを4枚使って、4けたの数字を考えましたが、今日は、4枚のカードから3枚使って、3けたの数字を考えます。

 それぞれの考え方をノートに書き、どうやってこう考えたのかを発表しています。

 ・自分の考えを書くこと
 ・自分の言葉で話すこと
 ・友達の意見を聴くこと

 須山小は、このことを常に授業で行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何を植えようかな

 校舎裏にある学校の畑です。草取りが終わりました。石灰もまいて、土壌を中和しました。
 この後は、地域の方が耕耘機で耕してくれます。毎年、本当にありがとうございます。
 その後、畝を作って、いよいよ、何かを植える、という流れになります。

 さてさて、今年度は、何を植えましょうか。各学年で考えています。
画像1 画像1

ポツンと一本や

 ビオトープ横にちょっとした空きスペースがあるのですが、なぜか、そこにポツンと1本、チューリップが咲いていました。

 どうしてここに?
 球根はどうやって植えられた?

 理由はわかりませんが、力強く咲いています。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/26 1、2年4時間
4/27 1年4時間 クラブ活動
4/28 B日課 1年4時間 教育相談日
4/29 昭和の日
5/2 特別日課 幼小中引き渡し訓練
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128