最新更新日:2024/11/21 | |
本日:1
昨日:16 総数:489821 |
ふれあい・掃除の時間(4/11)6年生 学級活動 4/11
委員会を決めています。まずは、一人一人の希望をきいて、決めていきます。
委員会活動に参加するのは、5・6年生です。高学年にとっての、大切な役割ですね。 5年生 学級活動 4/11
本日、5時間目に地震を想定した避難訓練を行います。それにむけて、すみやかに廊下に出ての整列の仕方を確認しています。今日は本年度初めての避難訓練で、まずは地震発生時の対応や避難経路の確認が目的で行います。
4年生 学級活動 4/11
学級委員や代議員を決めています。
だれがふさわしいか一人一人が考え、投票しています。 3年生 学級活動 4/11
学級委員を決める時間です。
担任の先生から「立候補した子は委員としてどんなことをするのか、一人ずつ演説をすること。」「みんなは演説の内容をよく聞くこと。仲がいいからとか友達だから投票するのではなく、この子ならこの組の学級委員としてまかせられるという考えで投票すること。」というお話があり、みんなしっかりと聞いていました。 2年生 学級活動 4/11
学級委員や係、学級目標などを決める時間です。
こういったことが決まると、学級の形が見えてきますね。一人一人の活躍に期待しています。 1年生 身体測定 4/11
屋内運動場で身体測定を実施しています。
入学した時の身長や体重、大切な記録ですね。 第3学年 学年通信4月号
第3学年 学年通信4月号をアップしました。
6年生 学級活動 4/8
新しい教科書が配られて、1冊ずつ名前を書いています。
6年生になったことを、実感しますね。 5年生 学級活動 4/8
そうじの場所を決めています。
高学年として、低学年の子に掃除のやり方を教えながら、協力してがっこうをピカピカにしてくださいね。期待しています。 4年生 学級活動 4/8
学級での係を決めています。係の内容や人数について、担任の先生の説明を聞いて理解しています。一人一人が係の役割を、積極的に果たすことができる学級にしていきたいですね。
3年生 学級活動 4/8
お道具箱の中の持ち物を、ひとつずつ確認しています。
わからないことは手をあげて「これは入っていてもいいですか。」と質問しながら整えています。授業のための準備がすすんでいますね。 2年生 学級活動 4/8
新しいノートが配られ、名前を書いています。
新鮮な気持ちで取り組んでいます。 1年生 学級活動 4/8
順番に自己紹介をしています。発表している人の方をみんなが見て、笑顔で聞いています。
第6学年 学年通信4月号
第6学年 学年通信4月号UPしました。
第2学年 学年通信4月号
第2学年 学年通信4月号をアップしました。
2年生 今日から2年生 (4/7)通学団会 4/7
始業式・学級活動の後、3時間目に通学団会を行いました。
新しい班の並びや集合時刻・場所の確認のほかにも、以下のようなことを指導しました。 ●下校後や休みの日の事故防止 「飛び出し(必ず一旦停止)」「自転車(乗車時はヘルメット着用)」 「黄信号や横断歩道であっても左右の確認・運転者の目を見る(自分を見ているか)」 ●安全な登下校の仕方(通学路点検で危険個所を把握する) ・班長への指導とともに、危険個所と安全な通行の仕方を確認 子どもたちが十分に気をつけて登下校できるように指導しておりますが、短い時間でも構いませんので、保護者のみなさんが子どもたちの登下校を見守って下さるとありがたいです。よろしくお願いいたします。 始業式での校長先生のお話 4/7
屋内運動場で全校児童が集まるのは、3か月ぶりです。
昨日の入学式で、1年生の子44名が無事入学しました。昨日、座っていた椅子や、教室の黒板の絵や折り紙での飾りなどは6年生の子たちが前の日に来て、準備をしてくれました。みんな、笑顔で一生懸命やっていましたよ。また、学校の中にいろいろなきれいな「入学おめでとう」のかざりがありましたが、それは2年生〜6年生までの子たちがみんなで準備をしてくれました。本当にありがたいですね。 さて、今日は新しいクラスの始まりの日です。新しい友達、新しい担任の先生。クラスの中にはよく遊んだり話したりする友達もいれば、あまり話したことがない子もいることでしょう。でも、クラスのみんなが「なかま」です。仲がよい子だけが「なかま」ではなく、あまり話したことがない子も「なかま」なのです。みんなが「なかま」である自分のクラスを大切にしてください。 では、そんな「なかま」を大切にするための、ふたつの「あ」の話をします。 ひとつめの「あ」は「あいさつ先手」の「あ」。先手とは、先にするということ。朝、起きたらおうちの人に「おはようございます」。学校へ歩いてくる途中、黄色い旗を持ってみんなの安全を守ってくれている見守りたいの方や近所の方に「おはようございます」。学校へ着いたら先生や友達に「おはようございます」。 初めての先生、あまり話したことがない子に、「おはようございます」だったら言えますね。笑顔で自分から先に「おはようございます」。廊下で先生とすれちがったら、「こんにちは」。帰る前には「またあした」という気持ちで、「さようなら」挨拶は人と人とのつながりの第一歩だと先生は思います。あいさつをすることで「なかま」を大切にし、笑顔で協力できるそんなクラス・学校にしたいと校長先生は思っています。 ふたつめの「あ」は安全の「あ」です。みなさん一人一人の命。これが、何より大切です。右左をみてから必ず道を渡る。自転車に乗る時はヘルメットをかぶる。また、新型コロナウイルスは恐ろしい病気です。それに、かからないためには、まず、マスクをすること。次に、30数えながら一日に何度も手洗いをすること。けがをしたり病気にかかったりしないよう、毎日、みんなの元気な顔を見られることを楽しみにしています。 「なかま」を大切にしようとできるみんなですから、人に嫌なことを言ったりいじめたりなんてことはありませんね。いじめはゆるしませんよ。自分もまわりの人も大切にしてください。 もし、心配なことがあったら、担任の先生、どの先生もいいので相談して下さい。 今日は「あいさつ先手」「あんぜん」ふたつのお話をしました。みなさんのさわやかなあいさつが聞こえることを楽しみにしています。以上で、お話を終わります。 「丹田呼吸法」の学びの会 4/6
丹田呼吸法とは・・・「吐く息を丹田(へそより下の下腹部)から押し出すことを意識して行う呼吸。息を吐きながら前景動作を繰り返すと、胸腔と腹腔が圧縮され、大量の炭酸ガスを含んだ胸腔内の空気が吐き出され、酸素を含んだ新しい空気が大量に肺に流れ込む。肺のガス交換と血液循環を促す。」
丹田呼吸法での効果は、「脳の活性化・肺や内臓の教科・肩こり軽減・自律神経のバランスを整える・各種ホルモンや酸素の正常な生産、分泌を促す・リラックス、怒りを鎮める」などがあります。 短い時間ではありますが、国語の授業の開始時に各学級でできるように教務主任が講師となって勉強会を開催しました。 |
|