最新更新日:2024/06/23
本日:count up80
昨日:141
総数:828947
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

4月18日(月) 下級生に優しく【6年生】

6年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

4月18日(月) 今日の3年生【道徳】

画像1 画像1
3年生の道徳の授業の様子です。「よろしくギフト」という資料を使って、これから一年間を過ごすクラスの友だちのために、どんなことができるか考えて、話し合いました。

4月18日(月) であいをたいせつに!【2年生】

2年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

4月18日(月) 今日の2年生【さんすう】

画像1 画像1
2年生の算数の授業の様子です。「すきなあそびをしらべよう」というテーマで、ひょうとグラフの学習をしていました。「いちばんおおいのは」「いちばんすくないのは」「おなじすうは」を考えて、ひょうやグラフのよさを感じ取ることができましたね。
画像2 画像2

4月18日(月) 今日の4年生【道徳】

画像1 画像1
4年生の道徳の授業の様子です。「どんなちがいがあるかな」というテーマで考えたことを発表し、みんなで確認しました。金子みすゞさんの『私と小鳥と鈴と』の詩から、どんなことを感じましたか。おうちの人にもぜひ伝えてみてくださいね。

画像2 画像2

4月18日(月) ともだちいっぱい スマイルクラス【2年生】

2年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

4月18日(月) 今日の2年生【さんすう】

2年生の算数の授業の様子です。「すきなあそぶをしらべよう」というテーマで学習を進めていました。ひょうに表したり、グラフに表したりするとどんなことがいいか、感じたことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(月) クラスはひとつの宝物【4年生】

4年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

4月18日(月) 今日の3年生【算数】

3年生の算数の授業の様子です。かけ算の復習をしていました。「とぼらをひらくあんごうをさがしだせ!」では、かけ算の力で暗号を解く問題に挑戦しました。うまく解読できたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(月) 今日の4年生【理科】

画像1 画像1
4年生の理科の授業の様子です。「天気によって、1日の気温の変化にどのようなちがいがあるのだろう」というテーマで学習を進めていました。みんなでたてた予想と実際の測定の結果はどうだったかな。

4月18日(月) 今日の4年生【図工】

画像1 画像1
4年生の図工の授業の様子す。自分の手をじっくりと観察して、「グー」「チョキ」「パー」を鉛筆でデッサンしました。

4月18日(月) 今日の3年生【書写】

画像1 画像1
3年生の書写の授業の様子です。毛筆の学習について確認していました。毛筆で大きく文字を書くと、「とめ」「はね」「はらい」などがはっきりとわかり、文字を書くときの力の入れ方も身につきます。日本の文化を楽しみながら学んでいきましょうね。
画像2 画像2

4月18日(月) 視力・聴力検査【3年生】

画像1 画像1
3年生は視力と聴力の検査を行いました。静かに移動して廊下で待つことができましたね。すばらしい!1,2年生のよいお手本になってくれています!

4月18日(月) 1年生学校探検の様子

今日は1年生の子たちが学校探検を行いました。校長室や職員室にも探検に来てくれました。校長室には、みんなの教室にはないものがいくつかあります。どんなものがあるか、みんなで確認できましたね。見つけたものを言葉や絵で記録しました。

校長室に入る前「しつれいします」、出るときに「しつれいしました」「ありがとうございました」としっかりいうことができましたね。すばらしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(月) 1年生学校探検の様子

学校探検の様子です!!
班で仲良く探検できましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(月) 任命式を行いました(1)

画像1 画像1
感染症対策のため、今日はオンラインで校長室と各教室をつないで任命式を行い、学校や学級の前期の代表の人たちを任命しました。

今日の日付は4月18日、語呂合わせで、4(しあわせ)1(いっ)8(ぱい)=「幸せいっぱい」の日です。任命された代表の人たちは、学校や学級、委員会の活動をリードし盛り上げることで、みんなが幸せいっぱいになるようにがんばってほしいと思います。リーダーの人はきっとがんばってくれますね。でも、それだけでは幸せいっぱいになるには力が足りません。一緒に仕事をする「プレーヤー」や支える「サポーター」になる児童全員のみなさんのがんばりも必要です。みんなで力を合わせて、「幸せと笑顔あふれる学校」を作っていきましょう!
画像2 画像2

4月18日(月) 任命式を行いました(2)

画像1 画像1
さて、入学式や始業式でお話しした3つの目標について、みなさん!がんばってくれているかな?「げんき」「あいさつ」「きく」の3つでしたね。

「元気」は、今日も元気に学校にきてくれています。マスクをつけて、手洗いをしっかりとしてくれています。長放課や体育の時間も力いっぱい体を動かすことができています。ばっちりですね。

「あいさつ」はどうかな。学校の中では、「校長先生おはようございます」「校長先生こんにちは」と明るい挨拶をしてくれている人がとても多くて素敵です。でも、朝の登校の時はどうでしょうか。学校に来るまでに会う地域の人たちにもあいさつができているかな。

もし、「あまりできていないな」と思う人は、今日の帰りからぜひがんばってみてくださいね。朝のとても忙しい時間にも関わらず、みなさんの登校を地域の方やPTAの旗当番の人たちがやさしく見守ってくれています。「ありがとうございます」という気持ちを込めて、「おはようございます」のあいさつができるといいですね。

高学年の人たちが明るいあいさつができる通学班は、低学年の子も元気にあいさつをしてくれるようです。大和東小学校区の朝に、やさしいあいさつが広がるように、みんなで頑張りましょう!

4月18日(月) 任命式を行いました(3)

画像1 画像1
「きく」はどうですか。今はとてもよい姿勢で聞くことができていてすばらしいです。

授業中はどうですか。ちょっと疲れてくると、自分でもしらないうちに、背すじが曲がっていたり、横を向いたりしてしまうことがあるかもしれませんね。いつもおへその向きに気をつけるようにしましょう。話をしてくれている友だちや先生の方におへそが向いているか確認して、耳と目と心でお話が聞けるように頑張りましょう!

今週も幸せいっぱいの生活ができるように、先生たちは応援しています!

4月18日(月) 見守りありがとうございます!

画像1 画像1
今朝は、雨降り登校になりました。朝早くから小学校区の交差点に地域の方やPTAの方がボランティアで立って、子どもたちの登校を見守り、サポートしてくださいました。ありがとうございます。一宮興道高校の生徒のみなさんも、自転車を止めて自分の進行を待って!、小学生の移動を優先してくれています。いろいろな人たちのやさしさにつつまれて、今日も安全・安心に登校できました。感謝感謝です!

4月17日(日) 今日は「よいナスの日」です!

画像1 画像1
今日は、「ナスの日」だそうです。4(よ)1(い)7(な)すのいう語呂合わせのようですが、4月17日は江戸幕府を開いた徳川家康の命日で、家康さんの好物が「なす」だったことにも由来するのだとか。

初夢に見ると縁起が良いとされる、「一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)」にも出てくる「ナス」ですが、これは、家康さんの好きなものを順に並べたとする説もあるようです。

4月9日に「ピーマンの日」を紹介しましたが、「ナス」もあまり得意でない人が多いかもしれませんね。校長先生も小さいときには好んで食べる食材ではありませんでしたが、今は煮物、炒め物、揚げ物、漬物など、どれも大好きになりました。そして、一宮市はナスをたくさん作っていることで有名ですね。3年生や4年生の社会科の学習で学んで知っている人も多いですよね。

ナスの成分は90%以上が水分ですが、「コリン」という機能性成分が含まれています。このコリンがすばらしい!血圧やコレステロールを下げる、動脈硬化を防ぐ、胃液の分泌を促す、肝臓の働きを良くするなどの作用が認められていて、夏バテ防止の働きもあるそうです。ナスは体の内側から元気にしてくれる食べ物なんですね。

丈夫な体作りに欠かせない食材です。いろいろな料理に入れて、おいしく体に取り入れられるといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/25 クラブ 視力・聴力検査ひまわり
4/26 事故・けがゼロの日
4/27 眼科検診13:30
4/28 交通事故ゼロの日 班長会 ミニ通班会
4/29 昭和の日
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801