ともに学ぶ喜び No4 お知らせにアップしました

○ 防犯教室を行いました
○ 眼科検診・内科検診を実施
○ 就学旅行日決定 9月14日〜9月16日
○ 全国学力学習状況調査実施
○ 保護者の皆様へ
○ 第4週時間割

上記の内容等が掲載されています。
御一読ください。

サニーサイドアップ No4 お知らせにアップしました

○ 跳んだぞ、跳んだ!
○ 4/20防犯教室が行われました
○ 4月25日〜4月29日までの予定

上記の内容等が掲載されています。
御一読ください。

第1学年通信 No4 お知らせにアップしました

○ 学年運営委員(委員長・副委員長)の抱負
○ 1年生の生活の様子から(昇降口)
○ 4月25日〜4月29日までの予定

上記の内容等が掲載されています。
一読ください。

福島県小・中学校学年別卓球選手権大会県中地区予選

1 期日 5月3日(火)
2 会場 西部体育館
3 日程 8:50 開会式 終わり次第試合開始
4 内容 組み合わせは当日発表。各学年上位16名が県大会出場権を得る。

応援よろしくお願いいたします。

第39回大橋康男杯バスケットボール大会

1 期日 4月29日(金)、30日(土)
2 会場 安積第二中学校 郡山第二中学校 郡山第五中学校
3 日程 男子
29日(金)会場 郡山第五中学校
第3試合 御舘中  10:50
第6試合 郡山一・郡山五の勝者 14:20
30日(土)会場 安積第二中学校
第2試合 準決勝 10:40
第4試合 決 勝 13:20

3 日程 女子
29日(金)会場 郡山第五中学校
第5試合 守山・小原田の勝者 13:10
第7試合 安積二・郡山七の勝者 15:30
30日(土)会場 安積第二中学校
第1試合 準決勝  9:00
第3試合 決 勝 12:00

応援よろしくお願いいたします。

ソフトテニス 郡山市中学生選手権大会(3年生大会)

1 期日 4月23日(土)小雨決行
2 会場 郡山庭球場(富田)
3 日程 
  競技開始 8:45 終了予定時刻 15:30
4 内容
  個人トーナメント戦

応援よろしくお願いいたします。


ホームページアクセス1万件突破!

 4月20日,ホームページアクセス数が1万件を突破しました。(前年度9日更新拍手)
 これからも,郡山第四中学校の生徒の活躍はもとより,PTA保護者の活躍等の情報も含めて発信し続けてまいります。
 記事に困ることなく日々郡山第四中学校は発展しています。
 郡山第四中学校の発展を見ていただけることに感謝いたします。(感謝,感謝,感謝,本当に感謝)
 授業参観及びPTA総会が中止になりましたので、学校の様子をできる限りホームページで伝え続けます。

 郡山第四中学校を温かく見守る方々とHPの作成ができることに喜びを感じています。
 今後も皆さまからの叱咤激励よろしくお願いします。

 昨年度の総アクセス数は144,076件でした。今年度のホームページはどこまでアクセス数が伸びるか楽しみです。

防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 防犯教育行うことによって、生徒自らの危険の予測力と危機を回避する力を高め,安全な行動をとることできる判断力、実践力を養う目的で、少年少女安全対策第二課よりスクールサポーターの高橋氏を依頼して講話をいただきました。
 校長先生のお話および講師紹介では「防犯」と聞いて何を思うか30秒考える時間を設定し、その答えを周囲と確認する時間も設定されて生徒は主体的に考えてスタートしました。(写真上)
 生徒達は具体的な話を交えての高橋氏の話に聴き入っていました。(写真中)
 生徒代表お礼の言葉を生徒会長の吉田さんが述べましたが、しっかり講話内容を聞いていたことがわかる内容でした。(写真下)
 生徒達が放送を聴きながら記入した反省用紙の内容をみても大変しっかり取り組んだ時間であったとわかりました。

中学生に読んでほしい30冊

画像1 画像1
株式会社 新潮社 が、中学生の読書にお薦めいただきたい新潮文庫の作品を紹介した小冊子です。
間もなく全校生に配付予定です。

図書の貸し出しが行われています。
読みたい本が見つからない人には大いに参考になることでしょう。

第24回PENALTY CUP 鏡石ジュニアサッカーフェスティバル

1 期日 5月3日(火)〜5日(木)3日間 〜雨天決行〜
2 会場 鳥見山陸上競技場、同多目的広場(人工芝)空港公園多目的広場A・B(天然芝)
3 内容 
  参加20チームを5チームブロックの4ブロックに分け、
  1・2日目に予選リーグ(各2試合)
  第3日目に順位トーナメントを行う。

応援よろしくお願いいたします。

第25回郡山市中学校野球選手権大会

1 期日 4月24日(日)、29日(金)、30日(土)
2 会場 日和田球場、三穂田スポーツ広場、郡山七中、喜久田スポーツ広場
3 参加生徒 郡山第四中学校野球部員11名
4 日程 
24日(日)第1試合 対 小原田中  9:00
      第3試合 対 明健中 12:20
29日(金)第1試合 準々決勝   9:00
      第3試合 準決勝   13:00
30日(土)     決勝     9:00

応援よろしくお願いいたします。

朝夕の登下校時間帯における送迎についてのお願いをお知らせにアップしました

 本校におきましては、朝夕の登下校時における事故防止と安全確保のための敷地内歩車分離ゾーンの設定が難しく、保護者の送迎車両の敷地内への乗り入れは本校北側の体育館前駐車場を乗降場所として指定しております。
 つきましては、学校、家庭、地域、関係機関等と連携し、生徒登 下 校時 の 一層の安全確保に努めていきますので 、 改めて下記の2点について ご理解とご協力をお願いいたします。

             記

○ 学校敷地内(正門内)への車両の進入は、怪我をしている生徒の送迎など特別の場合を除き、ご遠慮ください。
(特別の場合:生徒の送迎時は、来賓用の駐車スペースをご利用ください。)
○ 学校周辺道路での生徒の乗降は、交通の妨げにならないようご 配慮ください。
学校周辺では、道幅が狭いところが多く存在します。路上での乗降はしないで、体育館北側駐車場に入り安全に乗降してください。

授業の様子(1年生)

 授業が本格的に始まりました。1年生の授業をのぞいてみると、理科では「身近な生物を観察しよう」の課題で、タブレットを使って校庭の様々な植物を観察していました。天気も良く、楽しそうに学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラス対抗の長縄跳び大会を行いました。圧倒的な強さで3組が優勝。でも、どのクラスも協力しながら練習し、声をかけ合いながら楽しく跳ぶことができました。新しいクラスになって日は浅いですが、少しずつ 絆は深まっています。

ともに学ぶ喜び No3 お知らせにアップしました

○ 満開の桜の前で学年写真!
○ 今回の学年レクリエーションは、「ウルトラクイズ」
○ 19日は全国学力学習状況調査
○ 授業参観、PTA総会、学年懇談会について
○ 第3週時間割

上記の内容等が掲載されています。
御一読ください。

サニーサイドアップ No3 お知らせにアップしました

○ 2クラス合同で道徳を行いました
○ 学年運営委員から一言「こんな2学年にしたい!」
○ 学年スタッフより「一週間を振り返って」
○ 4月18日〜4月22日までの予定

上記の内容等が掲載されています。
御一読ください。

学校における新型コロナウイルス感染拡大防止対策について

郡山市教委から下記通知がありました。
これまで同様引き続き学校と家庭が連携し、感染拡大防止に向けた取り組みの徹底が図られるようご理解とご協力をお願いします。

       記

1 令和4年4月18日(月)から5月15日(日)まで
(1)「感染リスクの高い学習活動」(部活動において実施する場合を含む。)について、適切な感染症対策を行った上で、徐々に実施すること。
(2)宿泊を伴う学校行事については、その教育的意義に鑑み、可能な限り感染症対策を行った上で実施可能とすること。
(3)部活動における合宿、遠征等による宿泊は停止すること。また、各種大会等の参加については、感染の状況を踏まえ、十分に検討すること。ただし、全国大会、東北大会及び県大会での宿泊は可能とする。
(4)部活動等の実施については、適切な感染症対策を行った上で、準備や片付けを除いた活動時間を平日は1時間以内、週休日及び祝日は2時間以内を可能とする。ただし、部内で陽性者やその疑いがある児童生徒が出た場合は、学校の判断で速やかに部活動等を中止すること。
(5)練習試合は、可能な限り感染症対策を行った上で、実施を可能とする。合同練習会等は、感染リスクの低い活動から実施を可能とする。ただし、部内で陽性者やその疑いがある児童生徒が出た場合は、学校の判断で速やかに中止すること。
(6)この期間中は、児童生徒等の同居する家族に発熱等の症状が見られる場合の出席停止の措置を継続すること。

2 令和4年5月16日(月)からの対応について
〇今後の感染状況等を踏まえて、再度通知します。

第1学年通信 No3 お知らせにアップしました

○ 交通安全教室実施
○ 1学年職員の紹介
○ 4月18日〜4月22日までの予定

上記の内容等が掲載されています。
一読ください。

交通安全教室実施 「自転車条例」制定。4月1日から自転車保険加入義務化!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長の話及び講師紹介では、下記の話がありました。(写真上)
○道路を横断する時には運転手さんとアイコンタクトをとるなどして決して油断しないこと
○飛び出したりする慌てた行動を絶対にしまいこと
○新学期が始まって2週間ほど経ちますが、ほとんどの人が交通ルールやマナーを守って登下校しているので、これからも続けてください。

郡山警察署 交通第一課 交通第一係主任の安食氏を講師に招き、具体的な事例を交えた講話をいただきました。講話内容は下記の通りです。(写真中)
○自転車に乗るときは「福島県自転車安全利用五則」を守りましょう。(お知らせ写真掲載)
○講話の内容をしっかり聞いて、「自分の身(命)は自分で守る」よう心がけてほしい。郡山管内令和3年度自転車事故にかかわる負傷者数84名、死者数1名。朝、夕(登下校の時間)の事故が多い。
○郡山四中の学区内においては、交通量の多い道路や交差点、見通しの悪い道路など、危険な場所が多くあります。
○自転車は車両で交通加害事故を起こすこともある。賠償請求数千万円、自転車保険加入の義務化を伝えました。
○自動車乗車中の事故も多く、全席シートベルトをしていれば、命を落とすことがなかった事例もある。
○自転車に乗るときはヘルメットで自分の身を守る。
○事故・接触があった時は大きな事故でなくても110番通報。

最後に生徒代表お礼の言葉を千葉さん(写真下)が述べました。教室では反省用紙に記入して講話の振り返りを行っていました。
交通安全教室後、安全指導係の佐久間先生が、早急に事故防止のために取り組む2つの登校ルールを説明しました。「正門前交通について」と「三春ダム管理宿舎付近」のルール(お知らせに掲載しました)を確認しました。

2クラス合同の道徳授業実施 (4月12日)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の考えを持ち、人と意見を伝え合う中で、自分の考えを再構築していく連続の中で、一人一人が結論を出していきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/25 第1回授業参観 PTA総会 P三役会(2)
4/26 (1年)耳鼻科検診
4/29 昭和の日
郡山市立郡山第四中学校
〒963-8803
福島県郡山市横塚6丁目25-31
TEL:024-944-1692
FAX:024-944-3610