御代田小学校のホームページへようこそ!

1年生を迎える会(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生を迎える会の様子です。

1年生を迎える会(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生を迎える会の様子です。

1年生を迎える会

 4月20日(水)に1年生を迎える会を行いました。オンラインで全体会を行ったあと、「みよた家族」の班に分かれて自己紹介をしたり、6年生が考えたクイズ大会で盛り上がりました。1年生を大切に思う上級生の「優しさ」が感じられた、とても温かなひとときとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見ーつけた!

今日は、1年生だけで学校の中と外を見て回りました。いろいろな物を見つけて、友達や先生と楽しそうに話をしていました。今日はどんなものを見つけたのでしょう。ぜひ、お家でも聞いてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

全力でがんばりました!

今日は、6年生が「全国学力・学習状況調査」に挑みました。今年度は、国語と算数に加えて理科もあります。1時間目国語、2時間目算数、3時間目理科、そして4時間目は質問紙。写真は、最後の力を振り絞って質問紙に取り組んでいる6年生です。朝からがんばりました。給食いっぱい食べてくださいね。
画像1 画像1

気持ちがいいですね!

登校後の下駄箱の様子です。丁寧にそろえて下駄箱に入れられた靴。嬉しくなり靴の持ち主の1人にインタビューしました。「自分の靴をそろえて入れると、周りのみんなも気持ちよくなるかなと思って」という答えが返ってきました。さすが御代田っ子。すてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちびっこ探検隊!!

2年生が1年生に学校を案内しています。「これは何?」「ここは、何をする教室?」1年生の質問にもしっかり答えている2年生。すっかり御代田小のお兄さん、お姉さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA四役会

PTA総会終了後、令和4年度の新しいPTAの役員さんによる、話し合いが行われました。今年度も新型コロナウイルスの感染拡大状況を見ながらの活動となりそうですが、1年間よろしくお願いいたします。まずは、30日(土)の運動会、四役のみなさま、専門委員のみなさま、お世話になります。
画像1 画像1

授業参観(6年生)

6年生は、社会科「わたしたちのくらしと憲法」の学習です。6年生になると、学習内容もぐっと難しくなりますね。でも、よく考えてみると自分たちの生活と深くかかわる内容から6年生の学習はスタートします。中学校の学習内容にもつながってくるので、がんばれ6年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観(5年生)

5年生は、国語科の「漢字の成り立ち」の学習です。今日の本題に入る前に、少しウオーミングアップです。先生に渡された図形の中から漢字をできるだけたくさん見つけるというものでした。お家の方の力も借りながら、さて、いくつ見つかったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観(4年生)

4年生は、社会科で学習している都道府県について、クイズを作成しました。もちろん制作ツールは、iPadです。各都道府県の形、特産品、公式キャラクターなどいろいろなヒントがでてきました。iPadをしっかり使いこなしている子どもたち、すごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観(3年生)

3年生は、学校の周りの様子を地図を使って調べていました。社会科は3年生になって初めて学習する教科です。生活科でつけた力をいかして、頑張って学習していきましょう。今日は、地図記号にも挑戦です。学校の周りには、どんな地図記号があったのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観(2年生)

2年生は、学校の周りで見つけた春の植物を紹介していました。iPadで撮った写真にカード機能を使って名前も貼ることができました。大きな画面に映してもらうと、うれしくなりますね。発表もiPadの操作も上手になりました。もちろん、話の聞き方も上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観(1年生)

1年生にとって、初めての授業参観でした。お家の方が見ていてくれるので、みんなうれしそうに張り切っていました。今日の学習は「じをかくしせい」でした。「足はぺったん!背中はピン!おなかと背中にグーひとつ!」さて、良い姿勢で書けたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習

今月30日の運動会に向けて、各ブロックで練習が始まりました。先生の話をよく聞いて、走る、投げる、座る。夏のような暑さの中、みんながんばっていました。水分補給も忘れずにお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診

今日は、歯科検診でした。間隔をきちんととって並び、お医者さんの前では、大きな口を「あーん」と開けてしっかり診ていただきました。終わったらアルコール消毒をして、教室へ戻りました。治療勧告の用紙が渡されたら、きちんと歯医者さんへ行って、治療してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室(その2)

さあ、登校班ごとに出発です。御代田小の通学路には、踏切、横断歩道、信号など自分の目でしっかり安全を確認しなければならない場所がたくさんあります。「自分の命は自分で守る」ということを忘れずに、毎日安全に登下校してくださいね。最後に、各方部ごとにおまわりさんから、今日の歩き方についてお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室(その1)

今日は、田村駐在所のおまわりさん、いつも登校を見守ってくださる伊藤さんにおいでいただき、交通安全教室を行いました。最初に「家庭の交通安全委員」の任命が行われ、代表児童に委嘱状が渡されました。6年生全員が「家庭の交通安全委員」となります。おまわりさんから安全な歩行の仕方についてご指導いただいた後、今年度の登校班班長に班旗が授与されました。班長さん、1年間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

咲きましたよ〜

 中学2年生のみなさーん!!進級おめでとう!!校庭の桜の花の開花とともに,みんなが卒業の時,記念に植樹した「花もも」の花が開花しましたよ。
 ちょっと心配しましたが,今年の寒い冬をしっかり乗り切って初のつぼみをつけてくれました。つぼみがどんどん大きくなり,ここ数日,今か今かと待っていました!小さいけれど,かわいいピンクの花をたくさんつけています。
 卒業生のみなさんのようにがんばりやさんの「花もも」です。時間があったら見に来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

先輩から後輩へ

新6年生から新5年生へ、国旗・校旗の掲揚と降納の仕方を引き継ぎました。5年生は、みんなとても真剣な表情で6年生の話を聞いていました。6年生は、とてもわかりやすく丁寧に教えていました。新年度は、学校の中でいろいろな引き継ぎや教え合いが行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/26 司書 フッ化物洗口
4/29 昭和の日
4/30 運動会
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100