4月18日 国語 1年生

えんぴつの持ち方と書く時の姿勢を学習しました。まっすぐな線や丸の形などをなぞる練習をしました。今後は数字やひらがなの練習に取り組んでいきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 任命がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、令和4年度前期学級委員、代表委員の任命式がオンラインで行われました。
代表の6年生が任命証をいただき、2年生から5年生は教室で立って任命となりました。
学級の代表として、これから頑張ってほしいと思います。

4月15日 習字が始まりました 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写の先生です。
今日は、習字の学習の進め方について学びました。よい姿勢や筆の持ち方についても学習しました。毛筆で素敵な文字が書けるようになるといいですね。

4月15日 もくもく給食 6年生

静かに準備し、落ち着いて給食を食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日 図工の授業 5年

5年生になってから、初めての図工の授業がありました。
色を塗るときの工夫について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日 帰りの準備 1年生

帰りの準備も頑張っています。持って帰るものと学校に置いていく物も区別できるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日 給食 1年生

給食の準備や片付けがとても早くなりました。会話はできませんが、みんなおいしそうに食べています。嫌いな食べ物も食べられるように努力している子も見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(金)今日の給食

 今日の給食は、ご飯、牛乳、肉じゃが、さばの塩焼きでした。
肉じゃがには糸こんにゃくがはいっていましたが、こんにゃくは何から作られるでしょうか?
(1)海そう (2)いも (3)れんこん
こたえは、(2)のいもです。二枚目の写真のこんにゃくいもから、こんにゃくは作られています。こんにゃくには、おなかのそうじをしてくれる食物繊維がたくさん入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日 教科担任制 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 教科担任制を行うことで、専門性によるより分かりやすい授業、複数教師による多面的な児童理解をめざしています。
上段…1組の児童の社会の学習を、2組の先生が行っています。
下段…2組の児童の理科の学習を、1組の先生が行っています。

4月14日 教科担任制 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 教科担任制を行うことで、専門性によるより分かりやすい授業、複数教師による多面的な児童理解をめざしています。
上段…1組の児童の国語の学習を、2組の先生が行っています。
下段…2組の児童の算数の学習を、1組の先生が行っています。

4月14日 授業の様子 その2 1年生

 図工の学習ですきなものを描きました。クレパスで上手に色を塗ることもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日 授業の様子 その1 1年生

 国語の学習で教科書の中から生き物や植物などを探しました。見つけたものをみんなの前でも堂々と発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日 算数でつくった扇 4年生

 算数では「角やその大きさ」を学習しています。
授業で作った扇は子どもたちのお気に入りです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、赤飯、牛乳、茶わん蒸しスープ、ソースカツ、お祝いデザートでした。
赤飯は小豆を入れて炊いてありますが、甘くありません。しかし地域によっては、小豆の代わりに甘納豆を使用した甘い赤飯もあります。同じ赤飯でも地域によって違いがあります。

4月14日 Chromebook(2年生)

 昨年に引き続き、Chromebookを使って学習しました。タイピング、プログラミング、スクラッチ、eライブラリと慣れた手付きで、どんどん進めることができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水)体育の授業 6年生

赤白のメンバーを決め、しっかり準備体操をし、みんなでドッジボールをしました。白熱した試合をしてました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 身体測定 5年

今日は、身体測定がありました。
1年でどれくらい成長したかを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日 算数の授業 2年生

好きな遊び調べをしました。
バラバラにカードを貼ると、人数が分かりにくいことに気付き、どうすれば数が分かりやすくなるのかを自分達で考えました。
人数が分かりやすくなるように並びかえができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 図画工作スタート 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の図画工作の先生です。
今日は自分の顔を触りながら描きました。みんな楽しそうに活動できました。

4年生 初めての理科(4/13)

4年生初めての理科では、外に春を見つけに行きました。蝶やチューリップ、空の様子など、たくさんの春を見つけました。これから季節を通してどのように変化していくか、学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日:count up40
昨日:101
総数:617418


★新しいトップページは
こちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/25 内科検診5年
一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266