「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

サッカーボールの寄付

画像1 画像1 画像2 画像2
明治安田生命犬山営業所から
サッカーボールを5個いただきました。

犬山警察署北側に事務所があるそうです。
いつも、犬山北小学校の子どもたちを
見守ってもらっています。

社会貢献の一環として、
市内の数校にいただけることになりました。

ありがとうございました。

体育で外遊び

 初めての体育の授業で、遊具の遊び方について確認しました。友だちときまりを守って、楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「へ」から始まる言葉

画像1 画像1 画像2 画像2
皆さん何が出てきますか?
1の1 国語
「へ」の勉強です。

1年生の子どものボキャブラリーに驚きました。
前の子が、言っても言っても
途切れることなく「へ」が続きました。
へちま*へい*へいたい*へそ*ヘリコプター・・・

地球儀が登場

画像1 画像1
5の1 社会
5年生の社会は、年間100時間行います。
今日は、「世界の中の国土」を学びました。
落ち着いた雰囲気で授業が行われています。
学ぶための基本ができています。

「春」見つけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4の2 理科
冬と比べて何が違いますか。
取材結果の写真を見せ合った上で、
グループ内で意見交換です。

歯科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
順調に健康診断が進んでいます。
定期健康診断は、
学校保健安全法に基づいて実施されます。

今日は、歯科検診です。
校医の佐藤先生に見ていただきました。
検診とは別に、
「良い歯の子」の選出も行っています。

委員会開始

画像1 画像1
4・5・6年生は委員会活動があります。
4年生は、代表委員とペア委員だけです。
年間14回を、前期と後期に分けて組織します。
カリキュラムの中では特別活動に属します。

特別活動には、
児童生徒会活動・クラブ活動・学校行事があります。
統一された時間数はありません。

メール配信システムOK?

画像1 画像1
 5/9は「引き渡し・引き取り訓練」です。
 引取者として登録した4名の方のメール配信システムへの登録は完了していますか。
 間もなく、試行のためのメール配信を行います。それまでにご準備をお進めください。

1年生の保護者の登録が、
100%に届いていないので心配しています。

5年生 算数

画像1 画像1
小数点の位置が動きます。
10×(10倍)
10÷(1/10)
56.72はどうなる?

とっても積極的な姿勢が出ている授業でした。

3年生 社会

画像1 画像1
 今年の社会の授業で大切にしたいことは、「予想」「よく見る」ことだそうです。
 まずは、方角の事前学習をしているようでした。
 
 あらゆる方面に視野を広げられる人になってくださいね。

3年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
題材:いろいろな色を作ろう

思い思いに自分の色を出していました。
人そのものですね。
それぞれの個性があり、
それぞれが素晴らしい色合いです。

授業終盤でしたので、
残念ながら片付け中でした。

3年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業内容:自然の観察
理科は3年生から始まります。
1・2年生は、
理科的な内容を生活科で行ってきました。
観察ノートも初めて使います。

校庭で、
一番タンポポが多い場所を知ってますか。

ふわふわ言葉に包まれながら頑張ります。

かかり活動 始動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学級内の組織が確定してきました。
自分に与えられた仕事に、
責任をもって取り組みます。
だから、仲間の仕事にも感謝できます。

僕らは太陽みたい

画像1 画像1 画像2 画像2
太陽を描いて、
自分な好きな物を加えたそうです。

太陽の表情が、
子どもたちのように輝いていますよ。
23日の参観日に見てください。

年間計画4/14バージョン

画像1 画像1
2月からお示ししていた年間計画(案)を
確定版に置き換えました。
ここクリック → <swa:ContentLink type="doc" item="198134">R4年間計画 4/14版</swa:ContentLink>
変更点は、
 ●プール掃除 5/27→5/19
 ●第4回PTA委員総会 1/12→2/16

今年度は、PTA総会の資料として配付いたしません。
ご了承ください。

4/23(土)は授業参観です。
下記の感染対策へのご協力、
よろしくお願いします。
既通知 → 4/23授業参観

※新緑の美しい季節になりました。

初めての給食

 1年生は初めての給食でした。メニューは、カレーライスとコールスローサラダとみかんゼリーです。準備から片付けまで上手にでき、おいしくいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いらっしゃい

画像1 画像1
 今年も幸せを運んできてくれました。
 昨年度は、作成中の巣が落ちてしまったので、今年は上手くいくといいですね。
 ツバメは夏鳥です。夏の時期を日本で過ごします。
 日本のこの時期には、他国よりもいっぱい餌となる虫がいるらしいよ。

教科書・教材ゾクゾク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
真新しい教科書に加えて、
ノートやドリルなどの教材教具が続々届きます。
教材をみんなの所に届けるデリバリー係です。ありがとうね。
君たちが届ける新しい教材に、
みんなゾクゾクしていると思います。

教科書の持ち帰りを減らすため、
教材の多い6年生は、
個人用の保管箱を用意しています。

感染症対策=犬北バルーン作戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
玄関に入る前に健康観察カードの確認をし、
靴を履き替えたらすかさず手指消毒です。
まだまだ続きます、日常となった朝の光景。

ご家族の体調不良にも、
十分ご配慮いただいて登校させてください。
よろしくお願いします。

犬山城のカーペット

画像1 画像1
旧体育館跡地のシバザクラが盛りを迎えています。
5・6年生のみなさん覚えていますか。
自分が植えたシバザクラの位置。
2018年9月のことですね。
児童全員で植えましたよね。

地元に関心と愛着をもってもらうこと、
新たな観光スポットとすることが目的でした。
4年が経ち、大勢の観光客を集めることになっていますよ。
皆さんの<犬山愛>は高まっていますか。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/21 午前歯科検診
5時間授業 一斉下校
4/22 検尿予備日
5時間授業 一斉下校
4/23 2・3限授業参観
4限PTA総会
5時間授業 一斉下校
4/25 代休日
4/26 1年心電図
認証式
委員会2
4/27 新入生を迎える会
5時間授業 一斉下校
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269