最新更新日:2024/06/16
本日:count up39
昨日:102
総数:827317
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

4月14日(木) 今日の2年生【国語】

画像1 画像1
2年生の国語の授業の様子です。今日の目標は「どんなおはなしかしっかりきこう」ですた。とてもよい姿勢で、くどうなおこさんの「ふきのとう」の文章を聞きました。

4月14日(木) 前向き給食でいただきます!【1年生】

新型コロナウイルス感染症対策で、みんなで同じ方を見て静かに会食をしています。写真は1年生です。1年生は食べる時間を多めにとって会食していますが、静かに食べるルールをしっかりと守ることができていますね。すばらしいです!
画像1 画像1 画像2 画像2

4月14日(木) 今日の1年生【とめる・はねるにきをつけて】

1年生の授業の様子です。「とめる」「はねる」に気をつけて、線をなぞる、はみ出さないようにきれいに色を塗ることに挑戦していました。みんな丁寧に書くことができましたね。すばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(木) 今日の1年生【めいしかあどづくり】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業の様子です。「ていねいなじでなまえをかこう」という目標でめいしがあどづくりに挑戦していました。読みやすく大きな字で、丁寧にたくさんのカードを作ることができましたね。友だちがたくさんできそうです。

4月14日(木) 今日の4年生【音楽】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の音楽の授業の様子です。アップテンポの新しい曲の音取りに挑戦していました。自席で歌ったり、ピアノの周りに並んで後ろから先生に引いてもらった音を聞きながら歌ったりして練習を重ねました。自信をもって歌えるようになりましたね。

4月14日(木) 今日の3年生【算数の復習】

画像1 画像1
3年生の算数の授業の様子です。ノートの書き方について丁寧に確認した後、2年生のひっ算の計算に挑戦しました。くり上がりやくりさがりに気をつけて計算することができましたね。
画像2 画像2

4月14日(木) 今日の3年生【詩の朗読】

画像1 画像1
3年生の国語の授業の様子です。漢字の学習や早口ことば、詩の朗読に取り組みました。早口ことばは難しかったね。トレーニングを積むとうまく言えるようになるかな。みんなも挑戦してみよう!

次の言葉を3回繰り返して言えるかな

(1)赤まき紙、青まき紙、黄まき紙

(2)東京 とっきょ きょかきょく

4月14日(木) 今日の3年生【道徳】

3年生の道徳の授業の様子です。「よろしくギフト」という資料を使って、これから1年間過ごすクラスと友だちのために、どんなことができるか考えました。資料の子たちの気持ちを知って、みんなはどんなギフトををしたいと考えたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(木) ステキな3年生になろう!【黒板メッセージ】

3年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

4月14日(木) 元気・やる気・本気【黒板メッセージ】

3年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

4月14日(木) 見方を変えると【長放課の様子です】

画像1 画像1
長放課に「とんとんとん」校長室のドアをノックする音がします。とびらを開くと、かわいい3人の訪問者が担任の先生と一緒に校長室を訪ねてくれました。1年生の子たちです。「校長先生に会いに来ました」と自己紹介をしてくれました。来てくれてありがとうございます。校長先生も、できるだけたくさん、みんなの教室を回ってお話ししたいなと思います。

外に出ると、今日も元気にオニごっこや遊具遊びをしていました。でも、突然雨が強くなったので、校舎の中に避難しました。雨降りはちょっぴり残念ですが、見方を変えると、かわいらしいタンポポの花たちにとっては久しぶりの雨で、きっと喜んでいます。自然に生きるものにとっては、願っていた雨なのかもしれませんね。下校の時に、道ばたの花を見てみましょう。いつも以上に元気な姿を見せてくれると思います。

4月14日(木) うれしかったね!1年生を迎える会【黒板メッセージ】

1年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(木) 朝の1年生

画像1 画像1
1年生の朝の教室の様子です。朝の会の進め方を先生に教えてもらったり、健康について確認したりして過ごしています。

雨降り登校は大変でしたが、元気に一日をスタートすることができました。よくがんばったね。見守ってくれたおにいさん、おねえさん、地域のみなさん、ありがとうございました!

4月14日(木) 交通立ち番ありがとうございます

画像1 画像1
PTAのみなさん、地域ボランティアのみなさん、雨の中での登校の見守りありがとうございます。登校に不慣れな1年生が加わった中での雨降り通学ですので、慣れるまでは大変ですが、安全・安心に登下校できるように,引きつづき温かくやさしい言葉がけと見守りをよろしくお願いいたします。

4月14日(木) はじめての雨降り登校

画像1 画像1
今日は、登校の時間に雨が降りました。はじめての雨降り登校で班長さん・副班長さんや班の上級生の子たちも、安全への心配りが大変だったと思います。よく見守ってやさしい言葉がけをしてくれてありがとうございます。「恩送り」の記事を書きましたが、みんなのやさしい姿がきっと下級生に伝わっていきますね。「やさしさと笑顔あふれる学校」に大きく貢献してくれています。感謝感謝です。

PTAや地域のみなさま、雨の中で交通立ち番をしていただきありがとうございました。いつも以上に子どもたちの中で交通渋滞ができてしまい、見守りの方の手があるおかげで安全に登校できることを改めて感じています。感謝感謝です。明日も雨予報となっています。ご協力をよろしくお願いいたします。

4月14日(木) 大和東小学校の行事【1年生を迎える会より】

画像1 画像1
昨日の「1年生を迎える会」で6年生のおにいさんが行事について教えてくれました。

◆◆◆大和東小学校には、たくさんの行事があります。夏に行われるサマーフェスティバルでは、6年生とペアになっていろいろな出し物を見て回ります。秋に行われるスポーツ大会や冬に行われる学習発表会では、学年が1つになって運動やげきをします!◆◆◆
画像2 画像2

4月14日(木) 大和東小学校のよいところ【1年生を迎える会より】

画像1 画像1
昨日の「1年生を迎える会」で、6年生のおにいさんがお話ししてくれました。

◆◆◆大和東小学校では、いろんな勉強ができます。国語でひらがなやカタカナ、漢字を覚えたり、算数で、足し算や引き算を計算したり、生活で、あさがおや生き物を育てたりとさまざまです。他にもいろいろな作品を作ったり、とび箱や鉄棒、なわとびなどに挑戦できる勉強もあるので、楽しみにしていてください!!◆◆◆

4月14日(木) 「恩送り」心のこもったふれあいの会

画像1 画像1
昨日の1時間目。6年生が「1年生を迎える会」を企画してくれました。会場では、1年生入場を温かい拍手が迎えてくれ、歓迎のスピーチや大和東小学校の魅力の紹介、大和東小学校クイズ、プレゼント渡しなどがあり、笑顔広がる時間になりました。

「恩送り」という言葉があります。自分が実際にお世話になった人には、時間的な別れがあって実際には恩返しができないことが多いものです。例えば6年生が入学した6年前にお世話になった大和東小の6年生は、今は高校1年生です。いろいろなことができるようになった6年生が、当時を思い出して何かお礼をしたいと思っても、生活するステージが違うためなかなかかないませんね。

でも、同じようにうれしかった思いを今の1年生にしてあげることはできます。恩を受けた人ではなく、昔の自分と同じ立場の人を世話してあげる「恩送り」。そうやって、人はつながっていくのかなと思います。自分がしてもらってうれしかったことを、1年生の子たちにたくさんしてあげてください。2年生から5年生の子たちにも、ぜひやさしい6年生の思いをプレゼントしてあげてください。きっと、みなさんの思いは、後輩たちが「恩送り」をして、素敵な大和東小学校の伝統を支えてくれると思います。

4月14日(木) ありがとう!6年生のおにいさん、おねんさん

1年生を迎える会を6年生が企画してくれました。写真はその時の様子です。やさしい笑顔に包まれて、素敵な時間になりましたね。何か困ったことがあればすぐに助けてくれる6年生!みんなのあこがれの存材ですね。6年生のように何でも頑張る大和東っ子になるように、1年生のみなさんもいろいろな経験を積んでいきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(木) 入学おめでとう!【1年生を迎える会】

画像1 画像1
6年生が協力して、「1年生を迎える会」を行いました。1年生のみなさんが喜んでくれてとてもうれしかったですね。いろいろな場面で生活を一緒にすることで、大和東小学校のルールやよいところを知ったりと教えてあげたいと思います。1年生のみなさん、いつでもたよってくださいね。これからよろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/21 野外教育活動説明会15:00
4/22 聴力検査1年
4/23 授業参観1・3限 特別日課 PTA総会2限
4/25 クラブ 視力・聴力検査ひまわり
4/26 事故・けがゼロの日
4/27 眼科検診13:30
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801