最新更新日:2024/06/16
本日:count up39
昨日:102
総数:827317
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

4月15日(金) 今日の給食の様子【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の給食の様子です。会食は黙食のため「こんにちは」のあいさつはできませんが、みんなぺこりと頭を下げて会釈で迎えてくれました。さすが6年生、礼儀正しいですね。今日は和風のメニューでした。おいしくいただきましたね。

4月15日(金) 今日の給食の様子【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の給食の様子です。肉じゃがが人気で、おかわりの列ができました。感染症対策でお話ししながらの会食はできませんが、おいしいので笑顔が広がりますね。

4月15日(金) 今日の給食です!

画像1 画像1
ごはん、ぎゅうにゅう、にくじゃが、さばのしおやき

じゃがいもには、たくさんの種類があり、代表的な品種として「男爵」と「メークイン」があります。男爵はホクホクとしていて、コロッケやポテトサラダに向いています。メークインはねっとりしていて煮くずれしにくいため、肉じゃがやカレーなどの煮込み料理に向いています。

※お茶は個人的に入れた水筒のお茶です。

4月15日(金)学校納入金のプリント配付について

画像1 画像1
保護者の皆様には、かねてより本校の学校集金につきまして、ご理解ご協力を賜りありがとうございます。納入金については毎月の引き落とし日にゆうちょ銀行による口座振替となります。引き落とし日の前日までに残高をご確認いただくなどご協力をよろしくお願いいたします。なお、配付したプリントは以下のリンクからご覧いただけます。
学校納入金について(お知らせ)
学年別集金計画

4月15日(金) てあらいコシコシ【1年生】

画像1 画像1
1年生の教室の前の手洗い場の様子です。感染症予防のために、アルボースせっけんをつけてしっかりと手洗いをします。学校や家庭にコロナウイルスを持ち込まないように、みんなで気をつけていきましょうね!

4月15日(金) 書写 6年生

6年生になって初めての書写の授業でした。正しい習字道具の使い方や書くときの姿勢などをしっかり確認して習字に取り組みました。いい姿勢で集中して書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(金)第1回学校運営協議会開催のお知らせ

以下のように第1回大和東小学校学校運営協議会を開催いたします。
1 日時 5月18日(水) 14:00〜
2 場所 本校校長室
3 公開 公開(個人情報がある議題については非公開とします)
4 傍聴人定員 5名
※傍聴を希望される方は、5月9日(月)までに、学校にて事前受付をお願いします。受付の際には、本人確認ができるものをご持参ください。また、定員を超えた場合は、先着順とし、定員を超えた場合には締め切らせていただきます。
5 議題
 ・授業参観
 ・本年度の学校運営協議会の組織について
 ・本年度の教育目標・教育活動について
 ・学校支援ボランティアについて
 ・その他
6 問い合わせ先 本校教頭(28−8717)

画像1 画像1

4月15日(金) かかりのおしごと ごくろうさま!

画像1 画像1
校長室前の黒板の様子です。クラスの出席状況の表に記録をするために、各クラスの係の子たちが毎朝来てくれます。ごくろうさまです。

新型コロナウイルスに負けずに、みんなが健康に生活できるといいですね。お友だちが元気でいるかどうか、心配りもよろしくお願いします。

4月15日(金) 見守りありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が心配されましたが、登校の時間帯には何とか降らずに学校に来ることができました。水たまりができていて、歩くのは大変だったかな。PTAのみなさんや地域の方に優しく見守られて、安心して登校することができました。ありがとうございました。来週もよろしくお願いいたします。

4月15日(金) どうぞよろしく 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の1年生の子どもたちの様子です。今日2年生の子たちと行う学校探検に向けて、昨日は同じクラスのお友達と自己紹介をしました。教室を歩き回り、たくさんのお友達と自己紹介をし合うことができました。最後は「よろしくお願いします」と言いながら、仲良く握手をすることもできました。

4月15日(金) 春見つけ 4年生

昨日の理科の授業の様子です。春の生物を見つけに中庭に行きました。ハルジオンやメダカ、ダンゴムシなど様々な生物に出会うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(金) 昨日の給食です!

画像1 画像1
せきはん、ぎゅうにゅう、ちゃわんむしスープ、ソースカツ、おいわいデザート

今日のソースカツは、ヒレカツに特製のソースがかけてあります 。このソースは 、ケチャップやソースなどの調味料や赤ワインを合わせて作られているため、深みのある味わいに仕上がっています。

4月14日(木) 職員会議・職員打ち合わせを行いました

画像1 画像1
児童のみなさんが下校した後、先生たちで職員会議・打ち合わせを行いました。次の7つ議題について提案があり、みんなで確認しました。

(1)5月行事予定について
(2)管理責任場所について
(3)学年花壇計画について
(4)校外学習について
(5)学校公開日について
(6)校内教育支援委員会について
(7)緊急避難下校訓練について

児童のみなさんが明るく元気に学校生活を送り、安心・安全な環境で勉強に運動にうちこむことができるように、先生たちもしっかりと話し合い、アイデアを出し合って頑張っていきます!

4月14日(木) 班長さん、ありがとう!【雨の日の一斉下校】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は一斉下校でした。集合時は雨がぱらつく程度でしたが、だんだん雨が強くなり、下校する時には傘の花が咲きました。予定していたミニ通学段階は時間をとれませんでしたが、心配なことがある班は担当の先生と相談して安全・平和に登下校できるようによろしくお願いします。

まだ1年生の子は自分の通学団の整列場所がわかりません。班長さんが来てくれると、ほっと安心した表情になります。班長さんに手をひかれて笑顔で列に移動していました。班長さんのおかげで安心して下校できます。班長さん、副班長さん、上級生のみなさん、いつもお世話をしてくれてありがとう!明日も雨が心配ですが、下の学年の子たちのことをよろしくお願いします!

4月14日(木) 当番活動ありがとう!【給食当番】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のコンテナ室の様子です。担任の先生と一緒に整列してコンテナ室に集合し、みんなで協力して給食のおかずやお皿、牛乳を運びました。用務員さんや委員会の人たちは、みんなが運びやすいように心配りしてくれていました。いろいろな人たちのお仕事のおかげで、今日もおいしく給食をいただくことができます。感謝感謝ですね!

4月14日(木) 今日の2年生【国語】

画像1 画像1
2年生の国語の授業の様子です。漢字の学習を進めていました。書き順もしっかりと覚えることができましたね。
画像2 画像2

4月14日(木) 今日の2年生【算数】

2年生の算数の授業の様子です。「すきなあそびしらべ」という資料から、資料の子たちはどんなあそびが人気かな?自分のクラスではどんなあそびが人気か調べよう!と表やグラフについて学びを進めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(木) 今日の6年生【外国語】

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の外国語の授業の様子です。「This is me!」という資料で「名前や好きなこと、誕生日を発表しよう」という目標で授業を進めていました。デジタル教科書のテンポにあわせて英文を発表できるようにがんばりましたね。

4月14日(木) 今日の5年生【国語】

画像1 画像1
5年生の国語の授業の様子です。新出漢字の書き順や読み方を学んでいました。5年生にもなると、画数の多い感じを学びます。みんなで指を使って空に大きな文字を書いて確認しました。字の形を整えるためにも書き順は大切です。しっかり覚えましょうね!
画像2 画像2

4月14日(木) 今日の6年生【体育】

画像1 画像1
6年生の体育の授業の様子です。「移動教室は無言で整然と」を意識して、下級生たちの前を移動して手本を示してくれます。

授業では、集団行動の基本を学びました。「きをつけ」「れい」「まわれ、右」「右向け、右」「左向け、左」など、新しい集団になってもしっかりと行動できるように確認しました。みんなの動きが揃うと、それだけで美しいですね。美しい動きを身につけて、下級生たちの目標として頑張ってくださいね。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/21 野外教育活動説明会15:00
4/22 聴力検査1年
4/23 授業参観1・3限 特別日課 PTA総会2限
4/25 クラブ 視力・聴力検査ひまわり
4/26 事故・けがゼロの日
4/27 眼科検診13:30
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801