最新更新日:2024/06/23
本日:count up23
昨日:141
総数:828890
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

4月20日(水) 今日の4年生【算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数の授業の様子です。角の大きさもたしたりひいたりできることを学んでいました。計算問題や三角定規を重ねた問題にも挑戦しました。2種類の三角定規の角の大きさはしっかりと覚えておきましょうね。

4月20日(水) 今日の1年生【視力検査】

画像1 画像1
今日の1年生は、保健室で視力検査を行いました。保健室の先生に、物の見え方についてしっかりと伝えることができましたね。待っている姿勢がとてもよいので、校長先生や協力員の先生にもほめていただきました。とても素敵な1年生です。

4月20日(水) 今日の4年生【国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の国語の授業の様子です。「なぜ、女の子は消えてしまったのかを、教科書の文を手掛かりにして、みんなですいりしよう」というテーマで学習を進めていました。班で相談しながら読み取りを深めていきました。

4月20日(水) 今朝の登校の様子です

画像1 画像1
班長さん、副班長さん、班のお兄さん、お姉さんのおかげで、今日も元気に登校できました。地域の方やPTAの方にもあたたかく見守っていただきありがとうございました。

みんなで行動することはとても難しく大変ですが、相手のことを思いやり、優しい気持ちで登下校できるように、みんなで協力していきましょう!

4月20日(水)教職員定時退校日へのご協力をよろしくお願いいたします!

画像1 画像1
本日4月20日(水)を本校の4月の「定時退校日(16:55退校)」とさせていただいています。

16時55分以降の電話対応はできませんので、保護者のみなさまのご理解とご協力をお願いいたします。

なお、本校の職員の勤務時間は、8時25分〜16時55分となっています。

4月20日(水) 6年生の様子【国語】

画像1 画像1
6年生の機能の国語の授業の様子です。「帰り道」について「視点のちがいに着目して、『律』と『周也』の人物像を考えよう」というテーマで学習を進めていました。2人の人物像を対比させながら、読み取りを深めることができましたね。
画像2 画像2

4月20日(水) 2年生の様子【国語】

画像1 画像1
2年生の機能の国語の授業の様子です。「三ばめんのおんどくのくふうをかんがえよう」というテーマで学習を進めていました。登場人物の気持ちを考えて音読をしようと頑張っていましたね。

4月20日(水) 掲示物ボランティアのみなさん、ありがとうございます!

画像1 画像1
昨日、掲示物ボランティアのみなさんが大和東小学校を訪問されて、児童のみなさんの生活が安全で潤いのあるものになるように、掲示物の更新をしてくれました。

学校の東側の「路上駐車をご遠慮ください」の注意喚起ポスターが風雨で傷んでしまったために新しくしてくださいました。また、校長先生がお話してきた3つの大切なこと「げんき」「あいさつ」「きく」をみんなが意識して生活してくれるようにと、昇降口の大きな掲示物につけて更新してくださいました。

ありがとうございます!いろんな人たちに愛され、支えられて、大和東小学校が元気に活動できます。感謝感謝です!

4月19日(火)「1週間経ちました。」 6年生

画像1 画像1
 学級開きから1週間経ちました。子供たちと授業と休み時間を過ごしていると、1日があっという間に過ぎていきます。あっという間の中にも少しずつ6年生になったなあと感じるところが増えてきました。
 
 成長を楽しみにしながらこれからも1日1日を過ごしていきたいと思います。

4月19日(火)視力・聴力検査を行いました【2年生】

画像1 画像1
今日は2年生が視力・聴力検査を行いました。検査を受ける子も順番を待つ子も移動する子も、みんな静かに行動できて立派でした。さすが2年生ですね。いろいろなところで、1年生のよいお手本になってあげてくださいね。

4月19日(火) 元気いっぱいです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の長放課の様子です。鬼ごっこやフラフープ、うんてい、てつぼう、ブランコ、一輪車などなど、元気いっぱい外遊びができましたね。

4月19日(火) 今日の5年生【外国語】

5年生の外国語の授業の様子です。「How do you spell your name?」「なまえのつづりをおしえて」「What sports do you like?」「どんなスポーツが好きですか」の表現や答え方について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(火) 今日の4年生【国語】

画像1 画像1
4年生の国語の授業の様子です。あまんきみこさんの「白いぼうし」について、「場面ごとに登場人物とできごとをまとめよう」という目標で授業を進めていました。第一場面の様子を深く読み取ることができましたね。

4月19日(火) 今日の5年生【書写】

画像1 画像1
5年生の書写の授業の様子です。「大小」の文字を書くことに挑戦していました。文字の形をとらえて、とめやはらいに気をつけて書くことができましたね。片付けにも落ち着いて取り組むことができました。さすが5年生ですね。

4月19日(火) 今日の4年生【算数】

画像1 画像1
4年生の算数の授業の様子です。かけ算と割り算の問題に挑戦しました。あまりのある割り算もしっかりと計算することができましたね。ドリルで練習を重ねて、はやく、正確にできるようにがんばりましょうね。

4月19日(火) 今日の5年生【算数】

5年生の算数の授業の様子です。体積について学習を進めていました。1立方センチメートルの立方体を16個を組み合わせて、どんな直方体ができそうか相談していました。体積の求め方をしっかりと身につけることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(火) 今日の給食です!

画像1 画像1
ソフトめん、ぎゅうにゅう、カレーソフトめん(しる)、ボロニアカツ

今日(きょう)のカレーソフトめんには、たまねぎが入(はい)っています。たまねぎは土(つち)の中(なか)で育(そだ)つため、食(た)べているのは根(ね)の部分(ぶぶん)だと思(おも)う人(ひと)もいるかもしれませんが、実(じつ)は、葉(は)の部分(ぶぶん)です。たまねぎの根(ね)は、下(した)についているひげのような部分(ぶぶん)です。

4月19日(火) スターフラワー【黒板メッセージ3年生】

3年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

4月19日(火) きらきらいいところをみつけよう【黒板メッセージ2年生】

2年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

4月19日(火) 友だちのよいところ【黒板メッセージ5年生】

5年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/21 野外教育活動説明会15:00
4/22 聴力検査1年
4/23 授業参観1・3限 特別日課 PTA総会2限
4/25 クラブ 視力・聴力検査ひまわり
4/26 事故・けがゼロの日
4/27 眼科検診13:30
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801