最新更新日:2024/06/11
本日:count up13
昨日:177
総数:600749
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R4.4.19 青空の下(2年生)

今日は、とてもよい天気になりました。運動場で体育をしたり、生活科で春見つけをしたりしました。校庭にはたくさんの花が咲いています。「この花の名前は何?」と興味を持って観察できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.4.19 書写(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、書写の授業がありました。先生の話をしっかりと聞き、ポイントに気を付けながら、集中して「花」という字を書きました。

R4.4.19 高学年として(5年生)

高学年の仲間入りをした5年生。高学年としての自覚も芽生え、係活動・委員会活動・清掃など、自分の役割を役割をしっかり果たし、低学年の良き手本なっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

R4.4.19 いただきます(1年生)

1年生も給食準備に慣れ、「いまだきます」までが早くなりました。
今日の献立は、カレーソフトめん・ボロニアカツ・牛乳でした。
袋からめんを取り出すのに苦労しましたが、その分おいしくいただけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.4.19 全国学力・学習状況調査(6年生)

6年生は、全国学力・学習状況調査を行いました。
今回の調査内容は、国語・算数・理科の教科と学習状況の質問です。
既習の知識や技能をフル活用し、どの子も集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R4.4.18 聴力検査をしたよ(ひばり)

画像1 画像1
今日は朝の丹南タイムの時間に聴力検査を行いました。
小さな小さな音を聞いて、耳がちゃんと聞こえているか確かめました。
上手に検査を受けることができてよかったです。
終わったあとにきちんとお礼を言うこともできました。

R4.4.18 第1回全体委員会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月14日(木)に1回PTA全体委員会を行い、新年度の行事やPTA会費の予算案などについて協議しました。
 1年間よろしくお願いいたします。

R4.4.18  6年生になって(6年生)

 6年生は、新年度が始まってからとてもよく頑張っています。
通学班の下級生の世話では、目線を合わせ、優しく声をかけている姿がたくさん見られます。学習面でも、自分なりの目標を持ち、真剣に課題解決に取り組んでいます。
 話し合い活動では、自分の考えを言うだけでなく、友達の話をよく聞き、考えを深めようとしています。これからの1年間での成長が本当に楽しみです。
 保護者の皆様、1年間お世話になります。どうぞ、よろしくお願いいたします
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.4.18 Chromebookを使って(3年生)

3年生は、Chromebookを使って学習をしました。
最初に、クラスルームに入室し、Meetを使いクラスミーティングに参加しました。
全員が参加できたことを確認し、クラスミーティングから各自が退出しました。
どの子も手際よく操作することができました。
最後には、eライブラリを使って、タイプ練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.4.18 算数の学習(4年生)

4年生の算数では、角度の学習をしています。
今日は、2種類の三角定規で作られる角度を計算で求めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R4.4.15 地球儀っておもしろい!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
授業が始まり、社会は地球儀について調べました。

色々な線があったり、数字が書いてあったり・・・

楽しそうにのぞき込んでいました。

R4.4.15 春見つけ(2年生)

 今日は生活科で校庭に春見つけに出かけました。タンポポやシロツメクサで遊んだり、跳ぶ準備をしているアゲハチョウを見守ったりと、たくさんの春を見付けていました。
 2年生になって2週間目。新しいクラスの友達とも少しずつ慣れてきました。暖かな春の陽気の中、友達と一緒に外で過ごすのは気持ちよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R4.4.15 国語の学習(1年生)

1年生も国語の学習が始まりました。
今日は、「どうぞ よろしく」の授業で使う名刺カードを作りました。
まず、自分の名前を書き、次に色鉛筆でカードの周りを塗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R4.4.15 現職教育研修会

画像1 画像1
 昨年度までの研究のまとめと、本年度の取り組み、国語授業の進め方などの研修を行いました。

R4.4.15 算数の学習(2年生)

2年生の算数の授業では、「調べたいことを決めて、表やグラフにあらわそう」の学習をしています。今日は、調べる内容を決め、数量をかぞえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R4.4.15 算数の学習(6年生)

6年生の算数の授業では、線対称な図形の性質を調べました。
三角定規やコンパスを使って調べ、線対称な図形には、対称の軸があることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R4.4.15 国語の学習(3年生)

3年生の国語では、「きつつきの商売」の学習をしています。
今日は、お話を読んだ感想を書き、書いた感想をグループ内で意見交流しました。
最後には、全員の前で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R4.4.14 令和4年度 学校運営協議会開催予定

令和4年度 学校運営協議会開催予定をお伝えします。
第1回 令和4年  6月 8日(水)14:00〜 於:本校図書館
第2回 令和4年  8月22日(月)10:00〜 於:本校図書館
第3回 令和4年 10月19日(水)11:00〜 於:本校図書館
第4回 令和4年 12月19日(月)14:00〜 於:本校図書館
第5回 令和4年  3月 1日(水)11:00〜 於:本校図書館

◎ 日程は4月14日現在の予定です。
正確な日程等は、随時このホームページにて案内しますのでご確認ください。 
画像1 画像1

R4.4.14 家庭科の学習(5年生)

5年生から始まる家庭科を学習しました。
今日は、家庭科の授業ではどんなことを学ぶのかを全員で確認しました。
新しい教科だけに、子どもたちもワクワクしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R4.4.14 国語の学習(4年生)

今日は、漢字の学習をしました。
漢字ドリルとデジタル教科書で書き順を確認しながら、新出漢字を一文字ずつ丁寧に書きました。3年生で学んだ漢字と比べ、画数が多くなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/19 全国学力状況調査
4/20 知能検査
4/21 PTA総会・学年懇談会
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。