最新更新日:2024/06/28
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

4月19日(火)心のもようを見つけたよ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は図工を行いました!
絵の具を使って、いろいろな形やもようを描きました。

筆を使っていろいろな心のもようを描くことができました。
一人ひとり違って、みんな素敵でした!

4月19日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 牛乳 ビーフンスープ 鶏肉のから揚げ です。

ビーフンと春雨は見た目は似ていますが、使っている材料が違います。春雨が緑豆やじゃがいも、さつまいものでんぷんから作られているのに対し、ビーフンは主にうるち米から作られています。中国南部が発祥の地とされ、そこから各国へ伝わっていきました。

4月19日(火) ふきのとう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はふきのとうの音読の工夫についてかんがえました。先生の話をよく聞き、登場人物になり切ったり、情景がわかるような読み方についてアイデアを出し合いました。

4月19日(火) なまえをかきました(1年生)

画像1 画像1
名前を大きく書く練習をしました。
画用紙に大きな字を書きました。

4月19日(火) きまりと時間をまもって(1年生)

画像1 画像1
放課の過ごし方を学びました。
運動場での遊び方も学びました。けがをしないように楽しくあそびましょう。

4月19日(火) 角の問題(4年生)

画像1 画像1
算数では、角度を求める問題に取り組んでいます。

4月19日(火) 少数の計算(5年生)

画像1 画像1
小数の計算方法の学習を進めています。
10倍、100倍したときの、小数点の位置に気を付け計算していくことを学びました。

4月19日(火) どんな作品に仕上がるのかな(2年生)

画像1 画像1
図工では、顔の描き方を学びました。
今後の作品に生かそうと真剣に話を聞いています。

4月19日(火) 全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
全国学力・学習状況調査を始めました。
まずは、国語です。
今年度は理科も実施します。
結果については、後日お知らせします。

4月18日(月) 避難訓練(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
火災を想定した避難訓練。火災ということで、ハンカチで口や鼻を覆い、体を低くして避難しました。雨天だったので、廊下まででしたが、学級の方で経路を確認することもできました。

4月18日(月) リコーダーの指使い(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の時間に指使いの練習をしていました。正しく練習できるように、しっかりと覚えていました。きれいな音色も聞くことができました。

4月18日(月) ふきのとう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は国語の授業で「ふきのとう」を勉強しました。音読のしかたを一生懸命考え、登場人物の気持ちをどうやって表現しようか考えました。たくさんの工夫を考えることができました。

4月18日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 牛乳 桜のすまし汁 牛肉コロッケ かつおふりかけ です。

今日は「だしを味わう日」でした。桜のすまし汁は、いわし、さば、むろあじ、めじかからだしを取りました。だしのやさしい味を感じることはできましたか?
和食では、魚や昆布、しいたけなどを組み合わせたさまざま風味のだしを料理に合わせて使います。だしを使うことで、料理に深みやコクがでて、よりおいしくなります。

4月18日(月)算数の学習頑張っています!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では「整数と小数」の学習が始まりました。
小数を10倍したり、10分の1するとどうなるのか、考えました!

次は、どんな勉強かな。楽しみですね!

4月18日(月) 廊下まで

画像1 画像1
年度当初の避難訓練は、避難経路の確認が主なねらいです。あいにくの天気でしたので、外への避難はしませんでした。
新しい教室からの避難経路をしっかり覚えてほしいです。「お、は、し、も」を意識して行動できるように5月に行う訓練にも臨んでほしいです。

4月18日(月) 安全指導(4年生)

画像1 画像1
避難訓練の前に安全指導をしました。
4年生になりましたので、先生がいないときも自分で判断して適切な行動がとれるようにしようというお話がありました。

4月18日(月) 指示に従って行動【避難訓練】(わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 避難訓練を行いました。

 今回は、火事を想定しての訓練だったので、ハンカチで口を押さえました。

 先生の指示をよく聞いて、行動できました。

4月15日(金) 写生大会の絵の練習をしました。(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サイネリアとパンジーの絵を描きました。花の形・大きさをよく見て、どのように見えているかを考えながら描き方の練習をしました。来週は色塗りをしていきます。頑張っていきましょう!

4月15日(金) 体ほぐしうんどう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は体ほぐし運動を行いました。体育の本格的に始まる前の大切な運動になります。みんな楽しみながら授業を行いました。

4月15日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 牛乳 ポークカレー フルーツカクテル です。

新しい学年になってはじめてのカレーでした。北部学校給食共同調理場では、担当している小学校の約8000人分のカレーを7つの大きな釜で作りました。時間をかけてじっくり煮込むので、肉や野菜のうま味がギュッとつまった、おいしいカレーになっています。カレーのルウは2種類使っているんですよ。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/19 【食育】 全国学力・学習状況調査 (国・算・理)
4/20 【交通事故ゼロ】 【定時退校日】
4/21 B5日課
4/22 尿検査1回目 屋運開放禁止 (6年6限準備)
4/23 -
4/24 -
4/25 A5日課 授業参観 PTA総会  P実行委員会 屋運使用禁止
一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790