最新更新日:2024/06/22
本日:count up1
昨日:141
総数:828868
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

4月19日(火) 写生会 4年生

 図工の時間に写生をしました。今日は下書きです。みんな思い思いの場所で絵を描いていました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火) 1年生の授業

画像1 画像1
1年生の機能の授業の様子です。「すきなどうぶつをしょうかいしよう」という目標で授業を進めていました。好きな動物が一緒の友だちを見つけることができたかな。

4月19日(火) 5年生の授業【道徳】

5年生の道徳の授業の様子です。「夢を実現させるためには」というテーマで、大谷翔平選手の「目標達成シート」について学び、自分の目標を達成させるためにどんなことを考えていけばよいか考えを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(火) 1年生の授業【こくご】

画像1 画像1
1年生の機能の国語の授業の様子です。ひらがなの「ち」を書く練習をしていました。先生からアドバイスを受けながら、マスの中に大きく、バランスよく書けるように頑張りましたね。

4月19日(火) 明日は4月の職員定時退校日です

画像1 画像1
教職員の超過勤務の深刻化が昨今の報道で伝えられています。働き方改革を実現することが、子どもたちと向き合う時間を十分に確保すること、また、教職員が自らの意欲と能力を最大限に発揮し、健康でやりがいをもって働くことにつながると考えています。

本校でも、教育の質の確保、業務の効率化を図りつつ、働き方改革への取組を進めています。その取組の一つとして、明日4月20日(水)を本校の4月の「定時退校日(16時55分に退校)」とさせていただきます。16時55分以降の電話対応はできませんので、保護者のみなさまのご理解とご協力をお願いいたします。

なお、本校の職員の勤務時間は、8時25分〜16時55分となっています。

4月19日(火) ひまわり組の様子

画像1 画像1
昨日のひまわり組の授業の様子です。漢字やひらがなの練習に一生懸命取り組んでいました。丁寧に書くことができましたね。

4月19日(火) 6年生の授業【国語】

画像1 画像1
6年生の国語の授業の様子です。室生犀星さんの「小景異情」の詩を学習していました。どんな春の風景が広がるか、音読を聞き合ってイメージを深めていきました。

4月19日(火) 1年生の授業

画像1 画像1
昨日の1年生の授業の様子です。教科書に出てくる絵について、どんな生き物かみんなで発表し合っていました。みんながよく知っている生き物が出てきたかな。

4月19日(火) 5年生の授業【国語】

画像1 画像1
5年生の国語の授業の様子です。森絵得(もりえと)さんの「帰り道」について、「場面ごとの2人の心情について考えよう」というテーマで、登場人物の律と周也の心の変化を読み深めていきました。

4月19日(火) 1年生の授業【さんすう】

画像1 画像1
昨日の1年生の算数の授業の様子です。「なかまをみつけて〇でかこもう」という目標で授業を進めていました。いろんな仲間をみつけて、〇で囲うことができましたね。

4月18日(月) 図画工作 4年生

 今日は4年生になって初めての図画工作の授業がありました。自分の手で、グー・チョキ・パーを作り、その形をじっくりと観察しながら丁寧に描きました。とても集中して、よく見て描くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(月) 今日の5年生【社会】

画像1 画像1
5年生の社会科の授業の様子です。「世界の国について知ろう」というテーマで学習を進めていました。世界には196の国があり、およそ77億の人がくらしています。いろんな国のことを知って、仲よく交流できるようにしていきたいですね。
画像2 画像2

4月18日(月) 今日の6年生【算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の算数の授業の様子です。線対称な図形の性質を学び、作図の問題に挑戦していました。うまく線対称の性質を利用して作図できましたね。

線対称な図形について書かれた文です。( )に当てはまる言葉は何でしょうか。

■対応する2つの点を結ぶ直線は、対象の軸と(  )に交わる。

■その(上の文で)交わる点から、対応する2つの点までの長さは(  )。

ここをクリックしてみよう!

4月18日(月) 今日の2年生【おんがく】

2年生の音楽の授業の様子です。いろんな打楽器を使って、リズムにのって演奏することに挑戦していました。楽しく合奏できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(月) 今日の6年生【家庭科】

6年生の家庭科の授業の様子です。「生活時間の有効な使い方を工夫しよう」というテーマで学習を進めていました。毎日を楽しく健康に過ごすためにはどうすれなよいかや問題点について考えていきました。家族の一員としてできそうなことを見つけることができましな手。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(月) 今日の5年生【国語】

画像1 画像1
5年生の国語の授業の様子です。蜂飼耳(はちかいみみ)さん作の「なまえをつけてよ」を「はるかとゆうたの気持ちの変化を読み取ろう」というテーマで学習していました。

4月18日(月)図工 ひまわり組

今日の図工は粘土をしました。にっこり笑顔の作品ができました。楽しく作った気持ちが作品に表れていますね。素敵な作品です!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(月) 今日の2年生【さんすう】

画像1 画像1
2年生の算数の授業の様子です。数をグラフで表すことについて学んでいました。うまくたてに〇を積み上げて、グラフの形にして比べることができましたね。
画像2 画像2

4月18日(月) 自分らしく【4年生】

4年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

4月18日(月) 今日の4年生【国語】

画像1 画像1
4年生の国語の授業の様子です。あまんきみこさん作の「白いぼうし」を先生が朗読してくれました。段落の数を確認しながら、じっくりと「白いぼうし」の作品を楽しむことができましたね。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/19 全国学力・学習状況調査 食育の日 視力・聴力検査2年
4/20 交通事故ゼロの日 ミニ避難訓練 視力検査1年 職員定時退校日
4/21 野外教育活動説明会15:00
4/22 聴力検査1年
4/23 授業参観1・3限 特別日課 PTA総会2限
4/25 クラブ 視力・聴力検査ひまわり
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801