富田東小学校ホームページへようこそ

授業参観(2日目)その2

高学年の授業風景です。友達とかかわって..意見や考えを交流して..学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(2日目)その1

今日は,朝から小雨の一日でした。1年生も自分でしっかりと傘をさして,がんばって登校してきました!分散参観日2日目の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室内換気の徹底【CO2モニター】

画像1 画像1
感染症予防策のひとつ..「室内換気」の取り組みを子ども達にも分かりやすく(見える化)するために【CO2モニター】を市教育委員会より借用しました。各学年に1台(交換使用)設置して,二酸化炭素濃度を意識的に測定し,十分な換気に気を付けていきます。
※空気中の二酸化炭素濃度は,「通常410ppm」とされています。室内の二酸化炭素濃度の基準は,「1000ppm以下」です。このモニターは,1500ppmを超えるとブザー音で換気警告してくれます。(感染症予防のみならず,二酸化炭素濃度が濃くなると,けん怠感・息苦しさ・耳鳴り・頭痛・眠気の症状にもつながります。)

授業参観(1日目)その2

2日間に分けた分散授業参観。。ひがし・音路・日吉ヶ丘・東百合ヶ丘・松が丘方部の保護者の皆様,ご来校ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(1日目)その1

昨日とは一転..花冷えの一日でしたげ,授業参観においでくださいましてありがとうございました。新しい学年での今年度1週間が過ぎたお子さんの学校での授業の様子をご覧いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふくしま学力調査(4〜6年)

4〜6年生は「ふくしま学力調査」(国語・算数)に全力で取り組みました。県内全ての小学4〜6年生,また中1.2年生に実施する学力テストです。一人ひとりの学力の伸びや学習等に対する意識,生活の状況等を継続して把握し,さらに個々のもつ力を発揮できる指導法や教育の改善に活かす目的をもっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭の交通安全推進委員委嘱状交付式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 郡山北警察署の方に来校していただき、6年生全員に「家庭の交通安全推進委員委嘱状」を交付していただきました。校長先生、署員の方のお話の後、代表児童に委嘱状が交付されました。
 交通安全への意識を高め、今年一年間、富田東小学校の全員が無事故で過ごして欲しいと思います。

1年生〜はじめての給食!(その2)

給食の配膳は,補助の先生の手を借りて..整然とあっという間に。。カメラを持って教室に行ったときには,もう..おいしそうに食べていました。みんな..おいしそうな顔で。。〜食缶は..ご覧のとおりの空っぽになっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生〜はじめての給食!(その1)

1年生にとって,小学校はじめての給食です。献立は,豚肉と大豆のケチャップ煮・ツナサラダ・アップルパイ・牛乳でした。〜お子さんに「おいしかった?」ご家庭で感想を聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室(6学年:交通安全委嘱状交付式)

6年生には,郡山北警察署交通安全課署員の方々から,「交通安全委嘱状」が交付されました。交通安全に注意を自らも守り,下級生や家族にも交通安全を呼びかける役割を担います。「この役割は,学校の採鉱学年の6年生の皆さんにしか頼めないものなのです」という署員の方のお話に真剣に聞き入り,交通安全への意識と共に,最上級生の意識も新たにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室(低学年Zoom)

交通安全教室をZoomにてビデオ配信して実施しました。道路を歩くときの注意。。交通事故にあわないための「とまる・みる・まつ」の大切な約束事を..1.2年生は真剣に学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜満開のもとで元気いっぱいに!

今週は,入学・新学期を祝うかのような..いい天気が続いています。業間の休み時間には,桜満開の校庭に元気いっぱいに遊ぶ子ども達の歓声が広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年も6年生が在校生代表として入学式に参加し、校歌を披露しました。コロナ渦でマスクを取ることはできませんでしたが、精一杯歌いました。校歌の前には代表児童が「小学校は楽しいですよ」と歓迎の言葉を述べました。

安達太良山がきれいです!

今日は,たんぽぽ学級カメラマンが撮影してくれた校舎3階からのすてきな眺めをお届けします。安達太良山がきれいです!
画像1 画像1

1年生〜はじめての登校!

幼稚園・保育所には..お家の方と一緒に自転車or車で。。だったことでしょうが,今日は,集団登校で,大きなランドセルを背負って..自分の足でがんばって歩いてきました。班の上級生は,1年生をふり向きながら,歩幅をを縮めてゆっくりと歩いてきました。(やさしい姿でした)学校まで歩いてきただけで,今日は100点!と,ほめてあげたくなりました。教室では,ロッカーや昇降口の使い方,1日のすごしかた〜トイレの使い方などを勉強して,ニコニコ元気に帰っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学校だより】富田東小だより1

『何か..いいことがありそうな気がする』新学期が始まりました!【学校だより】富田東小だより1

始業式・入学式の準備ができました!

新しい学年の始まりの日。第1学期始業式..入学式の準備ができました。明日の天気は,「晴れ!」あたたかくなりそうです。154名の新入学児童を迎えて,全校児童949名の笑顔が,ここ富田東小学校に集います。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラス発表をしました

本日,新1年・新3年・新5年のクラス編制発表を行いました。小雨が降りはじめた肌寒い中でしたが,保護者の皆様と一緒に新しいクラスを確認して..明後日の入学式・始業式の準備や新たな心構えができるといいな。。「学校に行くのが楽しみ!」「はやく明日にならないかなぁ」なんて..ワクワクになるといいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年度〜転入職員14名の皆さんをお迎えして〜

校庭を渡る風もあたたかく,梅の花が香る今日..4月1日。新年度転入職員14名の皆さんをお迎えして,富田東小学校の令和4年度が始まりました。4月6日には,新入学児童154名,全校児童950名(今年度も県内一の児童数)の子ども達の笑顔が集います。全教職員63名で心を一つにしっかりと準備を整えて待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年度スタート

いつも富田東小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2021年度(令和3年度)に掲載された記事につきましてはホームページ左下の◇過去の記事「2021年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/19 全国学力・学習状況調査 内科検診6年
4/20 クラブ組織・計画1
4/21 1年生を迎える会 眼科検診2・3年
4/22 通学班集会 職員会議4 第1回PTA実行委員会
4/25 視力検査6年1
郡山市立富田東小学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町天神林36番地
TEL:024-923-7481
FAX:024-923-7393