最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:71
総数:567835
気温が上がったり下がったりして体調を崩しやすい時期です。体調管理に気をつけましょう。

4月18日(月) いろいろな技法を試したよ(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生がスタートして、8日目。新しい仲間といろいろな学習が本格的に始まっています。先週の15日(金)には、図画工作科の授業が始まりました。水彩絵の具を用いて、いろいろな技法を試して学習しました。
 スポンジで色を付けたり、ストローで息を吹きかけたりして、今までの筆のタッチでは表せなかった感じを楽しみながら学習できました。この技法が、次に行う写生大会の作品にどう表れるか楽しみです。

4月18日(月) 楽しい休み時間(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の休み時間、友だちと楽しく会話する子。みんなで絵を描く子。先生と話をする子。
それぞれの過ごし方がありますね。

4月18日(月) きれいになったね!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
掃除の終わりの時間の様子です。
きれいに机を整とんしたり、全員であいさつをしたりして掃除の時間と休み時間のけじめをつけます。

4月18日(月) 歯みがきの時間(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
千秋南小学校では、給食後に歯みがきをしています。
しっかりと磨いて、歯の健康をたもっていきましょう。

4月18日(月) 給食当番(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の時間の配膳の様子です。みんなで協力して、早く準備することができました。

4月18日(月) 雨の日の休み時間(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間になると、普段は外で元気に遊ぶ子どもたちも、今日は雨のため室内で過ごしました。
友だちととの会話を楽しんだり、自由帳をかいたりと思い思いに楽しく過ごしました。

4月18日(月) バスケットボール 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、バスケットボールを行いました。どの角度から打てばシュートが入りやすいか、考えながらシュート練習を行いました。

4月18日(月) 傘を上手にたためるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も朝から雨でした。1年生は、傘をたたむのもひと苦労。上級生に教えてもらいながら、上手にたたんで傘立てにいれます。少しずつできることが増えていきますね。

4月15日(金) わたしたちの生活と環境 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
私たちの生活と環境について調べ、ジャムボードを使ってグループでまとめる活動を行いました。

4月15日(金) とうもろこしと枝豆の苗植え 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
畑で、とうもろこしの苗と枝豆の苗を植える体験をさせてもらいました。
苗がぴんと立つようにやさしく土をおさえるよう教えていただきました。
収穫予定も聞いて、収穫を楽しみする様子がありました。

4月15日(金) 世界を眺めてみよう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は社会の学習で、国土に関する学習をしています。今日は6つの大陸、3つの海洋の確認をしたのち、地球儀にふれる時間を設けました。
地球儀を使って、都市間の距離を求めたり、方位を調べたりしました。どの子も意欲的に取り組めていました。

4月15日(金) ピカピカになったよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
千秋南小学校では、給食後に毎日掃除を行っています。1年生も教室や廊下、階段などをきれいにしています。どの子も一生懸命にがんばっています。

4月14日(木) 跳(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、体育で高跳びの授業が始まりました。より高く跳ぶために、助走や踏み切りなどを意識して、何度も練習をしました。
そんな子どもたちの姿勢を見て、先生の指導にも熱が入ります。

4月14日(木) 5年生探検隊(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は家庭科の授業がありました。
はじめての授業ということで、ホワイトボードを利用して、家庭科室内にある道具を予想し、確認しました。たくさんのことが分かりましたね。

4月14日(木) 予想してみよう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一日の気温の変化について、理科の時間に予想をしました。
ポイントは「どのような違いがあるか」
高い、低いだけでなく、子どもたちが自分の言葉でその違いを表現していました。
友だちの考えに耳を傾ける姿勢もすばらしいです。

4月14日(木) 春見つけ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、校庭で見つけた春をノートに書いて発表しました。
タンポポや桜、ダンゴムシなど校庭にはたくさんの春を感じられるものがありますね。
たくさんノートに書くことができました。

4月14日(木) 上手に音読できるかな(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、国語の時間に「ふきのとう」という題材を学習しています。
今日は、登場人物の関係性やセリフなどに注目しながら、音読の工夫の仕方を考えました。
家でも音読練習をしてみましょう。

4月14日(木) お祝い給食!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生の入学を祝って、お祝い給食でした。
赤飯やお祝いデザートなどは、普段はなかなか登場しない給食です。
どれもとてもおいしかったです。

4月14日(木) 雨の日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝から不安定な天気。1年生にとっては、はじめての雨の日の登校でした。
傘のたたみ方、傘立ての位置の確認など、仲良し係さんに手伝ってもらいながらすることができました。

4月13日(水) 詩を楽しむ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は国語の時間に詩の学習をしています。
教科書をしっかり持ち、全員読みなどをしました。
全員がそろっていると気持ちがいいですね。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/18 朝礼 集金日 クラブ決め
4/19 全国学力学習状況調査(6年)
4/20 1年生を迎える会
4/21 PTA総会 授業参観 学年懇談会
4/22 校外学習(弁当)