最新更新日:2024/06/29
本日:count up12
昨日:41
総数:848297
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

4・18(月)3年2組 給食の時間

給食をおいしくいただきます。
たくさん食べて
元気いっぱい午後からの授業もがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・18(月)3年1組 給食の時間

3年1組の給食の時間です。
久しぶりにみんな揃っての給食です。
担任の先生も一緒に
いい笑顔ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・18(月)今日の給食

【献立】
ごはん
ぎゅうにゅう
みそけんちんじる
さわらのうめだれがけ
画像1 画像1

4・18(月)3年1組 給食の時間

画像1 画像1
3日間の学級閉鎖を終えて
久しぶりの給食の時間です。
当番さん以外の児童はきちんと座っています。
配膳係さんは
みんなの給食を順序良く運ぶために
間隔を空けて廊下整列しています。


画像2 画像2

4・18(月) 2年2組 さんすう

9時25分の1時間後は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・18(月) 1ねん1くみ ほうかのようす

おりがみを たのしみました。

パクパクが できました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・18(月) 2年1組 算数

時計の学習。

教科書のあやかさんは、
何時に起きて、何時に学校に行くのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・18(月) なかよし 国語

漢字やひらがなの練習に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・18(月) 4年1組 国語

「白いぼうし」

段落ごとに、登場人物をまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・18(月) 1ねん1くみ こくご

ひらがなの がくしゅう。

きょうは 「い」の れんしゅうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・18(月) 4年2組 社会

愛知県は日本のどこにあるのかな?

東の隣は○○県、北の隣は○○県…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・18(月) 1ねん2くみ おんがく

おんがくに あわせて
こうしんしたり とまったりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・18(月) 5年1組 理科

先週の金曜日と今日の同じ時間の
気温、天気、雲の様子をまとめました。

違うところを見つけたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

4・18(月) 6年1組 家庭科

「生活時間を工夫しよう」

お手伝いの時間を生み出せるように、
自分の生活時間の見直しをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・18(月)おはようございます

本日、予定していた授業参観は、延期しました。

4月26日(火)の5時間目(13時50分〜)の授業公開です。
よろしくお願いします。

【本日の下校】
全校:14時55分 一斉下校
画像1 画像1
画像2 画像2

4・18(月)おはようございます

小雨の中の登校。

今週も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・16(土)サツマイモ栽培の準備

画像1 画像1
学校西側にある「にこにこ畑」では、毎年、サツマイモや玉ねぎの栽培と収穫を行っています。

今日は、サツマイモを植える畝を作りました。

5月には、ペア学年でサツマイモの苗植えをします。

サツマイモや玉ねぎの栽培活動を通して、食育や緑化教育を進めています。
画像2 画像2

4・16(土)にこにこ畑 畝づくり

地域の方のご協力を得て、畝づくりを行いました。

親子や先生たちの参加を得て行うことができました。

5月には、ペアでサツマイモの苗植えをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・15(金)土日も感染症防止の行動を!

画像1 画像1
 なかなか新型コロナ新規感染者数が減らない状況が続いています。
 土日の休み中も、新しい生活様式を徹底した生活を送り、健康に過ごしていただきたいと思います。
 ↓
新型コロナウイルス感染症対策 〜「新しい生活様式」を踏まえた家庭での取組〜

 土・日の間に新型コロナの陽性が判明しましたら、下記へご連絡ください。

 学校 080-4885-6154

 学校に連絡がつかない場合は、下記へご連絡ください。
 一宮市教育委員会 0586-85-7073

4・15(金)人間関係づくりの場を大切に・・・【校長室より】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新1年生を新たに仲間に迎えて1週間が経ちます。
 今週は、6年生の子がメッセージを添えたメダルを手造りして1年生の子に渡しました。
 そして、1年生を迎える会をオンラインで行いました。画面越しではありましたが、どの学年も新1年生の子への温かいメッセージが伝わる内容でした。

 本校では、1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生がペア学年となり、一人一人が互いにペアを組み、年間を通してペア活動をしています。年齢の違う者同士が触れ合い、交流することで多くの学びがあります。「人とのふれあい」は、成長する上でとても大切になります。

 今後も「人とのふれあい」を大切にした活動を取り組んでいきたいと考えています。


★トップページへ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp