最新更新日:2025/01/12
本日:count up2
昨日:96
総数:870144
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

4月5日(火) わたしのいえのゆうびんやさん3

画像1 画像1
わたしは、ありがとうとつたわったらいいなというきもちだけで、てがみをいえのぽすとにはりましたが、てがみをよんでくれて、おへんじのてがみまでもらって、とてもうれしいきもちになりました。

いえのまえであったときには、はいどうぞと、そっとてがみをわたしてくれます。あついひも、さむいひも、あめのひも、えがおでてがみをはいたつしてくれる。なまえはわからないけれど、わたしのいえのやさしいゆうびんやさん。これからもたくさんてがみをとどけてください。いつもありがとう。


(『はたらく人を応援する 第8回こども作文コンクール』より)


4月5日(火) 今日から『清明』に入ります

画像1 画像1
日本には一年間を24に分けて、それぞれに季節を表す言葉をつけた『二十四節気』という言葉があります。図はその二十四節気を表したものです。今日から入る『清明』というのは、5番目の二十四節気のことを指します。

では、この『清明』は、どんな意味を表しているのでしょうか。それは、その字が表す通り「清らかで明るい」つまり「すべてのものが清らかで生き生きとするころ」という意味を表しています。

『清明』の頃になると、南東から「清明風」と呼ばれる穏やかな風が吹いてきます。これは、冷たい北風の季節が終わり、春の到来を知らせてくれる風です。この時期になると晴れの日は暖かくて湿度も低く、とても過ごしやすくなります。家族で感染症対策を確認して、ぜひ木々の緑や色とりどりの花を眺めながら、散策を楽しみましょう。
画像2 画像2

4月4日(月) 春休み

画像1 画像1
 今日も温かい日差しが降り注ぎ、温かい1日になりましたね。中庭のチューリップもきれいに咲きはじめました。他にもたくさんのお花が咲いていますので、登校したときにはどんなお花があるか、探してみてください。

4月4日(月) お花満開【大和東小の自然大好き】

雨予報だった天気は、とてもポカポカの春の陽気になりました。「入学式や始業式にサクラの花が咲いていてほしいな」というみなさんや先生たちの願いが届いたのかもしれませんね。

満開のサクラから視線を下に下げてみると、校庭やフェンスのそばに黄色い花がいくつも咲いていました。黄色は『幸せ』を表す色。観ていると、それだけで幸せな気分になります。校長先生は、始業式や終業式などの節目に式の時には黄色いネクタイをするようにしています。「式場にいるみんなが幸せになるように」という願いを込めて身につけます。明日のブログでは、お花の名前当てクイズを出します。黄色い花の名前が分かるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月4日(月) 素敵な6年生の姿に感激!

今日は、6年生ボランティアのみなさんが60名ほど学校に来て、先生たちと一緒に入学式の準備に取り組んでくれました。広い体育館もたくさんの配布物も、みんなで手分けをして清掃したり運んだりして、あっという間に予定していたことをやり切ってくれました。さすが最高学年だと感心しました。

廊下をすれ違うたびに「おはようございます」「こんにちわ」と声をかけてくれたり、お辞儀をしてくれたりして、礼儀正しい姿にも感心しました。

一生懸命に入学式の準備をしてくれたことを、新入生のみなさんにも伝えたいと思います。6年生のみなさん、ありがとう!そして、これからもよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月4日(月) 入学式の準備ボランティア【6年生】

みんなで力を合わせると、すごい力になることがわかりましたね。
6年生のみなさんと先生たちのおかげで、素敵な会場や教室の環境が整いました。
ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月4日(月) 入学式の準備ボランティア【6年生】

新入生のために、一生懸命準備に取り組んでくれました。
素敵な6年生に感謝感謝です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月4日(月) 入学式の準備ボランティア【6年生】

6年生ボランティアのみなさん!素晴らしい働きぶりでした!
ありがとうございました。!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月4日(月) 入学式の準備ボランティア【6年生】

入学式の準備の様子です。
てきぱきとした姿がすばらしい!さすが新6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月4日(月) あいさつについて考える

画像1 画像1
大和東っ子の児童のみなさん!おはようございます。ちゃんと「早寝・早起き・朝ごはん」の習慣はできていますか?「おはようございます」「おやすみなさい」「いただきます」もしっかりと言って、家族に感謝の気持ちを伝えながら生活できるようにしましょうね。

今日紹介する作文は、小学5年生の子が書いたものです。恥ずかしがり屋の作者は、なかなか自分からあいさつをしたり、身近でない人にあいさつを返したりできず悩んでしまいます。そしてあいさつについて考えます。みなさんも、あいさつのもつ力を考えたり、自分のふりかえったりしながら、読んでくれると嬉しいです。題は「あいさつをすると」です。

それでは、どうぞ!

4月4日(月) あいさつをすると1

画像1 画像1
「おはよう。」
私は今まで、人からこの言葉を言われるとなやんでしまっていました。

私の通学路には、毎日のように私たちにあいさつをしてくれるおばさんが立っています。おばさんはいつも、
「おはよう。」
と言ってくれるので、登校班のみんなは元気にあいさつを返していました。でも私はあいさつを返せませんでした。あいさつを返そうと思っても、なぜかはずかしくなって声が出なくなってしまうのです。だまったまま、おばさんの前を通り過ぎてしまう日が続きました。また、教室に入るとみんなが、
「おはよう。」
と私に言ってくれました。でも勇気が出なくてあいさつを返せませんでした。

ある時、私は気づきました。それは、あのおばさんが悲しそうな顔をしていたことです。教室の友達も、私が「おはよう」と言えないとおばさんと同じように悲しそうな顔をしていたのです。私は、心がずしんと重くなっていく感じがしました。

4月4日(月) あいさつをすると2

画像1 画像1
私は、あいさつについて考えました。もし自分が「おはよう」と言った時に、相手から「おはよう」が返ってこなかったら悲しい気持ちになると思いました。そして、(私のまわりの人たちが悲しい気持ちになるのはいやだな。)と思うようになりました。私は家族や先生にはあいさつができます。だから、勇気を出してあいさつを返そうと決心しました。

次の朝、通学路にはいつものようにおばさんがいました。私は勇気をふりしぼって、
「おはようございます。」
と大きな声で言いました。すると、おばさんがにっこり笑っていました。私は心がとても軽くなった気がしました。さらに教室の入り口に立ってみんなにとどくように、
「おはようございます。」
と言いました。すると友達が、
「那奈世ちゃん、おはよう。」
とやさしく返してくれました。私は、とてもうれしくなりました。おばさんと友達にあいさつが言えたことで私は少し強くなれた気がしました。

4月4日(月) あいさつをすると3

画像1 画像1
その日から私は自分からあいさつができるようになりました。朝のあいさつが気持ちよくできると、授業が楽しく受けられ、手もあげてみようと思うようになりました。自分からあいさつができるようになっただけなのに、体がとても元気になり、力がわいてきました。

私は、あいさつはまほうだと思います。あいさつをすると自分も相手も笑顔になるし、一日元気に過ごせます。もし、あいさつができないでいる友達がいたら、私からあいさつをして元気にしてあげたいと思います。そして、私に元気をくれたあのおばさんのようなすてきな大人になりたいです。

(福島県大玉村人権作文コンクールの作品より)

4月4日(月) 昨年度の記事の閲覧方法について【お知らせ】

画像1 画像1
いつも大和東小学校のウェブサイトを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちや職員の様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

なお、2021年度(令和3年度)に掲載された記事につきましては、ホームページ左下の◇過去の記事「2021年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

4月3日(日) さくら満開【大和東小の自然大好き】

今朝の大和東小学校の様子です。運動場の南側と校舎西側のさくらが満開になっていました。今日はあいにくの雨模様。明日も雨の予報で残念ですが、雨の中のさくらも風流ですね。春の雨風に耐えて、入学式や始業式まで花を咲かせていてほしいなと思います。

さて、明日は新6年生のみなさんが、入学式準備のために登校してくれます。久しぶりの登校に、きっと笑顔の花も満開になりますね。先生たちと一緒に力を合わせて、かわいい仲間を迎えるために頑張りましょう!新6年生のみなさんとの出会いを楽しみにしています。

写真は運動場南側のさくらの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月3日(日) さくら満開【大和東小の自然大好き】

学校の西側のさくらと校舎南側の花壇の花々の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月3日(日) たまには立場を変えてみる

画像1 画像1
大和東っ子の児童のみなさん、おはようございます。4月最初の日曜日の朝をむかえました。今週はいよいよ入学式と始業式があり、大和東小学校で生活するメンバーが集まって令和4年度がスタートします。先生たちはみなさんと出会えるのを楽しみにしています。

さて、今日は小学2年生の子が書いた作文を紹介します。みなさんは春休み中におうちのお手伝いをたくさんしてくれていると思います。きっとその中で、保護者の方の苦労やすごさを感じ取ったり、新しい発見をしたりしたのではないかなと思います。作文の子は、「一日お母さん」になることを思い立ち、準備を進めて実践します。どんなことに気づいたのかな?自分の生活にもあてはまるかな?と思いながら読んでくれると嬉しいです。

それでは、どうぞ!

4月3日(日) 一日お母さん1

画像1 画像1
私はお母さんと二人家族(かぞく)だ。いつもお母さんが家のことをしてくれる。ある休みの日、わたしは「お母さん」のやくをかわってみることにした。「一日お母さん」だ。

決行(けっこう)の日をきめたら、まずはじゅんび。お母さんの行動(こうどう)をじっくりかんさつする。ふむふむ、おふろは前の日のよるにあらうんだな。あらかじめコツを聞いておいたものもある。お母さんがかかさないのはトイレそうじだ。つわりがひどかった時トイレで長い長い時間をすごし、その後ぶじにわたしが生まれたので、おれいの気もちでそうじをしているらしい。そうじはたなの上から下へ。もちろんゆかやべんきのうらもわすれずに。りょうりは、おばあちゃんに教えてもらってけいかくをたてた。あとは、決行(けっこう)の日まで、お母さんのよこでいろいろ見学したり、道具(どうぐ)のばしょをおぼえたりした。

4月3日(日) 一日お母さん2

画像1 画像1
さあ、いよいよ「一日お母さん」の日。ルールは2つ。りょうりをする時はかならず声をかけること。一人で火をつかわないこと。

まずはねているお母さんをおこす。今日は、わたしがお母さん。名前をよんであげるんだ。
「ななちゃんおきて、朝だよ」

ぼんやりとおきてきたお母さんをせ中にかんじながら、わたしは朝ごはんに目玉やきをつくる。できあがったら、食べる前にせんたくきのスイッチを入れに行く。ごはんを二人で食べおわったら、ちょうどせんたくきからおわりの合図が聞こえた。ベランダでしわをのばしながらきれいにほす。そうじきかけにトイレそうじ。うん、なかなか上手(じょうず)にうごけている。すこし時間があったので、パソコンでしごとをしているお母さんに「ななちゃん、ちょっと休けい、おちゃにしましょ。」と声をかけ、こうちゃを入れた。

4月3日(日) 一日お母さん3

画像1 画像1
いよいよ本日(ほんじつ)のメイン、ばんごはん。メニューはかわらそば。お肉、それからうすやきたまご。さいごにつくったうすやきたまごはあつくてさわれず、さめるまでじっとまつというもったいない時間をすごしてしまった。そばをほぐす水をよういするのもわすれてしまい、水をとりに行っている間に、なんと、そばがこげてしまった。さいごのさいごにさんざんだ。そういえば、お母さんは先にたまごをつくって、さましている間にお肉をいためたりそばをほぐしたりしていたな。一つ一つはできていても、じゅんばんをまちがえると空(あ)き時間がふえたり、たりなかったりするんだな。おふろもちゃんと前の日のよるにあらっていたっけ。まるで時間のパズルだ。

「一日お母さん」はあっという間だった。じゅんびの時間のほうが長かった。「お母さん」は一日だけではできない。つながった毎日の時間をうまく組み合わせてなりたっている。
そう、お母さんは一日にしてならず。
お母さん、いつもありがとう。

(第15回「いつもありがとうコンクール」の作品より)

➡作文の朗読はこちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/18 学級代表委員・委員長任命式 視力・聴力検査3年 引落日
4/19 全国学力・学習状況調査 食育の日 視力・聴力検査2年
4/20 交通事故ゼロの日 ミニ避難訓練 視力検査1年 職員定時退校日
4/21 野外教育活動説明会15:00
4/22 聴力検査1年
4/23 授業参観1・3限 特別日課 PTA総会2限
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801