「一人一人が輝く東芳っ子」 〜子どもたちが自分のよさを思う存分発揮して、互いに認め合いながら、一人一人が輝く学校を目指しています〜

校庭の桜の花は、ほぼ散ってしまいましたが・・・

 校庭の桜の花は、先週の雨、風でほぼ散ってしまいました。しかし、校庭に1本だけ種類のちがう桜の木があります。「ヤマザクラ」です。ジャングルジムの後ろのあたりにあります。
 ヤマザクラはこれから満開を迎えます。白っぽい花びらで、今は咲きはじめの状態です。児童のみなさんは、ぜひ気にかけて見てみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

元気よく遊ぶ子どもたち!

 2校時と3校時の間の休み時間は、子どもたちが元気に遊んでいます。
 遊びを通して、子どもたちはたくさんのことを学びます。異学年の子どもたちが一緒に遊ぶのも、とてもよいことです。
 また、運動学的には小学校の時期の運動経験が、今後の体力・運動能力の基礎になります。この時期は、運動遊びを通して様々な動きを経験することがとても大切です。クラブやスポーツ少年団で活動している子もいますが、限られた運動だけではなく、いろいろな運動遊びに親しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じょうずに読めたよ! 1年生国語

 1校時、1年生の教室から元気な声が聞こえてきました。国語の授業です。みんな、教科書をしっかり声に出して音読することができました。
 その後は、ひらがなを書くお勉強に挑戦! とても知的好奇心が高いように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス感染拡大防止対策について

 福島県の感染拡大防止重点対策が令和4年5月15日まで延長されました。本市においても児童生徒の感染者数が高止まりの状況であることから、郡山市教育委員会の通知を踏まえて感染症防止対策を継続いたします。

1 学校およびご家庭における基本的な感染防止対策を継続します。学校ではマスクの着用、毎朝の検温と体調確認、手指や共用部分の消毒、常時換気を徹底し、可能な限り人との距離をとるようにします。

2 学習活動については、感染症対策を講じて、可能な限り感染リスクの低減に努めます。

3 これまで通り、発熱等の風邪症状がある場合、ご家族に同様の症状がある場合、ご家族がPCR検査対象となった場合は、登校を控えてください。出席停止扱いとなります。

県の重点対策についてはこちらでご確認ください↓

感染拡大防止重点対策【延長】

縦割り班で清掃をがんばっています!

 本校の清掃活動は、縦割り班で行っています。6年生を中心に、下級生に教えながら役割分担を決めて取り組みます。
 無駄な話ををせずに、黙々と作業しています。これによって、みんなが気持ちよく生活できる環境が保たれているのです。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冷たい雨の降る寒い朝でしたね。

 雨の降る寒い朝でしたね。傘をさしながらの登校を心配していましたが、みんな安全に登校できてよかったです。

 1校時は国語や算数の学年が多いです。4年生の教室におじゃますると算数の授業。
「整数を10倍したり、10分の1にしたりしたときの位は、どう変わるか」という課題です。単純に位が1つ増える、減るという結論に至るのではなく、子どもたちが「○○は△△だから□□」というように根拠を明確に説明できているところがすばらしかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東芳っ子だより 第3号をアップしました

今日はレジナ先生のはじめての授業 その2

 4校時は6年生です。
 昨年度学習したことの復習が中心でしたが、よく覚えてましたね〜。
 コミュニケーションは、あまり頭で考えすぎずに、わかる単語を声に出していくことが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はレジナ先生(AET)のはじめての授業 その1

 AETのレジナ先生が来校し、今年度最初の授業が行われました。
 1校時は5年生の授業です。English中心のコミュニケーションに子どもたちはついていきます。発音もなかなかのものです。
 小学校の時期に英語のコミュニケーションを楽しく学ぶことが、中学校以降の英語の学習に大きく影響しますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝からがんばる、たくましい子どもたち!

 毎朝、あぶくま台方面の子どもたちを迎えて学校に戻ると、体力づくりのために自主的に校庭を走るこどもたちの姿があります。何時からと決まっているわけではなく、ひとり、またひとりと校庭に子どもたちがやってきて走り始めます。
 運動が得意か不得意かは関係ありません。子どもたちが自分で走ることを決めて継続していることに意味があります。たくましいです。
 体育委員の子どもたちのアイデアで、来週からは業間にマラソンタイムがはじまるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「町たんけんに行って来たよ」 その2

 2年生の町たんけん。休憩時間の集合写真です!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生「町たんけんに行って来たよ」 その1

 2年生は3・4校時に、阿久津方面の町探検に出かけました。明日以降は天気が悪く気温も下がる予報であること、今後一気に桜が散ってしまう可能性が高いことから、本日の実施に至りました。
 ちょっと気温は高かったですが、阿久津方面の新たな発見や気づきをすることができました。2年生もタブレットを使いこなしていますね。写真は何に使うのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生理科「春の生き物を見つけよう」 その2

 ワークシートは、ビンゴのような9マスに見つけた生き物を描いていく形式です。桜の花びらを描いている子がたくさんいましたが、本校の桜は散りはじめ・・・。風が吹くと桜の花びらが雪のように舞い、地面に落ちていきます。一方、男の子は植物よりも動物の方に関心が高いようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生理科「春の生き物を見つけよう」 その1

 3年生は理科の授業で「春の生き物を見つけよう!」と屋外で活動していました。お天気がよく、気温も昨日ほどは高くなかったので、観察日和でしたね。
 こどもたちは、1人に1台配備されているタブレットを使いこなして学習に取り組んでいます。いろいろな面で、子どもたちの発想や創造性を大切にしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 音楽の授業

 3校時、1年生の教室からかわいらしい歌声が聞こえてきました。
 ちょっとずつ校歌の学習もはじまっています。入学してからまだ1週間ですが、どの教科も落ち着いてお勉強しています。立派ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ふくしま学力調査」を実施しています

 「ふくしま学力調査」は小学校4年生から中学校2年生まで毎年行われます。国語、算数、学習や生活についての質問紙調査で構成されています。前年度までの学習内容の理解度、知識を活用する力、表現する力などを調査します。経年変化により、子どもたち一人一人のよさや課題を把握することができます。また、学校全体の傾向を把握して授業改善に役立てます。
 4年生から6年生までの子どもたちは、国語と算数のテストに集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回避難訓練を実施しました その2

 避難指示から全員の無事が確認されるまでに要した時間は3分です。入学したばかりの1年生も安全に避難することができました。
 避難終了後の全体会では、校長から「自分の命は自分で守る」という考えの重要性を話しました。災害は授業中や家族と一緒の時に起こるとは限りません。せめて、地震の際は姿勢を低くして頭を守る行動(机の下にかくれるなど)をとること、火災の時は煙を吸いこまない行動をとることを自分で考えられるようにしたいです。
 講評では、教頭先生が「おかしも」(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない)の話をしました。大切です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回避難訓練を実施しました その1

 3校時に第1回避難訓練を実施しました。
 いつ災害が起こるかわかりません。子どもたちの安全を確保するため、そして子どもたち自身の防災意識を高めるために、学校では必ず避難訓練を実施します。
 今日は、大規模地震の発生、二次災害として火災が発生という想定で訓練を行いました。みんな、整然と避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベストタイミング! 4年生理科

 2校時、1・2年生が体育で頑張っているとなりでは、4年生が理科の授業で植物の観察を行っていました。
 桜の花の観察です。花も天気も、まさに観察にはベストタイミングですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 体育の授業 その2

 準備運動の後は水分補給をして、かけっこです。
 1・2年生にとって50mという距離は短くはないと思いますが、みんな一生懸命走っていました。おつかれさま!

【お願い】
 *気温が高い日は半そで・半ズボンの運動着をもたせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/19 全国学力・学習状況調査(6年)
4/20 学区内訪問(1)
4/21 学区内訪問(2) 1年生を迎える会
4/22 学区内訪問(3)
郡山市立東芳小学校
〒963-0667
住所:福島県郡山市阿久津町大闇250
TEL:024-944-7899
FAX:024-944-2848