4.15 ペア結成式(6年生)4.15 ペア結成式(2年)今日はお互い自己紹介カードを渡し、あいさつをしました。そして、簡単なゲームをして終わりましたが、2年生の児童はとても楽しかったようで、「またやりたい。」「一緒に遊ぶのが楽しみ」と話していました。 4.15 ペア結成式(あじさい)4.15 あいさつデー(4月18日 月曜日)
4月18日(月)は、第3月曜日であいさつデーです。この機会にご家庭で、あいさつの意義について、話題にしていただけたらと思います。
当日は、お子さんの登校時刻に合わせて、あいさつをぜひお願いします。みんなであいさつの輪を広げましょう。 校門等での保護者ボランティアの活動は可能な方の参加で構いません。よろしくお願いします。 4.15 授業の様子 2年生 (4月14日の様子)2組は国語で国語辞典を使った授業を行いました。1組も2組も落ち着いて授業に臨む児童が多く、2年生の授業を頑張ろうという気持ちが伝わりました。 4.15 をえんぴつのもちかたを学習しました。 1年生 (4月14日の様子)上手に持って、教科書の線をはみ出さずになぞることができました。 4.15 初めての身体測定をしました 1年生 (4月14日の様子)体操服に着替えて、図工室で行いました。養護教諭の先生の話を聞いて、測り方を覚え、上手に測定することができました。 また、6歳臼歯の紙芝居も見ました。しっかり歯を磨いて、健康な歯にしましょうね。 4.15 理科の授業 6年生 (4月14日の様子)
6年生で初めての理科の授業がありました。理科は新しい先生との学習の時間があります。今回は、これまでの理科の学習内容を振り返り、6年生で習う学習内容を確認しました。
4.15 授業風景5年生 (4月14日の様子)学活では、学級目標を考えました。「どんなクラスにしたいか」を話し合い、目標を提案し合いました。全部の班で共通することは、みんなが笑顔で過ごせること、そのためにいじめなくなかよく過ごすこと。願いは共通でした。助け合い、みんなが笑顔で過ごせる学級を作っていきたいです。 4.14 PTA新旧本部役員会
昨年度と今年度のPTA本部役員が集まり、来週に開催されるPTA総会について打ち合わせを行いました。また、本年度に実施予定のPTA関連行事についても確認を行いました。
【今後の予定】 4月21日(木)PTA総会 14時より 屋運にて 5月12日(木)第1回PTA委員総会(今年度のPTA本部役員・地区委員が対象) 13時30分より 屋運にて 4.14 学ぶティーチャーズ(ミニ現職教育)
現職教育主任の先生が講師となって、ミニ指導案の書き方の研修会を行いました。楽しく、よくわかる授業をめざして先生たちも頑張ています。
4.14 しっかりマスクを
新型コロナ感染症の勢いが止まりません。
市内の陽性者のほぼ半数が児童生徒だと言われています。 学校では手洗い、マスクなど、予防を呼びかけています。各ご家庭でも継続して声かけをお願いいたします。 お願い 〇お子さん本人だけでなく、同居の家族等に発熱などの風邪症状が見られる場合も、子どもの登校を控えてください。 〇お子さんに発熱等の風邪症状があり、すぐに治まった場合(例:夜に発熱し、翌朝解熱)でも、念のため1日程度、登校を控え受診するようお願いします。 https://www.city.ichinomiya.aichi.jp/covid19/10... 4.14 今日の学習(3年生)4.14 算数の授業(4年生)
今日は算数の授業で分度器を使って角度を測りました。子どもたちは初めて分度器を使うため、とてもわくわくしていました。頂点と0°をしっかり合わせて、正確に角度を測ることができました。
4.13 今年度初めての避難訓練 2年
新しく教室が変わり、避難経路も変わります。今日は、強い地震が起きて、南舎1階の東側にある理科室から火災が起きたという想定で訓練をしました。
「おはしも」を守り、子どもたちは真剣に取り組むことができました。「練習は本番のように 本番は練習のように」適切に行動できるといいと思います。 4.13 いろいろなことを学んでいます!(1年生)写真は、昨日、体育の時間に体操服に着替えたところです。 脱いだ服も上手にたたんで、静かに素早く着替えることができました。 はやく、外で思いっきり体を動かしたいですね! そして今日は、避難訓練をしました。 「おはしも」の約束を学び、緊急時に落ち着いて避難できるように、訓練しました。 みんな、本当に落ち着いて行動することができていました。 すばらしかったです! 4.13 避難訓練(あじさい)
避難経路の確認をした後、机の下への避難の仕方の練習をしました。運動場への避難では、マスクの上からハンカチを口に当てて避難をしました。「おはしも」を守って静かに早く避難することができました。
4.13 今日の様子(3年生)また、3年生から新しく始まった理科の学習もしました。理科ノートの使い方や、理科の学習の進め方を学習したのち、春の観察に向けて虫眼鏡の使い方も知ることができました。次の学習では学んだことを生かして、生き物によって違いがあるかを調べに行きたいと思います。 4.13 避難訓練
地震発生後に火災が起きたと想定して、避難訓練を行いました。本年度2回目の避難訓練です。素早く避難することができました。
4.13 令和4年度スタート、「心をこめて」(任命式での校長先生のお話)以下がその内容です。 今、各学級の代表の人に任命状を渡しました。 本格的に令和4年度の学級組織がスタートします。リーダーの皆さんは責任を感じて心を込めて話をしたり、行動をしたりしていきましょう。また、そのほかの人はフォロワーとして、アイディアを出したり、リーダーからの指示をよく聞いたりして、心を込めて協力し、より良い学級、学年、学校を作っていきましょう。 今日は、心を込めて話をしたり、行動をしたりする という話をしたいと思います。 みなさんは、ペットを飼っていますか?先生は、ウサギを飼っています。モコという名前です。かわいいでしょう?でも、ウサギはあまり賢くないようで、犬のようにはしつけることがなかなかできません。「おすわり」「おて」のような芸はできないのです。 それでも、機嫌がいいと、10回のうち8回くらいは「ちょうだい」をしますが、おいしいおやつがほしいだけです。 もっともっと調子がいいと、10回のうち1回ぐらいは、「こっちにおいで」というと来ることがありますが、気まぐれです。 先生は、毎日欠かさずモコのトイレ掃除をします。動物モコはおしっこなど、自分のにおいが好きなので、トイレを掃除すると怒って先生の手を噛みます。先生が心を込めて掃除をしても、先生の気持ちが分からなないのです。 みなさんは、リーダーや先生が「静かに」と言ったら素直に「はい」とすぐに行動できますか?丹陽小の児童は、リーダーや先生に言われたことをきちんと行える「いい子」ばかりだと思いますが、ただ単に言われたとおりに動くのではなく、どうして今、そうするのかをよく考えてほしいと思います。 給食の時間、先生たちは細かく約束事を決めて、指示をしますね。できるだけ早く、みなさんが給食を食べられるようにするために、考えてくれています。 どんなときも、先生の言葉の裏にある意味を考えてください。そうすれば、先生がいなくても、指示がなくても、自分たちで正しく判断して行動できるようになると思います。 私たち人間は考えることができます。心を込めて言葉をかけてくれる人の気持ちにこたえ、行動することも、心を込めるということだと先生は思います。 丹陽小の子は、人が言葉や行動に込めた心、気持ちがわかる人であってほしい、そして、その気持ちにこたえ、心を込めて行動できる人であってほしいと思います。 そうすれば、丹陽小はもっともっと笑顔と元気にあふれるより良い学校になりますね。 マスクでしっかりと鼻まで隠して、新学期をがんばっていきましょう! |
最新更新日:2024/11/21
本日:29 昨日:70 総数:569751
|