最新更新日:2024/06/10
本日:count up14
昨日:35
総数:481269
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

6年生 理科 4/15

「ものの燃え方  ろうそくが燃え続けるのは どのような時?」

実際にろうそくに火をつけて実験をしています。みんな、興味をもって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽 4/15

「夢色シンフォニー」という曲を、ピアノ伴奏を聞きながら半分ずつの子が順番に歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科 4/15

「晴れの日とくもりの日の気温のちがいを考えよう」

これまでの経験をもとに、理科ノートに自分なりの考えを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育 4/15

2学級いっしょに体力テスト(立ち幅跳び)を行っています。
まずは、踏み切る場所を確認しながら順番に跳ぶ練習をしています。先生からの説明をよく聞きながら、みんな落ち着いて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数 4/15

時計の学習です。
先生が黒板に貼った時計と同じ時刻になるように、手元にある算数セットの時計の針を合わせています。「できました!」と担任の先生に自分の時計を見せています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図画工作 4/15

教科書の「すきなかたちや いろ なあに」のページを見ながら、さまざまなものの色や形を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい・外遊び(4/14)

画像1 画像1
 2年生は、ジャングルジムが上まで登れるので、一番上まで登っていました。

ふれあい・自己紹介(4/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学活の時間に、新年度初めて登校した児童がいたため、自己紹介をしました。名前と誕生日、好きな食べ物を紹介しました。

6年生 社会 4/14

日本国憲法の原則「平和主義」「基本的人権の尊重」「国民主権」について、学んでいます。この憲法のもと、日本ではだれもが9年間の義務教育を受けることができ、人間らしく生きる権利が大切にされています。国の政治を最終的に決める権利(主権)は国民にあり、成人すれば選挙をすることができるようになります。また、決して戦争をしないことも定められています。私たちにとってそれらは当たり前のことですが、憲法で定められていることをあらためて実感させられますね。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科 4/24

「雲のでき方と雨が降る仕組み」

今日は、久しぶりに雨が降りました。身近な問題として興味をもって学べますね。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 音楽 4/14

「TODAY」という曲を習っています。先生のピアノ伴奏を聞きながらメロディをおpぼ得てい歌っています。
新型コロナウイルス感染症予のため、歌う時もマスクをつけて1列おきに歌うようにして、一斉に歌うことはないようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会 4/14

「一宮市について、知っていることは?」という先生の問いに対して、みんなから次のような言葉が出てきました。

・糸  ・いちみん  ・学校が多い

どれも、一宮市の特徴ですね。自分が住んでいる市のことにまずは興味をもって、そして、今まで知らなかったことに気づくことができるそんな授業にしていきたいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育 4/14

2学級一緒に、「立ち幅跳び」を行っています。1年生の時より、体力テストの項目がふえています。どれくらい、跳べたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数 4/14

教科書の絵を見て、おなじなかまをものを鉛筆を使って〇で囲んでいます。一生懸命、とりくんでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

ふれあい・算数の時間(4/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間は、百玉そろばんを行った後、プリント学習をしたり、先生問題を解いたりしました。黒板に問題をかくと、子どもたちはどんどん問題を要求してきました。

ふれあい・外遊びの指導(4/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、2時間目に学年の外遊びの指導に参加しました。遊具の正しい遊び方や鬼ごっこ・ボール遊びの場所を確認しました。指導が終わった後、全員で楽しく遊びました。

ふれあい・ビジョントレーニング(4/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学活の時間に、ビジョントレーニングを行いました。子どもたちは、画面を見ながら指を動かしたり、画面に映るものを答えたりしました。

ふれあい・校内探検(4/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、1年生が校内探検をしました。入学式に回ったことを思い出して校内を回りました。

6年生 社会 4/13

「日本国憲法にはどのような考え方があるか話し合おう」

まずは一人ずつ声を出して教科書を読みながら、他の子はしっかりと聞きながら授業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会 4/13

「世界にある6つの大陸の名まえが全部言えますか?」
担任の先生からの質問に対して、教科書を見ながら生懸命覚えて、ひとつひとつ大陸名を言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
4/15 体力テスト
4/16 授業参観 PTA総会 緊急引取り下校 引落日前日
授業参観 PTA総会 緊急引取り下校 引落日前日 ALT
4/17 家庭の日
4/18 代休日
4/19 全国学力・学習状況調査(6年)知能検査(2・5年)食育の日 あいさつの日 引落日
全国学力・学習状況調査(6年)知能検査(2・5年)食育の日 あいさつの日 引落日ALT
4/20 朝礼(任命式)交通安全ゼロの日 月曜日課+【委員会活動】B日課
交通安全ゼロの日 月曜日課+【委員会活動】B日課
4/21 春の校外学習(弁当)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30