最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:146
総数:848205
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

4・14(木) 給食の時間 1ねん1くみ

1年生の子たちが
美味しそうに給食をいただいています。

いい笑顔ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・14(木) 給食の時間 1ねん2くみ

給食おいしいです!
担任の先生と一緒に
いい笑顔ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・14(木)今日の給食

【献立】
せきはん
ぎゅうにゅう
ちゃわんむしスープ
ソースカツ
おいわいデザート
画像1 画像1

4・14(木)給食の準備

給食当番がコンテナ室に給食を取りに行っているあいだの
クラスに残っている児童たちの様子です。

学級委員さんがみんなの手を消毒をしています。
配膳台を丁寧に拭いています。
みんなの机の上もしっかり拭いています。

ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・14(木) 6年2組 音楽

3チームに分けて、
手拍子でリズムをきざみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・14(木) 6年1組 英語

動物の単語の練習。

教科書に載っているものは全部覚えたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・14(木) 4年2組 国語

新出漢字の練習。

「飛」正しい書き順を覚えたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・14(木) 4年1組 算数

角度の学習の前に、
折り紙で扇形を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・14(木) 1ねん2くみ こくご

せんをひく れんしゅう

うすいせんを じょうずに なぞります。

おわったら まわりのえに いろをぬります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・14(木) 1ねん1くみ こくご

じや えをかくとき どんなしせいが いいかな?
ただしい しせいと
ただしい えんぴつのもちかたを れんしゅうしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・14(木) 3年2組 道徳

「よろしくギフト」

3年2組のためにどんなことができるか
考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・14(木) 2年1組 道徳

「2年生になって」

がんばりたいことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・14(木) 2年2組 道徳

「あいさつ月間」

どんなふうにあいさつをすると
気持ちがよいかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・14(木)一年生を迎える会(3)

(上段)5年生は、「通学団」の劇をしました。(下段)6年生は、「あいさつ」の動画で説明しました。1年生の教室からあいさつの声が聞こえてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・14(木)一年生を迎える会(2)

各学年から1年生に向けて出し物が行われました。(上段)2年生は「行事」について(下段)4年生は「学習」について、呼びかけで説明をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・14(木)3年1組 オンライン授業

3年1組は今日から3日間学級閉鎖です。
その間、担任とのオンラインでの学習支援を行います。

本日の予定は、クラスルームのストリームにありますのでご確認ください。

担任の先生もクラスルームでみなさんと会えることを楽しみにしています。

よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・14(木)一年生を迎える会(1)

 今年度はオンラインでの開催でしたが、児童会の児童を中心に一年生を迎える会が行われました。一年生は六年生からもらったメダルを首にかけてうれしいそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・14(木)傘の整頓

昇降口では
傘の整頓がきちんとできています。
整頓されていると気持ちも整いますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・14(木)朝、来たら

昇降口では
手指消毒を必ず行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・14(木)おはようございます

地域の方々に見守られて登校。

子どもたちは、毎日、安心安全に登校できています。

ありがとうございます。

【本日の下校】
全学年:14時55分 一斉下校
画像1 画像1
画像2 画像2

★トップページへ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp