最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:315
総数:723169
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

授業の一コマを紹介します

画像1 画像1 画像2 画像2
本日から、国語や算数が始まりました。
始めは4年生の復習を行ないました。

久しぶりの1日授業、子どもたちも頑張っていました!!

午後は1組も2組も、1時間ずつ図書館で読書し、ゆったりとした時間を過ごしました。

小さな探検者が職員室を訪れました

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生も今日から5時間授業です。5時間目には1年生のみんなが校内探検で職員室を訪れました。日が経つごとに行動範囲も広がっていくことでしょう。

 下校は初めての1・2年生下校でした。しばらくは色ごとに引率下校を行います。保護者の皆様も可能な範囲で通学路で見守りをしていただけると子どもたちも安心して下校できます。よろしくお願いします。

3年生 理科

画像1 画像1
 6時間目には3年生が理科の学習で、学年の畑のようすを見に来ていました。
 担任からはよもぎ餅の話などを交えた植物の話が聞かれました。

4月13日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
・牛乳
・赤飯
・さわらの照り焼き
・野菜のおひたし
・桜かまぼこ入りすまし汁
・お祝いデザート(いちごゼリー)

 今日から全校一斉に給食開始です。入学、進級お祝いメニューの赤飯とお祝いデザートをおいしくいただきました。
 
 1年生は小学校で初めての給食です。担任の先生から説明を聞いた後、協力して準備をして、いただきますをしました。
 初めての給食の味はどうだったかな?おうちの人とお話してくださいね。

春の発育測定実施中です

画像1 画像1
 今週は発育測定で自分の成長を確かめています。
前回に比べて身長、体重は順調に増えているのかな、自分の成長を実感できますね。

 
 明日あさっては検尿の回収日になります。本日13日に検尿検査容器を持ち帰りますのでご家庭で声かけをお願いいたします。

2年生 生活科春みつけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が外で春を探していました。今日は6月並みの暖かさで初夏という雰囲気もあるなかでしたが、植物や生き物を探して校庭をめぐり、いろいろな発見があったようです。

 この陽気で学校の藤棚も満開になっていますよ。

校内エピペン研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は栄養士を講師としてエピペン研修会を行いました。私たち教職員は、児童が健康で安心して過ごせるようにいろいろな研修を行っています。
 心配なことがあればぜひご相談ください。
 

通学路点検のようす

画像1 画像1
 通学班集会の後、それぞれの通学班が通学路点検を行いました。
 登下校中、ひやり、はっとすることがあったらすぐに担当の先生に知らせてくださいね。

【PTA】新旧役員会委員会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は令和4年度のPTA活動のスタートです。
 令和3年度4年度の役員・委員に参会していただき、新旧役員会委員会を行いました。
会の中で、今年度もPTA総会は紙面で行うことが確認されました。
 会の後は、各役職、委員会の引き継ぎをしっかりとしていただきました。

 今年度もPTA活動へのご理解とご協力をお願いいたします。


<swa:ContentLink type="doc" item="203273">令和4年度 PTA総会の紙面開催について</swa:ContentLink> 

今日は街頭大監視(がいとうだいかんし)でした

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は市内全域、緑色や黄色の明るい色の服を着た方がたくさん立っていました。街頭大監視といい、交通安全を呼びかける日です。
 また、東小の校門ではおあしす運動が行われていました。
 
 東小では通学班会議を行いました。下校時には通学団担当の先生と安全を確認しながらの下校となりました。

 

学校給食欠食の取り扱いについて

 犬山市教育委員会より、学校給食欠食の取り扱いについてのお知らせが届きましたので本日11日付けでお子さんを通して配付いたしました。ご確認お願いいたします。

 配付したプリントはここからも確認できます。
 学校給食欠食の取り扱いについて


令和4年度前期スクールカウンセラー相談のご案内

画像1 画像1
 本年度のスクールカウンセラーによる教育相談日(前期)をお知らせします。お子様についての不安や悩みについて、臨床心理士という専門的な立場からのアドバイスを受けることができます。
 お子様のことで気にかかることがありましたら、お気軽にご相談下さい。

○相談担当者: スクールカウンセラー 大澤 美穂 先生
○相談実施日: 4/28(金) 5/27(金) 6/24(金)
9/9(金) 10/14(金)(予定は変更になることがあります)
※いずれも10時〜16時ぐらいの間で、希望時間をお知らせください。
○相談場所: 東小学校 北館1階相談室
○相談時間: 45分程度
○予約方法: 担任もしくは担当まで連絡をお願いします。

連絡先:東小学校
担当:コーディネーター(川口)・養護教諭(横井)


プリントはこちらからも確認できます
スクールカウンセラー相談のご案内

第1回避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の2時間目は避難訓練を行いました。
 今年一年間生活する教室からの避難経路の確認がメインになります。すみやかに、静かに避難する姿は真剣そのものでした。

 教室に戻ってからはふりかえりを行いました。1年生もしっかりと訓練ができていました。

1年生 運動場デビュー

 今日は学活で運動場の遊具の使い方を学びました。
 短い時間しか遊ぶことはできませんでしたが、どの子も楽しそうにすごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級写真を撮りました

画像1 画像1
 今日は学級写真の撮影です。新たな学級の始まりを実感するイベントの1つですね。

 
 なお、個人情報保護のため、この画像は粗くしています。
 ホームページや学級通信への写真の掲載の可否についてのプリントを先日配付させていただいています。ご回答いただき、担任にご提出いただけるようご協力よろしくお願いします。

休み時間のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 春の明るく暖かい光に誘われて、東っ子が外遊びをしていました。
 新しい学級の仲間、担任の先生も一緒に遊んでいました。

4月18日 授業参観のご案内(第一次)

陽春の候 保護者の皆様におかれましては、ますますご健勝 のこととお喜び申し上げます。 日頃は、本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。

 さて、以下の通り、授業参観及び宿泊学習説明会を実施いたします。ご多用とは存じますが、ぜひお越しくださいますよう、ご案内申し上げます。
 なお、コロナ禍の現状を鑑み、密を避ける手立てとして、授業参観を地区別で割り振りをし、PTA総会と学年学級懇談会につきましては集会としての場を設定せず、要項配付による紙面開催とさせていただきます。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。


1 日 時 令和4年4月18 日(月)
2 日 程 特別日課 児童は通常通り登校
1限 9:00〜9:45 授業公開1(地区B グループ)
緑ヶ丘・グリーンハイツ・赤坂・安戸
前原上・前原中・ニュータウン・日の出

2限 9:55〜10:40
野外学習説明会(5年)
修学旅行説明会(6年)

3限 10:50 11:3 5 授業公開2(地区A グループ)
長者町・富士苑・外山・前原台・前原新向

○各フロアにおける密閉、密集、密接を避けるため、1人のお子さんにつき2名までの参観にご協力ください。
○5年野外学習の説明会は、使用教室の空間が狭いため、密を回避するために、1家族1名の参加にご協力ください。

詳細はお子さんを通じてプリントを配付いたしましたのでご覧ください。
ホームページでもご覧になれます↓
<swa:ContentLink type="doc" item="202893">4月18日 授業参観のご案内(一次案内)</swa:ContentLink>


画像1 画像1

初めての学活 学級開き

画像1 画像1
 始業式後には各教室に戻り、新しい学級がスタートしました。
 初めての学活では担任から「こんな学級にしたい」というお話がされています。
 新たな学年、新たな学級、新たな教科書、新たなスタートです。

始業式のようす

画像1 画像1
 昨日6日の入学式で新たに51名の1年生迎えて、346人の東っ子で新たなスタートです。

51人のピカピカ東っ子!

画像1 画像1
 よく晴れた暖かい春の1日になりました。
 本日、令和4年度入学式を行いました。
 51人の東っ子が仲間入りです。校訓のように「強く 正しく 美しく」ぐんぐん育つ東っ子たちを迎えました。
 明日から通学班で登校です。今日は早く寝て、明日早起きをして、朝ごはんをしっかり食べて登校してくださいね。待っています!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事 他
4/13 給食開始(全学年) 正式時間割開始
4/18 授業参観 P総会(紙面) 宿泊行事説明会(5・6年)
4/19 全国学力テスト(6年) 理科あり お話会2年

学びの学校づくり

学校給食について

お願い

いじめ防止基本方針

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337