あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

4月8日 教科書配布(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は新しい教科書の配布がありました。みんな新しい教科書を楽しそうに受け取り、しっかりと名前を書いていました。来週から教科書を使った授業が始まっていきます。みんながどんな成長をするのか今から楽しみです。

4月8日 学年会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年会を開きました。学年だよりのタイトルでもある「四つ葉」の意味とこれから1年どう過ごしてほしいかの話をしました。どの子も話を聞く姿勢がよく、キラキラした目で話を聞いてくれました。楽しいことは思いっきり、やるべきことはしっかりとできる4年生でいきたいと思います。

4月8日 プリント・教科書を配ったよ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の会と1時間目の授業には、たくさんのプリントや教科書を配りました。
 先生の話をよく聞き、大事なことはメモを取りながら聞くことができました。教科書も素早く中身を確認し、名前を書いていました。
 新しく習うものが盛りだくさんです。楽しみですね!

4月8日 教科書を配布しました(6年生)

 今日は、6年生で使用する教科書を配布しました。これから、どんな学習をするのか楽しみですね。週末にお家で、教科書を少し読んでみたり、名前を書いたりしてくださいね。来週からは、授業が始まってきます。学習に必要なものを準備して、授業に臨みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日 春の全国交通安全運動

画像1 画像1
 4月5日から15日にかけて、春の全国交通安全運動が展開されています。
 今日も多くの見守り隊の方のおかげで、安全に登下校できました。いつもありがとうございます。

4月8日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
 班長さんが1年生を気遣いながら登校しています。とてもうれしい姿です。
 地域の見守り隊の方々にも「行ってらっしゃい」と声をかけていただき、無事に登校できています。

4月7日 4年生スタート(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から新年度がスタートしました。笑顔いっぱいの子ども達です。荷物の仕分け作業も静かに進んで行っていました。高学年の仲間入りした姿、素敵なスタートが切れました。これからのみんなの成長が楽しみです。

4月7日 新しい出会い(5年生)

 新学期が始まりました。始業式前、教室では「〇〇さんは初めて同じクラスになったなあ。」「〇〇さんは3年間同じクラスだ!」という声がしていました。始業式はオンラインで行われ、初めに転任、新任の先生の紹介がありました。その後、始業式が行われ校長先生のお話、担任の発表がありました。どの子の顔にも頑張るぞという気がみなぎっていました。これから1年、先生と子ども達で、いいクラス、いい学年、いい学校を作っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日 6年生スタート!(6年生)

 いよいよ6年生がスタートしました!入学式やその準備・片付けでは、テキパキと動き、最高学年としての自覚をもって活動することができました。今日は、新たなクラスでの出会いがありましたね。「協力」「平和」「笑顔」を大切に、毎日「ピース」で過ごせる1年にしていきたいと思います。1年間、どうぞよろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日 食物アレルギー緊急時対応の講習

画像1 画像1
画像2 画像2
 食物アレルギー緊急時対応の講習を教職員で行いました。
 アレルギー症状が出た場合の、校内での役割分担やエピペンの使い方、救急要請を確認しました。
 安全を第一に、しっかりと備えをしておきます。

4月7日 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期始業式 校長講話より
 今日は、令和4年度 第1学期の始まりです。1年生45名が新しく入学し、大和南小学校は全校で292名となりました。2年生から6年生の皆さんは、一つ進級しました。おめでとうございます。1年生の皆さんは、改めて入学おめでとうございます。
校庭の桜も、花壇のチューリップも、みんなで育てたパンジーもきれいに咲きほこり、皆さんの進級と入学をお祝いしているようです。
本来なら屋内運動場で全員が顔をそろえて式を行うところですが、まだまだコロナウイルスの感染拡大が心配です。そこで、本年度もリモートで始業式を行うこととなりました。画面越しですが、「お祝い」の気持ちと、「大和南小の全員で新しいスタートを切りたい」という気持ちを伝えたいと思います。

 さて、校長先生は、大和南小学校が「笑顔いっぱい」の学校であってほしいと願っています。一人ひとりが「笑顔」になるために大切なことは、何でしょう。みなさんは、どう思いますか?先生は、「あいさつ」、「やる気」、「やさしさ」だと思っています。これは、そう、大和南小学校のキャッチフレーズです。
 はじめに「あいさつ」です。隣の席の友だちにあいさつしてみてください。いろんな「あいさつ」がある中で、一番言ってほしい挨拶があります。それは、「ありがとう」です。「ありがとう」は、みんなを幸せにする、魔法の言葉です。先生たちも、みんなが助け合ったり、優しくしたりしていたら、「ありがとう」と言います。みんなも、たくさん言いましょう。
 次は、「やる気」です。何でも自分から進んで取り組むと、さわやかな気分でできて、よく身につきますね。「やる気」をアップさせるには、二つのコツがあります。1つ目は「よく考える」力をつけること。2つ目は「思い切り体を動かす」ことです。「やる気」がアップすれば、進んで楽しく活動でき、「笑顔」になれますね。
 最後は、「やさしさ」です。さみしそうにしている子がいたら、「大丈夫かな。心配だな。」と思う心です。相手の考えが自分と違っていても、それも大事にしようと思える心です。
 大和南っ子のみんなが、「あいさつ」「やる気」「やさしさ」を大事にできる子になってほしいと願っています。みんなで「笑顔いっぱい」の大和南小学校をつくっていきましょう。

4月7日 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、始業式です。
みんなわくわくどきどきしながら学校へ到着。
さあ、一年の始まりです。

4月6日 入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新1年生45名を迎えました。
1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

4月6日 令和4年度 入学式

画像1 画像1
令和4年度入学式 式辞より

 1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
今日から、大和南小学校の1年生です。皆さんが、入学してくるのを、ずっと待っていました。
 さて、大和南小学校には、「やまなんジャー」という5人の正義の味方がいます。みんなの「笑顔」を応援してくれる人です。では、紹介します。

【赤】1年生のみなさん、入学おめでとうございます。
私は、赤なんジャー。大和南小学校は、「あいさつ」いっぱいの学校だよ。
みんなも、「おはよう」「ありがとう」をたくさん言おうね!
【緑】私は、青なんジャー。大和南は、「やる気」いっぱいの学校だよ。みんなも勉強をがんばると、いろんなことに「やる気」がわいてくるよ。
【青】僕は、緑なんジャー。思いっきり体を動かすと、じょうぶな体になって、「やる気」がわいてくるよ!小学校は運動会があるし、冬には、縄跳びもするよ。
【黄】私は、黄なんジャー。大和南には、きれいな花がいっぱい咲いているよ。お兄さんやお姉さんとペアになって、花を育てるんだよ。みんなで水やりをしようね。
【ピンク】私は、やさしい心を守るピンクなんジャー。友達となかよくできるように、やさしい言葉で話そうね。みんなで「やさしさ」いっぱいの学校にしようね。

 1年生のみなさん、やまなんジャーのように、「あいさつ」「やる気」「やさしさ」でがんばりましょう。そうすると、「笑顔」いっぱいの1年生になれますよ!明日から元気に学校に来てください。待っています。 

******************************

 保護者の皆様。改めまして、お子様のご入学、おめでとうございます。心よりお祝いを申し上げます。
 さて、子どもは、人との「かかわり」の中から、非常に多くを学び、成長していきます。時にはぶつかったりけんかしたりと、どの子も、たくさんの失敗をします。その失敗の中から、相手の気持ちや立場を考えたり、互いの違いを認め合ったり、ほどよい距離感をつかんだり、自分に何かできることはないだろうかと考えたり・・・というように、失敗の中から、社会性をゆっくりと育んでいきます。大人が先回りして、失敗の芽を摘むことだけが、愛情ではありません。小学校6年間での成長は、どの子も目を見張るものがあります。子どもの持っている力を、十分に伸ばしていきたいと思います。
ぜひ、学校と家庭とが協力しながら、子供たちを健やかに育てていきましょう。
私ども教職員一同、力を合わせ、愛情をたくさん注ぎながら、子供たちの教育に当たる所存です。心配なことは、遠慮なさらず学校に相談してください。
ご支援・ご協力を、どうぞよろしくお願いします。

 本日は、誠におめでとうございました。

4月6日 入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は入学式がありました。校内の桜が、皆さんの入学を待っていたかのように、満開になりました。入学式の話にもありましたが、「人とのかかわり」を大切にしながら、小学校生活を笑顔で過ごしていきましょう。
 明日は始業式です。元気いっぱいの皆さんに会えることを楽しみにしています。

4月5日 入学式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は入学式の準備がありました。新6年生の児童が会場の準備や掃除に取り組みました。最高学年として新1年生が気持ちよく入学できるように頑張っていました。素晴らしい入学式になることでしょう。

4月4日 きれいな花が咲いたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6日は入学式、7日は始業式です。チューリップやパンジー、デージーなどいろいろな花が咲いています。きれいに咲いて、みんなが登校してくるのを今か今かと待っています。

令和4年度もよろしくお願いいたします

画像1 画像1
 大平正美前校長の後任として、令和4年度大和南小学校長を引き継ぎました中西美紀です。この大好きな大和南小学校で仕事ができる喜びをかみしめています。
 昨年度、教頭として一年間を過ごす中で、大和南っ子の明るさ、素直さ、やさしさを強く感じました。これは、保護者の皆様や地域の方々が、学校・私ども教職員を温かく見守り、支えてくださっているからにほかなりません。感謝申し上げます。
 さて、大和南小学校は、今年度新1年生を迎え全校児童292名、教職員34名で新たなスタートを切ります。めざす児童像「夢をもち、未来を拓く子」に向け、「あいさつ、やる気、笑顔、やさしさ いっぱい」をキャッチフレーズとして、全教職員が力を合わせ、教育活動を進めてまいります。
 子どもたちの笑顔あふれる学校となるよう、今年度もご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

4月1日 新年度が始まりました!

 令和4年度が始まりました。桜も新しい始まりを祝うように満開です。今年度は新しく7名の先生方をお迎えしました。笑顔いっぱいの大和南小学校になるように協力してがんばっていきます。今年度もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
その他
4/10 交通事故ゼロの日
4/12 子ども安全確認日
学校行事
4/11 給食開始
4/12 避難訓練
4/13 学級写真
4/14 委員会
4/15 1年生を迎える会