Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

十三夜の献立

 今日の給食は
 麦ご飯 牛乳 さんまの蒲焼き 栗と豆のサラダ
 お月見呉汁 お月見ゼリー です。

 本日は十三夜です。
 秋は9月の十五夜と本日の十三夜の月がきれいに見えるので、
 昔から両方の日がお月見でした。
 9月は、夕方から雨が降り、残念ながら見ることができなかったので、
 今日は見られるといいですね。

 給食では、「栗名月」「豆名月」とも言われているので、 
 栗と豆のサラダを組み合わせました。
 また、じゃがいももちとかぼちゃを入れて、月を表した「呉汁」です。
 
 
画像1 画像1

【市教委発】「愛知県厳重警戒措置」の解除に伴う対応について


犬山市教育委員会より次の通り連絡がありましたので、お知らせいたします。よろしくお願いいたします。

「愛知県厳重警戒措置」の解除に伴う対応について

解除後も、引き続き感染防止対策を徹底しながら学校教育活動を継続していくために、皆さまのご理解ご協力をお願い申し上げます。

男子ソフトテニス部 秋季合同練習会

初の公式戦。秋季合同練習会。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、管内の学校をいくつかのブロックに分けて大会が行われました。
結果は一位通過でした。
初めての公式戦で、試合前から緊張した表情が見られたり、思うように体が動かなかったりしていました。
途中、仲間の応援に支えられてなんとか切り抜けて勝ちを掴みました。
✳︎ ✳︎ ✳︎
今回の大会こそ、選手はもちろん、部の仲間や応援してくれる方々がいてくれたからこその結果だったのではなかったでしょうか。試合前の早朝練習に来てくれた仲間、自宅で応援してくれてた仲間、土日の練習に顔を出してくれたり、エールを送ってくれたりしてくれた先輩…。そしてなによりも、無観客試合によりやむなくご自宅での応援になってしまった保護者の皆様。このような人々に支えられ、その想いを背負って戦うのだという意識。これを大事にしていきたいです。
✳︎ ✳︎ ✳︎
課題も浮き彫りになりました。
球を最後まで追わない、インかアウトかの判定を自らでしてしまう、基本の脚や構えをつくらずに返球してしまう、サーブレシーブ等。プレイ以外のこともあります。早朝練習のメニュー、直前のコート開放での動き、大会や外部での過ごし方等。
✳︎ ✳︎ ✳︎
保護者の皆様、本日も朝早くからのお見送り等ありがとうございました。コーチや先輩の皆さんもありがとうございました。次の西尾張大会は課題を直して臨みます。どうか応援よろしくお願い致します。

頑張れ犬中!
画像1 画像1

野球部 秋季合同練習会1回戦

東部中・南部中との1回戦
最後の最後までもつれる接戦となりましたが、あと一歩届かず。
3-4で惜敗となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子ソフトテニス部

画像1 画像1
今から秋季合同練習会が始まります。
2年生は1年ぶりの公式戦!
1年生はデビュー戦!
チーム犬中で団体戦を頑張りましょう!!

秋季合同練習会1回戦

これから東部中・南部中との試合が始まります!
画像1 画像1

男子ソフトテニス部 秋季合同練習会兼犬山市民大会 出発前校内練習

新チームになってやっと行える、公式戦。
のびのびと、楽しんで。

試合に出ない仲間も、朝の練習だけでもとの思いで来てくれてます!
ありがとう!
その思いまで背負って戦ってくるぞ!
画像1 画像1

×はありがたい(学び)

画像1 画像1
画像2 画像2
(質問)
 100問テストをやって、99個の✕をもらったらどう思います?




紙パックを使わない掃除機をよく目にするこの頃です。
あるメーカーでは、完成までに5127個の試作品があったそうです^ー^



試作品ということは、「 合格 」をもらうまでに✕(ばつ)をつけられっぱなしだったともとらえることができます。実現させたいという情熱は、いくつもの✕と向き合える精神力がもたらすのですね!



「 100問テストをやって、99個の✕をもらったらどう思います? 」という今日の問い。
できた1問を自信に、2問3問と自分の目標で進んでいけばいつか夢にたどり着くって思いませんか^ー^?プログラミングも同じだと感じます。先日アプリを作りましたが、偶然の〇がないので、着実に表現力がついていると感じます。✕はほんとにありがたい。





今日から新単元の相似。
よく考え、よく書き出しましたね!
1週間お疲れ様でした^^q

授業は出会い!?(学び)

画像1 画像1
 授業は「 知識との出会い 」と考えると、『 予習 』は、1回観た映画と同じで新鮮味も感動も薄れるかもしれませんね。しかし、自分の中での思考や感じたことの変化に目を向けると、面白さに厚みが増すと思います♪

 予習しても2度目の自分の変化の予測は難しいから、授業は面白い^^q
受験生になると、予習しないと、復習が間に合わないことが多くなるので、考える機会としてみました^ー^
画像2 画像2

第5回実行委員会および第3回委員総会が開催されました

本日13時30分より第5回実行委員会、15時より第3回委員総会がふれあいルームにて開催されました。

協議内容
1.通学路危険箇所調査要望について
2.第2回制服ミニリユースバザーについて
3.第2回資源回収について
4.令和4年度PTA地区委員選出について
画像1 画像1 画像2 画像2

薬物乱用防止教室

薬物の危険性について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

薬物乱用防止教室

3年生を対象に、薬物乱用防止教室が実施されました。
画像1 画像1

数学と生活と(学びのつながり)

画像1 画像1
教科書外の世界でどう活用できるかという視点を持つと、学びの面白さは一気に増します♪
豊かに生きていくための材料ですかね^ - ^
教科書の内容を理解することは、人生を面白くするためのスパイス的な。
今日もよくがんばりました!!

5 months left(学び)

画像1 画像1
画像2 画像2
(質問)
 学習量が増えて、費やす時間が減る場合、どうやって対応しますか?




 君の半年後。(残り5か月)
  高校の授業環境です。
 授業で学ぶ内容が中学の比較にならないくらい増えます。
 通学時間も今より長くなる可能性も高いですよね^^;


 
 似ている環境が、受験にスイッチが入っている段階の中学生活です。
 復習内容がどんどん増えて現在の内容も難しくなってきています。
 

 「 時間の使い方 」を今から試行錯誤してみると良い!という今回の話でした^ー^
 単元テストの返却でした。基本の理解を深め、広げる時間となりましたね!
 今日一日お疲れ様でした!!
 

詩のボクシング

今日の朝は、各学級で詩のボクシングが行われます。
どの詩も思いが表現されていて、素晴らしいです。
画像1 画像1

埼玉県の郷土料理

今日の給食は
 かてめし(自校炊飯) 牛乳 ゼリーフライ
 小松菜とねぎのぬた つみっこ  です。

今日は、埼玉県の郷土料理です。

 ★かてめし(自校炊飯)
  秩父地方の郷土料理です。
  具材のことを「糧=かて」といい、ご飯に混ぜ合わせています。
  
 ★ゼリーフライ
  行田市のB級グルメです。
  おからとじゃがいもをベースに、パン粉のないコロッケです。

 ★小松菜とねぎのぬた
  深谷ねぎで有名な産地周辺では「ねぎぬた」が冠婚葬祭に欠かせない
  料理です。
 
 ★つみっこ
  「つみっこ」はつみとるの方言で、すいとんを作る時の調理が、桑の
  葉をつみとる作業に似ていることからこの名前がつきました。
画像1 画像1

写生会 2年生の様子

写生会での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

写生会 2年生の様子

色ぬりが進んでいます!
鮮やかな絵がたくさん増えてきました^ ^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

写生会

お気に入りの景色を各々のアングルで描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分で作る弁当の日

 今日は、自分で作る弁当の日です。

 各自、料理の力量に合わせて、自分で弁当を作る取り組みです。
 各学年の1クラスずつしか撮影に回れなかったのですが、
 皆さん力作ぞろいです。

 第2回は、12月14日(火)を予定しています。
 保護者の皆様、朝早くから、弁当作りにご協力とご理解をいただきましてありがとうございました。

 写真は上から1年生→2年生→3年生の順です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp