最新更新日:2024/06/07
本日:count up250
昨日:125
総数:536526

3/29(火) 部活動

 成岩WINGのスカイでは、ソフトテニス部が3年生を交えた引退試合をしていました。ここからの眺望はなかなかのものです。運動場では東海ジュニア出場権を獲得した野球部が紅白戦をしていました。正門前のサクラも満開近しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/24(金) 机椅子移動

 成岩中学校では机と椅子を3年間持ち上がりで使用します。1学年上の教室に机と椅子を運びました。2年生は自分の机椅子だけでなく、新入生の分まで運んでくれました。また、欠席している友だちの分やケガをしていて運べない子の分まで進んで運ぶ生徒がいてうれしく思えました。
 新年度は4月6日から新2,3年生は登校、4月7日には入学式を行います。新年度に向けて、この春休みを有意義に過ごしてもらえたらと思います。保護者の皆様方におかれましては、学校の教育活動に多大なるご理解ご協力いただきました。誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/24(金) 学活

 学活の時間には、新年度当初の確認をしたり、通知表を受け取ったりしていました。廊下で一言添えて渡している担任が多かったです。教室では(予想どおり)通知表を見せ合っている生徒が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/24(金) 修了式

 今年度最後の登校日でした。修了式に先がけて表彰伝達をしました。式は恒例となった放送委員によるZoomで行いました。校長式辞、生徒会執行部任命の後に、先日の選挙で選ばれた委員会委員長の任命をしました。次年度の委員長を決めておく新しい形での取組です。任命状を受け取った委員長が一言ずつ意気込みを語りました。さすがに強い意欲が伝わってきました。来年度はこれまで以上に生徒主体の学校活動が展開できることを確信しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/23(水) 大掃除(1年)

 6限は大掃除でした。1年生の様子を見に行くと、普段の清掃ではできないようなこともやろうと、張りきっている生徒が多くいました。とても頼もしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/23(水) 2年授業(体育)

 今日が今年度の最後の教科の授業日でした。運動場では、2年生がタグラグビーをしていました。たくさん走り回って声をかけ合って元気に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/22(火) 部活動

 授業後に部活動を行いました。運動場には水たまりが広がっていましたが、グラウンド整備をしてから練習したり、室内で練習したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/22(火) 2年授業(英語)

 今年度最後のケルシー先生との授業を受けていました。感嘆文について学習した後、自分たちで実際に文を作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/22(火) 1年授業(国語)

 国語の授業では、部活動に所属するかどうかなど、テーマを決めて賛成・反対意見に分かれて話し合いをしていました。生徒が「この国語は楽しい」と笑顔で感想を聞かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/18(金) 2年授業(道徳)

 2年生の道徳の授業では、ある歌詞の空欄にあてはまる言葉が何かを考えていました。昔、朝の連ドラの主題歌であったのですが、改めて思い出そうとしてもなかなか思い出せないものですね。それでも自分なりの答えを出そうと真剣に考えている姿があり、D東先生が生徒に声をかけながら回っていました。答えは、「嫌いになれば」でした。自分の気持ちのもちようについて考える機会になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/18(金) 1年後に向けて(2年)

 2年生の国語の授業では、先日行われた愛知県公立高校の入試問題にチャレンジしていました。テストではないものの、緊張感が伝わってきました。着実に3年生に向けて歩んでいる生徒が多くいるようです。
画像1 画像1

3/18(金) 1年授業(国語)

 今年度の授業日も残すところ今日を含めて3日となりました。国語の授業では、1年間のまとめとして、グループごとで生徒が全体に向けて発表をしていました。私が見ていた場面では、詩の説明をしていました。マーカーを使ってことばのつながりを確認したり表現技法などについて説明していました。タブレット端末をツールとして、生徒の言葉で伝える力が大きく向上したことを改めて実感しました。今後もこのような場数を今後も多く積んで、より成長してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日(水) ある理科の授業の様子

 理科でペットボトルロケットをつくっていました。飾りをたくさんつけて挑戦。「重すぎて飛ばないから飾りは取ろう」「水を入れない方がいいのでは?」「水は多い方がいいのでは?」「飛ばす角度を変えてみよう」「空気の入れ方を速くしてみよう」等々、さまざまな意見を出し合い、実際に飛ばしていました。さて、どんな条件の時、一番よく富んだのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(火) 給食配膳の様子

 4時間目が終わり、給食の時間がやってきました。当番は、白衣に着替えて受け取りに行きます。今日の給食は何なのか。配膳が終わるのが待ち遠しいです。今日のメニューは、ロールパン、牛乳、ハムステーキ、キャベツとたまねぎのソテー、ポトフ でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(月) 2年生進路説明会

 2年生が、進路説明会を行いました。次年度から日程、受験(検)方法、評定(内申点)の扱い方等入試制度が大きく変わります。入試に対する年間計画を立てるために皆真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(木) 前期生徒会役員選挙

 令和4年度前期生徒会役員選挙が行われました。以前のように体育館に集まって演説を聴くことはできませんが、タブレットを使って放送形式で行学級では、設置されたプロジェクターを通して演説を真剣に聴いていました。自分たちで創り上げていく成岩中学校。新しい生徒会役員の活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生防災学習発表会

 1年生がNET(総合的な学習)で学習してきた防災について発表会を行いました。どのグループも細かなところまで調べてあり、防災に対する意識も随分高まったようです。発表もタブレットを使ってわかりやすく伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日(木) 暖かな日差しを浴びて

 運動場で2年生の体育「タグラグビー」が行われていました。暖かい日差しの中、2年生は、運動場を元気に走り回っていました。チーム皆で協力してパス回しをしてトライを目指していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/8(火) 3年ボランティア

 卒業した3年生の有志が集ってボランティア作業をしてくれました。本日の作業内容は、主に机の天板や椅子の背板と座板の交換などでした。自発的に作業に取り組んでいました。新1年生に気持ちよく使ってもらいたいといった気持ちが伝わってきます。明日も作業を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/7(月) 委員会

 今年度最後の委員会でした。1年のふり返りをして次年度への引き継ぎをしました。新年度の委員長は立候補制で今年度中に決定します。ここでも新しい形が生まれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより「ひまわり」

1年学年通信・配付物

2年学年通信・配付物

3年学年通信・配付物

進路指導だより

生徒指導通信

給食献立表

HP掲載資料

その他の配付文書

半田市立成岩中学校
〒475-0922
愛知県半田市昭和町3-8
TEL:0569-21-0530
FAX:0569-24-6467
※当サイトに公開されている文書・画像・その他のデータの著作権は、すべて本校に帰属いたしますので、転写・転載等を固く禁じます。