最新更新日:2024/06/06
本日:count up212
昨日:339
総数:738339
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【ペア遊び】2年4年

2年4年で「ペア遊び」をしました。4年生が企画運営をして体育館でゲームをしています。
画像1 画像1

12月17日給食献立

画像1 画像1
今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「とうふステーキ」、副菜が「はくさいとちくわのショウガ和え」、汁物が「味噌けんちん汁」そして「牛乳」です。
今日は白菜についてお話をします。白菜の白い部分には、ビタミンCが多く、」緑色の部分には、ビタミンAが多く含まれています。白菜は鍋物に入れたり、漬物にしたりするなど、冬には欠かせない野菜の一つです。加熱するとかさが減るので、多くの量を取ることができます。最近では、甘みの強い品種も開発され、サラダなどにも使われはじめています。皆さんのお家では、白菜をどんな料理で使っていますか?今日も残さず食べて元気に過ごしましょう。

【6年生】家庭科の授業の様子

6年生 家庭科「いろどりいため」の授業の様子です。ニンジン・ピーマン・タマネギ・ハムを切っています。
画像1 画像1

【4年生】書写の授業の様子

4年生 書写の授業の様子です。書き初め「おとし玉」の練習をしています。
画像1 画像1

【3年生】算数の授業の様子

3年生 算数「形をよくかんさつして てじゅんを考えてつくろう」の授業の様子です。
「オリンピック五輪の形を重なりまで同じにするにはどうしたらよいのか」班のみんなでじっくり考えています。
画像1 画像1

【2年生】体育の授業の様子

2年生 体育「跳び箱」の授業の様子です。たくさんの子が跳び越えられています。
画像1 画像1

【5年生】音楽の授業の様子

5年生 音楽「和音に合わせてせんりつをつくろう」の授業の様子です。今日は班演奏の発表をしています。
画像1 画像1

【1年生】体育の授業の様子

1年生 体育「跳び箱」の授業の様子です。まずは、跳んでまたがるところですね。
画像1 画像1

【4年生】国語の授業の様子

4年生 国語「プラタナスの木ー場面の様子や出来事をとらえようー」の授業の様子です。
画像1 画像1

【学校紹介】クルーズさんの読み聞かせ

 今週の読み聞かせで、クルーズさんに読んでいただいた本は「おかげ参りをした犬 おさん」です。江戸時代、主人に代わって伊勢神宮まで参拝した犬のお話です。犬はみんなにとって身近な存在なので、興味深く聴いていました。
 次のお話が楽しみですね。
画像1 画像1

【4年生】算数の授業の様子

4年生 算数「どんな計算になるかを考えて、問題をとこう」の授業の様子です。図にあらわして式にしたり、問題文の「およそ」に気付いて答えに「およそ」をかいたり、子どもたちは「やわらか頭」です。
画像1 画像1

【4年生】外国語の授業の様子

4年生 外国語の授業の様子です。クリスマスに関連のある単語とそれに関しての会話をしています。
画像1 画像1

【2年生】国語の授業の様子

2年生 国語「お話のさくしゃになろう」の授業の様子です。ペアで、お話を説明して、アドバイスをしあっています。
画像1 画像1

【2年生】生活科の授業の様子

2年生 生活科の授業の様子です。市立図書館について講演いただいたことをもとに、新聞づくりをしています。机をくっつけたり、床に広げたりして、楽しそうに作っています。
画像1 画像1

【クラブ】

 イラストクラブでは、プラ板に書いてトースターで焼いていました。手芸クラブはそれぞれの作品作りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【クラブ】

調理クラブは今日はミニピザをつくりました。おいしくできていました。
画像1 画像1

【1年生】生活科の授業の様子

1年生 生活科の授業の様子です。秋の葉や実でかんむり、クリスマスツリー、リースなど、いっぱい楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【ペア遊び】2年4年

2年4年で「ペア遊び」をしました。4年生が企画運営をして体育館でゲームをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「むぎごはん」、主菜が「れんこんとぶたにくのちゅうかだれ」、副菜が「ハムともやしのナムル」、汁物が「ニラ玉スープ」そして「牛乳」です。今日は、れんこんについてのお話です。
れんこんのほとんどが和風料理に使われ、とりわけ、祝い事には欠かせない食材です。穴の開いたれんこんの輪切りは「先は見える」と開運の象徴され、お正月料理では、酢れんこんとして、桃に節句、端午の節句には五目散らしんの材料として使われます。今日は豚肉、大豆と揚げて中華ダレで絡めました。目先の変わったれんこん料理ですが、どうだったでしょうか?皆さんのお家でも作ってみてください。

【2年生】体育の授業の様子

2年生 体育「跳び箱」の授業の様子です。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721