最新更新日:2024/06/05
本日:count up13
昨日:339
総数:738140
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【5年生】野外学習7

内海の砂で砂時計作りを楽しみました。思い出に残る作品作りができました。

画像1 画像1

6月28日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「むぎごはん」、主菜が「カレー」、副菜が「ふくじんサラダ」、果物が「メロン」、そして「牛乳」です。
 メロンは、食べ頃がポイントです。未熟でも熟しすぎでも、味は格段に落ちます。ふつう、収穫後、しばらくたってから食べます。日本には、1925年に網メロンの一種が伝わりました、その後、日本の風土や日本人の好みに合わせて改良され現在のような味、香り、色になりました。
 今日も残さず食べて元気に過ごしましょう。

【5年生】野外学習6

地引き網でとれた魚は晩御飯でいただきます。イカのスミがとんできて、歓声があがっていました。
画像1 画像1

【5年生】野外学習5

地引き網を終えて、お弁当をいただいています。

画像1 画像1

【5年生】野外学習4

地引き網、なかなかの収穫でした。




画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】リズムにのって

 曲に使われているウッドブロックの音に合わせて、手を動かしています。ウッドブロックの音は特徴的だからわかりやすくて、ついつい体も動いてしまいますね。しっかりと鑑賞をすることができました。
画像1 画像1

【1年生】アサガオの観察

 アサガオの観察にやってきました。アサガオもずいぶん大きくなり、花を咲かせているものもあります。休みの間に大きくなったアサガオを見て、みんな驚いていました。しっかり観察しておきましょうね。
画像1 画像1

【4年生】クロームブックを使って話し合おう

 社会科で、水道の水はどこからどのようにして来るのか学習をしました。学習したことをいかして、みんなにどんなことを提案できるかを、クロームブックを使って話し合っています。話し合いにもクロームブックを上手に活用することができますね。
画像1 画像1

【3年生】作戦タイム

 体育の時間に、キックベースボールの学習をしています。どうすれば勝つことができるのか、チームで相談しています。みんなで考えを出し合うと、良いアイディアが生まれますね。実際の試合で、いかしていきます。
画像1 画像1

【学校紹介】放送朝会

 放送で、朝会を行いました。児童会から、自分からあいさつをしっかりしようと呼びかけがありました。あいさつをすると、した方もされた方も気持ちがいいですね。しっかりやっていきましょう。
画像1 画像1

【5年生】野外学習3

愛知県自然の家到着しました。みんな元気です。

画像1 画像1

【5年生】野外学習2

感染拡大防止対策でバスレクはビデオ鑑賞をしています。

画像1 画像1

【5年生】野外学習1

羽黒小学校5年生、野外学習出発です。保護者の皆様方ご協力ありがとうございます。


画像1 画像1

【5年生】団結魂 番外編

野外学習に向けて5年生は学級ごとに「団結魂」を胸にはりきっています。
画像1 画像1

【お知らせ】16:00に下校しました

画像1 画像1
落雷を避け待機しておりましたが、16:00に引率下校しました。


【お知らせ】雷のため高学年下校少し遅れます

画像1 画像1
落雷の恐れがあるため、しばらく待機し、下校します。
よろしくお願いします。

【1年生】あさがおのようすをかんさつしてぶんでかこう

1年生 生活科 あさがおのようすをかんさつして ぶんでかこう の授業の様子です。
おおきさ いろ かたち さわったかんじ におい …… かんさつして文で書くときのヒントが黒板に書いてあります。
画像1 画像1

【3年生】マット運動

3年生 体育 マット運動 の授業の様子です。
画像1 画像1

【2年生】ダンス練習

2年生 昼の休み時間 寸暇を惜しんでダンス練習です。
画像1 画像1

【昼の休み時間】大雨!!

今から昼の休み時間というタイミングで雷雨がありました。校旗や竹馬を片付けたり、雨の入る窓を閉めたりしてくれる人たちが大勢いました。3年生は体育館や渡りのぬれてしまったところを雑巾がけしてくれていました。ありがとう!
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721