最新更新日:2024/06/14
本日:count up27
昨日:41
総数:826118
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

ひまわり学級 卒業おめでとうございます 3月18日

画像1 画像1
 みんな少し緊張した様子でしたが、最後までしっかりがんばることができました。今までありがとう。みんなのおかげで楽しかったよ。みんなに会えてよかったよ。ありがとう。
 これからも、それぞれの目指すところに向かって一歩ずつ進んでいってください。卒業おめでとう。

6年生 3月18日(金)卒業生7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 送り出しの時間になりました。あいにくの雨でしたが、お世話になった校舎を保護者の方と一緒に歩きました。
 サプライズで用意した手紙とお花も受け取っていただき、うれしい瞬間でした。

6年生 3月18日(木)卒業式6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 退場の時間になりました。
堂々と胸を張り、未来に羽ばたいてく様子が感じられました。

6年生 3月18日(木)卒業式5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「別れの言葉と卒業の歌」。卒業生による呼びかけと合唱を行いました。多くの制限がありましたが、精一杯に練習してきました。一人ひとりの呼びかけを聞くと、ともに過ごしてきた大事な時間がよみがえってきました。

 立派に成長した姿を、この卒業式という大事な舞台で披露でき、本当にうれしく思います。とても、とても、すてきな呼びかけと歌声でした。
 

6年生 3月18日 卒業式4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 式辞として校長先生から最後のお話を聞きました。
 校長先生からは、この厳しい状況の中でも、与えられた環境の中で、自分のできることを信じて希望の灯をともすことが、自分のみならず周りを照らし、大きな幸せの光となって輝くことを卒業生から教えられたと話をしてくださいました。
 子どもたちも学校生活を振り返り、実感しながら、真剣に話を聞く姿がとても印象的でした。「これならできる」と考えるしなやな心を忘れずに、未来へ向かって羽ばたいてほしいと思います。

6年生 3月18日(金)卒業式3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一人ずつ、卒業証書を校長先生からいただきました。緊張していましたが、校長先生と目を合わせ、悔いのないよう立派に返事をする姿がとても印象的でした。

6年生 3月18日(木)卒業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ、入場です。
 練習してきた姿を保護者の方にしっかりと見ていただくことができました。本番という、緊張感がこれまたすてきな経験になりましたね。目線、指先、こまかいところにも、各自が意識をして臨みました。

6年生 3月18日(金)卒業式1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、卒業生全員そろって、第75回浅井北小学校卒業式を挙行することができました。担任としても何より幸せなことでした。

 朝登校してきた際に、胸にコサージュを付けてもらいました。いつもとは違う素敵な服装で、なんだかそわそわ、どきどきした様子で教室に向かいました。

6年生 3月17日(木)最後の学校生活2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目には、学活を行いました。今までお世話になった先生方からのビデオレターを見たり、1年間の思い出を振り返ったりと、卒業に向けて心を整える時間となりました。

 いよいよ、明日は卒業式です。ここまで成長できた感謝の気持ちを、保護者の方々に伝えるよう今まで練習に励んできました。未完成な部分もあるかもしれません。ですが、子供たちは本当に一生懸命頑張ってきました。その一生懸命さに、担任としても心を大きく打たれました。

明日はきっと素敵な卒業式になります。


6年生 3月17日(木)最後の学校生活1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、浅井北小学校での最後の学校生活でした。最後の給食、最後の給食当番、最後の学活、、、
思い思いに楽しい時間を過ごすことができました。

6年生 3月17日(木)キャッツハンドの皆様に・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、キャッツハンドの皆様に感謝の気持ちをこめてお手紙を渡しました。小さなころから、読み聞かせやプール、行事のお手伝い、そして卒業式の会場準備など様々な場面で、子供たちを支えてくださいました。

 明日の卒業式では、支えてくださった皆様に感謝の気持ちをこめて、一生懸命がんばってくれることだと思います。

6年生 3月17日(木)修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、修了式を行いました。立派な態度で式に臨み、6年間の学びを修めることことができました。

 校長先生のお話の中で、退場の曲は「エトピリカ」という曲で、未来に羽ばたいていってほしいという思いが込められていると教えていただきました。

 ぜひ、明日の卒業式では、子供たちが自信をもって未来に羽ばたいていく姿をみていただけたらと思います。

5年 卒業式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5時間目に、卒業式の準備を行いました。
 5年生の子どもたちは、6年生に感謝の気持ちを届けるため、心をこめて、丁寧に準備を行いました。
 卒業式の準備を終え、来年は最高学年として学校を引っ張ていく、という気持ちがさらに高まりました。
 

 

卒業式準備ありがとうございました 3月17日

 PTA役員、キャッツハンドのみなさまが卒業式の会場準備をお手伝いしてくださいました。たくさんの方にご協力いただき、会場をきれいにしていただきました。
 途中で、6年生からキャッツハンドの方へ感謝のメッセージを贈りました。また、キャッツハンドの方からも、温かいお言葉をいただきました。多くの方々に支えられていることは6年生にも伝わっていることと思います。
 本日も大変お世話になり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級 ありがとう6年生 3月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は卒業式。今日はみんなでお別れ会をやりました。6年生には内緒で、すごろくやプレゼントの準備をしてきました。すごろくは「浅井北小学校すごろく」で、1年生から6年生までの思い出をコマにしました。「野菜パーティーのおいもがおいしかった。1マスすすむ」「先生におこられた!スタートにもどる」など、子どもたちが考えた内容で、とても盛り上がりました。最後は、お別れの手紙を読み、プレゼントを渡しました。思わず涙を流す子もいました。本当に寂しいですね。でも、別れはこれからの新しいスタートでもあります。みんなが大きく羽ばたいていくことを願っています。

3年  パソコンでスクラッチ  3月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
 パソコンのお絵描きソフトを使って、スクラッチをしました。黒の画面を消していくと、きれいな色が浮かび上がりました。

1年 体育の授業 3月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育は、今までに学習したまとめの授業を行いました。ドッジボール、おにごっこ、遊具あそびなどを楽しみました。
 元気いっぱい、友達と仲良く過ごしました。
 明日は、お世話になった6年生のお兄さん、お姉さんの卒業式です。1年生は、式には出席しませんが、お家で卒業をお祝いしてくださいね。
 お休み中、健康に気を付けて過ごしてください。

6年生とともに 3月17日

画像1 画像1
いよいよ明日は卒業式。今朝は6年生との最後の登校です。6年生が、後方から低学年をしっかり見守ってくれながら、安全に登校できました。通い慣れた人たちと歩く最後の1日。今日もよい日にしましょう!

6年生 3月16日(水)卒業に向けて・・・・5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は、6年間お世話になった校舎をみんなで協力してきれいにする奉仕活動を行いました。時間になってもまだやりたいという子もいて、校舎も喜んでいることだと思います。

 思い返せば、6年前入学してからあっという間に時間は過ぎてしまいました。ですが、子供たちは心も体も立派に成長しました。

明日は最後の学校生活です。一瞬、一瞬をみんなで大切に過ごしています。

6年生 3月16日(水)卒業に向けて・・・・4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に校長先生に、特別授業を行っていただきました。伝記の学習を通して、人には様々な面があり、その一面だけで人を、そして自分を判断してはいけないという、学びの深い授業でした。

 なかでも、自分には良い面もあるけど、直したい面もある。けれど、その直したい面を言い換えてみれば、よき長所にもなる、という体験を通しての学びは、今後の人生の中でもとても大切なことです。

 様々な見方、考え方をすることで、今後も豊かな人生を歩んでいってほしいと担任もとても感じました。卒業前に、貴重な体験ができました。

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

治癒報告書

学校評価

お知らせ

GIGAスクール学習用端末

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

人権・いじめ対策

行事予定

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆