最新更新日:2024/06/11
本日:count up25
昨日:177
総数:600761
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R 3.10.13 鹿と仲良くなりました

画像1 画像1
画像2 画像2
お買い物より鹿と戯れています。

R 3.10.13. お買い物タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
お待ちかねのお買い物タイムです。
どの子も真剣な目つきでお土産を選んでいます。

R 3.10.13. お昼ご飯

画像1 画像1
画像2 画像2
白銀屋で、お昼ご飯です。
朝が早かったので、お腹ぺこぺこです。

R3.10.13 大仏殿(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
大仏殿内を見学しています。
晴れてきて、暑くなりました。

R3.10.13. 伊賀上野ドライブイン

画像1 画像1
画像2 画像2
伊賀上野ドライブインで2回目のトイレ休憩です。
天気は曇りです。

R3.10.13 修学旅行(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
伊賀上野で、休憩しました。

R3.10.13. 御在所SA

画像1 画像1
画像2 画像2
トイレ休憩です。天気は曇り、ところどころ晴れ間も見えます。

R3.10.13 修学旅行(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
御在所SAでトイレ休憩です。

R3.10.13 修学旅行(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予定通り、無事出発しました。

R3.10.13 修学旅行(6年生)

天気が心配されましたが、西の空は明るいです。
バス内では、あまりお話をすることができないので、みんな静かに過ごしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.10.13. 出発です

画像1 画像1
明け方からの雨も上がり、修学旅行の出発です。

R3.10.12 くしゃくしゃスタート(2年生)

今日は、くしゃくしゃぎゅっをつくりはじめました。
まずは、紙をくしゃくしゃにするところから。いろいろな形にしながら、紙をやわらかくしていきます。

とちゅうで、「じゅう」の形にしたり、「ぼうし」にしたり、「スカート」にしてみたり。みんなで楽しみながら、くしゃくしゃにしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.10.12 まちのしせつについてしらべよう(2年生)

今日は中おう図書かんの方に、知りたいことをしつもんしました。
小学校は、図書かんからはなれているので、ほたるごうが毎月来てくれています。
今日は、図書かんではたらかれている方に、図書かんのひみつをたくさんおしえていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.10.12 玄関も秋の装いに。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 職員玄関の花を生け替えていただきました。
 秋めいた感じになりました。
 カサブランカ、フウセンカズラ、ストレリチア、カーネーション、カスピアスターチスといった花が入っています。
 カーネーションは分かりましたが、カーネーション以外の花はお聞きするまで分かりませんでした。皆さん、どの花がどれか分かりますか?
 ちなみに、ストレリチアの花言葉は「輝かしい未来」です。
 丹南っ子に輝かしい未来がありますように。
 ボランティアさん、ありがとうございました。

R3.10.11 クロムブックを使って。(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週末は、クロムブックを使っての配信テストにご協力いただき、ありがとうございました。今回の調査で、休校になった場合には、これを使って授業配信したり、自分で学習したりすることが可能と分かりました。
 平常時でもこの優れたツールを使わない手はありません。2年生は、生活科で「まちのしせつ」を学習しますが、さっそく図書館から配信されている紹介動画を見ながら、自分が「?」と思ったことを調べています。
 子どもたちは、機器の扱いにも慣れてきて、スムーズに調べ学習に入れる子が多くなってきました。

R3..10.11 虫となかよくなろう(1年生)

 学校で2回目の虫見つけをしました。虫の動きは速く、見つけても捕まえるのは難しそうでしたが、時間いっぱい頑張りました。
 何匹か捕まえた虫を教室でじっくりと観察しました。下から見たり、横から見たりすると虫の様子もよく分かります。どんどん虫が好きになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

R3.10.11 楽しいひと時。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラブで楽しいひと時を過ごしました。
 運動場では、白球が高い空に吸い込まれていきました。

R3.10.11 パソコンクラブ

画像1 画像1
 今日のパソコンクラブは、丹南のゆるキャラを作りました。
丹南にしかないものを考えてゆるキャラを作っていました。
パソコンクラブの子が作った作品はパソコン室の掲示板に掲示してあります。

R3.10.11 面積の学習(5年生)

 算数の学習で平行四辺形の面積の求め方を考えました。まず、自分で考え、その考えを発表しました。いろいろな面積の求め方が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月)授業風景 4年生

 秋も深まる中、理科の授業での動植物の観察を行っているところです。木々が色づき始める様子や枯れていく様子を感じ取れるといいですね。
 4年生は先週までソーラン節の練習が体育館でありました。運動会まで後10日です。今週からは外での隊形移動の練習も始まります。しっかりと踊れるようになっているので、この先も楽しみですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

生徒指導より

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。