最新更新日:2024/06/21
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

6月30日(水) 生き物のひみつを調べたよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活の「生きものなかよし大さくせん」の学習で、生き物のひみつについて本を使って調べました。本から必要な情報を見つけるのは難しかったですが、上手に見つけて、まとめることができました。まとめたものをもとに、生き物のひみつを伝える発表会をしました。

6月30日(水) 背面黒板より

画像1 画像1
担任の思いを紹介します。
明日から7月です。
暑さに負けず、最後までがんばりぬきましょう。

6月30日(水) テープ図をもとに(2年生)

画像1 画像1
算数では、数量の関係をテープ図にあらわします。
その図をもとに、計算をしていきます。
テープ図が作成できたら、ほぼ答えにたどり着けています。

6月30日(水) がんばっています(6年生)

画像1 画像1
体育ではバスケットボールにも取り組んでいます。
シュート練習に励んでいます。

6月30日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう ぎゅうにくとわかめのちゅうかスープ ビビンバのぐ ビビンバのやさい でした。
今日は、具と野菜を一緒に食べる「ビビンバ」が登場しました。給食の「ビビンバのぐ」は、豚ひき肉とにんじんをごま油でいため、しょうゆ、酢、さとう、塩、おろしにんにく・しょうが、一味唐辛子といった調味料で味付けして作ります。暑くて食欲の落ちる時期ですが、給食をしっかり食べて、パワーをつけてもらえると嬉しいです。
今日も美味しくいただきました。


6月30日(水) 生き物しらべ(2年生)

画像1 画像1
生活科では、身近な生き物を調べていきます。
好きなものを調べます。
クワガタムシ、チョウなど、人気のようです。

6月30日(水) マップで確認(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会では「京」について学習しました。
「碁盤の目のように」と、たとえますが、写真だけでなく、グーグルマップで京都市の様子を確認しました。

6月30日(水) プールに入りました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育で水泳を行いました。
久しぶりのプール、楽しく活動できました。

6月30日(水) 小さい文字の練習(1年生)

画像1 画像1
書写では小さい文字の練習に取り組みました。
どのまどの位置に書くとよいのかを学びました。

6月30日(水) 立ち上がれねん土(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工ではねん土に取り組んでいます。
白いねん土に絵の具を加え、色づけしていきます。すてきな色のねん土ができあがり、そのねん土を使って作品に仕上げていきます。どんな作品ができるのか楽しみです。

6月30日(水) 資料をつかって(6年生)

画像1 画像1
算数では、表やグラフを用いて整理することを学びました。その表やグラフから読み取れることを考えました。資料の活用能力を培っています。

6月30日(水) 合同な図形(5年生)

画像1 画像1
算数では合同な図形について学習しています。
合同な三角形をかくには、どういたらよいか考えました。

6月29日(火)学習の振り返り 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の社会科の学習は、聖徳太子の政治後の大化の改新について学びました。そして、授業の最後にはタブレット端末を使って、学習の振り返りを行いました。学びの振り返りを行うことで、自分自身で何が分かったのか、疑問に思ったことは何かがはっきりします。みんなの学びの振り返りを集約して、次の学びに生かしていきます。

6月29日(火) 対角線で切ると(5年生)

画像1 画像1
算数では図形について学習しています。
四角形を対角線で切ると、どのようになるのか実際に切ってみて確かめました。
いろいろな四角形の性質を学んでいきます。

6月29日(火) 天気にも恵まれて(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待った水泳を青空のもと、実施することができました。
久しぶりの水泳だったと思いますが、たくさん泳ぐことができたようです。どの子も満足げでした。
感染症拡大防止対策も意識して行うなど6年生らしい姿を見ることができました。

6月29日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう とうがんじる たらのカレーあげ でした。
今日の「たらのカレーあげ」は初登場のメニューでした。たらは、あっさりとした味わいが特徴の白身魚です。たんぱく質が豊富で脂質が少ないのが特徴で、消化にもよい魚として知られています。今日のような揚げ物のほか、鍋物や汁物、焼き物など幅広く使われる魚です。
今日も美味しくいただきました。

6月29日(火) テープ図を使って(2年生)

画像1 画像1
算数では、テープ図を使って考えています。
数量の関係を理解し、テープ図を作って求めていきます。

6月29日(火) ひきざん(1年生)

画像1 画像1
算数では、ひき算の学習に取り組んでいます。
だんだん難しくなりますが、具体的操作を取り入れながら進めています。

6月29日(火) はじめてのプール(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめて小学校のプールを利用して、体育の授業に臨みました。
終始嬉しそうな表情で活動していました。コロナ禍であり、歓声を上げたり、友達と遊んだりすることはできませんでしたが、楽しく1時間、過ごせたようです。

6月28日(月) 待ちに待ったプール

画像1 画像1
延期していたプール開き、今日、行いました。
待ちに待った水泳指導が始まりました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 -
4/2 -
4/3 -
4/4 -
4/5 屋内使用禁止 入学式準備
4/6 【防犯】入学式(1年生のみ)10:00

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

緊急時の対応

コミュニティスクール

相談窓口

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790