最新更新日:2024/06/21
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

5月31日(月) そうじの時間 (1年生)

画像1 画像1
今日で5月が終わります。 
4月から二か月が過ぎ、給食当番や掃除の役目など、協力し合って取り組む姿が見られるようになりました。教室も廊下も、みんなが掃除をした後はきれいになりましたね。
6月も、みんなで力を合わせて頑張りましょう!

5月31日(月)学習の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一週間がまたスタートしました。

各クラス、一生懸命学習に取り組んでいます。

道徳では、六年生の責任について考えていきました。
最高学年として、自分にできることを考え、これからに生かしていきます。

国語では、説明文の読み取りを行い、筆者の考えに対する自分の意見を書きました。

今週は読書週間です。
ペアの子に読書郵便をかきます。丁寧に真剣にかいていました。
一年生の子に届くのが楽しみです♪

5月31」日(月) クラブ活動の様子(運動場)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気も良く外で活動することができました。

5月31日(月) クラブ活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
室内のクラブの様子です。
読書クラブでは先生による読み聞かせが行われました。

5月31日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、むぎごはん ぎゅうにゅう みぞれみそしる しんたまねぎのミンチカツ ブロッコリーのおかかあえ でした。
今日の「しんたまねぎのミンチカツ」は、愛知県産の新たまねぎが使われていました。新たまねぎは普通のたまねぎと比べて、皮がうすい、水分が多い、やわらかい、辛みが少ない、といった特徴があります。普通のたまねぎは、日持ちさせるために収穫してからしばらく風にあてて乾燥させますが、新たまねぎは収穫後すぐに出荷させるため、このような違いがあります。新たまねぎならではの甘みを感じてもらえると嬉しいです。
今日も美味しくいただきました。

5月31日(月) 始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あじさい読書週間が始まりました。
担任からのメッセージです。

5月31日(月) よいこととわるいこと(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳では、挿絵を見て、よいこととわるいことについて考えました。
気が付いたことをしっかり発表したり、友達の意見に賛成とハンドサインで気持ちを伝えることができました。

5月31日(月) 6年生の責任って(6年生)

画像1 画像1
道徳では、責任について考えました。
普段の生活でも責任のある立場で過ごしているので考えやすい題材かもしれません。
真剣に考え、授業に臨んでいました。

5月31日(月) 読書週間が始まります

画像1 画像1
今日から来月の13日まで、あじさい読書週間です。
この期間中は、いつも以上に読書に取り組んでほしいと思います。
梅雨ですので、運動場で遊べない時も増えてきます。図書室へ出かけ、気になった本を借りて読書をしてほしいです。
最近、人気のある本を紹介します。
「不思議駄菓子屋 銭天堂」シリーズです。
登場する店員も不思議な魅力をもっているようですが、○○したいという欲望が、どうかなえられていくのか、その結果は・・・
NHKでアニメ化もされています。
貸し出し中になっているかもしれませんが、見つかったら、幸運?になると思います。

5月31日(月) 大きな数の計算(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では、大きな数の計算に取り組みました。
どうやって計算するとよいか学びました。
0の数が、どんどん増えていくので、計算ミスもしやすいです。
正解を導き出そうと真剣に取り組むことができました。

5月31日(月) 実験補法を考えて(5年生)

画像1 画像1
理科では、植物の成長に必要なものを確かめる実験の計画をたてました。
条件を同じにするものと、条件を変えるものを整理して実験を行います。
正しい結論にならないと困ってしまいますので、実験方法をきちんと整理しました。

5月31日(月) よろしくおねがいします(1年生)

画像1 画像1
生活科では「がっこうに いる ひとと なかよくなろう」に取り組んでいます。
あいさつの練習をしました。
これでバッチリです。多くの先生となかよくなりましょう。

5月31日(月) ひかりのプレゼント(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の「ひかりのプレゼント」の制作も仕上げに入っています。
夏にぴったりなものができそうです。

5月29日(土) 緊急事態宣言延長

画像1 画像1
昨日、愛知県のおいて発出されている緊急事態宣言が6月20日まで延長される報道発表がありました。それにともない、本校の6月の行事について、変更、中止しなくてはならない状況となっています。先日、行事の変更の連絡をさせていただきましたが、さらに変更という結果になります。保護者の皆様には、ご迷惑をおかけし、大変申し訳ありません。詳細につきましては、月曜日にお知らせします。今後とも本校の教育活動へのご理解ご協力をお願いします。

5月28日(金) 理科の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業で「ゴムのはたらき」の学習をしています。
学習キットを活用して、どうしたら車を遠くまで走らせることができるのか実験しました。
ゴムが引っ張られて、もとにもどろうとする力であることに気づいた子が多いようです。
来週からは、うちわを使って実験する予定です。
とても楽しみですね。

5月28日(金) 準備に準備を重ねて

画像1 画像1
画像2 画像2
水泳学習の開始に向けて、プールの準備を始まりました。

先日は、業者の方が来て点検・掃除をしてくださいました。

が、機械の故障できれいになったプールがまた土色に。

先生たちの手で、改めてプールの掃除を行いました。

5月28日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう とうふとこまつなのちゅうかスープ チャーハンのぐ でした。
今日の「とうふとこまつなのちゅうかスープ」には、こまつなが使われていました。こまつなは、カロテンという成分を多く含む緑黄色野菜の仲間です。ほかにも、鉄分やカルシウムを豊富に含み、成長期にぴったりの野菜です。あくが少ないので下ゆでせずに使えるのも、嬉しいポイントです。
今日も美味しくいただきました。

5月28日(金) バランスのほかにも(6年生)

画像1 画像1
書写では毛筆に取り組んでいます。
お手本を見ながらバランスよく書けるように練習します。
書き順にも気を付けています。

5月28日(金) 新しい生活様式のもと(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽では、活動がかなり制限されています。工夫しながら授業を進めています。
ハミングや手拍子などを取り入れています。
どの子も一生懸命取り組んでいます。高学年としての落ち着きも見られ、成長を感じました。

5月28日(金) 結果をもとに(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では、「発芽と養分」の学習に取り組んでいます。
実験結果から、分かったことを発表しました。
「色が変わった」
「でんぷんがなくなった」
「でんぶんが使われた」

そして、結論「種子には発芽に必要な養分、でんぷんがふくまれている」を導き出しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 -
4/2 -
4/3 -
4/4 -
4/5 屋内使用禁止 入学式準備
4/6 【防犯】入学式(1年生のみ)10:00

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

緊急時の対応

コミュニティスクール

相談窓口

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790