最新更新日:2024/06/21
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

3月14日(月) 分数を学ぶ前に(2年生)

画像1 画像1
算数では、分数のもとになる考え方を学んでいます。

3月14日(月) がんばってます(1年生)

画像1 画像1
今年、学習した漢字の練習をドリルを使って行っています。
がんばっています!

3月14日(月) ありがとう(3年生)

画像1 画像1
道徳では「ありがとうの気持ちをこめて」の題材を通して、生活を支えてくれている人への思いを振り返りました。
何気ない毎日、平和に暮らしていけることに感謝したいですね。

3月11日(金)奉仕活動(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生で奉仕活動を行いました。

6年間お世話になった瀬部小学校に感謝の気持ちを込めて
廊下の白線や窓をきれいにしたりしました!

みんな自分の担当場所を真剣に掃除していました。

卒業式まであと5日。
限られた時間で、自分たちになにができるのか考えて、
行動してほしいと思います。



3月11日(金) 説得力のある提案を考えよう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業では、事実と感想、意見とを区別して説得力のある提案をするという単元を行っています。
 今日は、現状の問題点を述べるときに説得力をもたせるため、クラスのみんなにアンケートをとりました。

3月11日(金) リレーの練習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の体育は、リレーを行いました。練習内容や走る順番など自分たちで考え、それぞれのチームが1位を目指して一生懸命走りました。
 

3月11日(金) ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北校舎の3階の掲示板には、6年生が感謝の気持ちを伝えている「ありがとうの木」が掲示してあります。いろいろなありがとうが紹介されています。
今日の6時間目に6年生は、奉仕活動として、清掃活動に取り組みました。せべっ子の良き手本となっています。
感謝の気持ちでいっぱいです。

3月11日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう さつまじる ぶたどんのぐ カットパイン でした。
 今日はデザートに「カットパイン」が登場しました。「パイナップル」には、胃もたれを予防し、消化を助けるはたらきがあります。「パイナップル」に含まれる「ブロメリン」という消化酵素が、肉などのたんぱく質を分解してくれるという仕組みです。肉をやわらかくするはたらきもあるため、酢豚などの肉料理に使われることもあります。
 今日も美味しくいただきました。

3月11日(金) モチモチの木(3年生)

画像1 画像1
国語では、「モチモチの木」の読み取りを行っています。
「まだある」と、積極的に自分の考えを発言していました。

3月11日(金) ことばに着目して(2年生)

画像1 画像1
国語では「スーホの白い馬」の題材を通して心情を考えています。
「・・・め」の「め」の使い方から、気持ちを考えていました。

3月11日(金) せんをひいて(1年生)

画像1 画像1
国語では、「ずうっとずっと大すきだよ」の題材に取り組んでいます。
エルフのことが大好きだとわかるところにせんをひいて、気持ちを考えていきます。

3月11日(金) 繰り返し練習(3年生)

画像1 画像1
計算ドリルを使って、繰り返し練習をしています。
何度も練習し、しっかりと力として定着させていきたいです。

3月11日(金) 動画の視聴(4年生)

画像1 画像1
タブレット端末を利用して動画を視聴します。
とても見やすくなりました。
社会では、災害に関する動画を視聴し、学習のまとめをしました。

3月11日(金) 外で元気に(2年生)

画像1 画像1
運動場での体育も活動しやすい陽気となりました。
元気よくボール運動に励んでいます。

3月10日(木)プレゼント(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は1年生のペアの子から首飾りのプレゼントをもらいました!
4月に1年生の子にプレゼントをしましたが、次はその子たちからプレゼントです♪

1年間一緒に掃除をしたり、放課に遊んだりして、楽しい時間を過ごしました。
廊下ですれ違ったときに、お互い嬉しそうに手を振る姿がとても印象に残っています。


そして、保健室の種廣先生からは、6年間の成長記録をいただきました。
6年間で心も体も大きく成長した子どもたち。
実際にどれだけ伸びたか数字で見ると、びっくりします♪

種廣先生からおすすめの本を紹介してもらったり、これからのためになる素敵なお話も聞いたりしました。

卒業式まであと6日です。どんどん卒業が近づいています。
今は毎日卒業式の練習で、子どもたちの成長を感じています。


3月10日(木) 体育の授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業では、なわとびとサッカーを行いました。
 サッカーでは、それぞれのチームで練習内容を考え、練習に取り組みました。

3月10日(木) 心を込めて2(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業するお兄さん、お姉さんに感謝の気持ちを込めて、3年生が西昇降口に掲示物を作りました。1つずつ丁寧に協力して作り上げました。ぜひ見てみてください!

3月10日(木) 総まとめの時期です (わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 総まとめの時期となっています。

 一時間一時間の授業を大切にして、取り組んでいます。

3月9日(水) 心を込めて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お世話になった6年生に心を込めて掲示物を作りました。まだ製作途中ですが、どんな掲示に仕上がるか楽しみです。みんなの「ありがとう」「おめでとう」の思いが卒業生に届きますように。

3月9日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ちゅうかめん ぎゅうにゅう わふうとんこつラーメン とりにくのからあげ でした。
 今日は子どもに大人気メニューの「とりにくのからあげ」が登場しました。給食のからあげは、給食センターで調理員さんが真心込めて、ひとつひとつ手作りしています。鶏肉の切身にしょうゆや酒、にんにく、しょうがで下味を付けて、でんぷんと米粉をブレンドした衣をつけて、しっかり火が通るように油で揚げて作ります。しっかり味わって食べましょう。
 今日も美味しくいただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 -
4/2 -
4/3 -
4/4 -
4/5 屋内使用禁止 入学式準備
4/6 【防犯】入学式(1年生のみ)10:00

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

緊急時の対応

コミュニティスクール

相談窓口

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790