最新更新日:2024/06/21
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

2月22日(火) まとめのテスト(4年生)

画像1 画像1
国語のテストに取り組んでいます。
時間いっぱい、真剣に問題と向き合っています。

2月22日(火) テスト返却

画像1 画像1 画像2 画像2
先生からテストを返却してもらいます。やはり得点が気になりますよね。
間違えてしまった問題をしっかりと見直すことが大切です。次にもう一度やったとき、ちゃんと解けるかどうか。間違って覚えてしまったいるのか、うっかり計算ミスをしてしまったのか。振り返りをていねいにしておくことが大切です。
先生がポイントを説明します。しっかりと聞き、次につなげてほしいです。

2月22日(火) それぞれの目標(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
なわとびに挑戦しています。各自目標を設定し、練習しています。得意な跳び方ができるといいですね。

2月22日(火) 思い出を言葉に(6年生)

画像1 画像1
国語では「思い出を言葉に」の題材に取り組んでいます。
伝えたいことを詳しく思い出し、俳句、短歌、詩などの形式を選んで、思い出を表現していきます。

2月22日(火) 面と辺(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では立方体と直方体の学習を進めています。
手作りの直方体を使って、面の垂直、平行を確かめました。

2月22日(火) エプロン作り(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科でのエプロン製作も大詰めです。
中学校でも使えるようにしっかりと縫い上げてください。

2月21日(月) 国語のテスト(5年生)

画像1 画像1
時間いっぱい国語のテストに向き合っています。
これまでの努力の成果が・・・。
よい結果となってあらわれるといいですね。

2月21日(月) 面談週間

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から面談週間となります。
一人一人に向き合い相談する時間を確保します。
困っていることや悩んでいることを担任の先生に伝えてくださいね。

2月21日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう はくさいとベーコンのスープ ぶたにくのカレーふうみからあげ でした。
 今日は「ぶたにくのカレーふうみからあげ」が登場しました。子どもたちからは、ごはんがよくすすむと好評でした。角切りの豚肉に、しょうゆ、にんにく、マヨネーズ、食塩、カレー粉で下味をつけ、片栗粉をまぶして油で揚げて作ります。ちなみに、一宮市のHPにこのメニューや他の人気メニューのレシピが掲載されているので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。
 今日も美味しくいただきました。

2月21日(月) しょうかいする文章(2年生)

画像1 画像1
書写では、しょうかいする文章の書き方を学習しました。
相手に伝わるように、たてやよこを整え、練習しました。

2月21日(月) これならできる(1年生)

画像1 画像1
道徳では、「これならできる」の題材を通して、家族の中での役割について考えました。
自分ができることは何かないのか、振り返りました。

2月21日(月)届きました!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のペアの子から読書郵便が届きました!

ていねいな字で、一生懸命書いてくれたことが伝わってきて、
みんなとっても嬉しそうです♪

卒業式まであと18日となりました。
時間の流れがとても早く感じます。


2月21日(月) 着実に

画像1 画像1
まだまだ北風が冷たいですが、着実に春は近づいています。
運動場の東側のスイセンが咲き始めています。

2月21日(月) ローマ字(3年生)

画像1 画像1
ローマ字の学習をしました。
しっかりと身に付けると、タブレットのローマ字入力もしやすくになります。

2月21日(月) 立方体の展開図(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では立方体について学習しています。
展開図を作成し、実際に組み立てました。
何種類も展開図があることを確かめました。

2月18日(金) ミシンを使って(わかくさ)

画像1 画像1
家庭科では、壁掛けの作品を作っています。ミシンを上手に使って、線に沿って縫うことができました。真剣な表情で取り組んでいます。完成が楽しみです。

2月18日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、わかめごはん ぎゅうにゅう にくじゃが ぶりあまみそフライ でした。
 今日は、「ぶり」を西京白みそなどの調味料で味付けし、フライにした「ぶりのあまみそフライ」が登場しました。「ぶり」は成長の度合いによって呼び名が変わる出世魚として知られています。縁起がよい魚ともされ、お正月に登場することも多いです。
呼び名の変わり方は、関東だと、わかし(20cm)→いなだ(40cm)→わらさ(60cm)→ぶり
関西だと、もじゃこ→わかな→つばす→はまち→めじろ→ぶりと、関東関西ともに最後は「ぶり」となります。
 今日も美味しくいただきました。

2月18日(金) 調べ学習(6年生)

画像1 画像1
社会科では調べ学習に取り組んでいます。
タブレット端末を利用することで、今までより調べやすくなりました。正しい情報かどうか確認しながら進めていきたいですね。

2月18日(金) 漢字のテスト(3年生)

画像1 画像1
漢字テストに真剣に取り組んでいます。
毎年、たくさんの漢字を学習します。今年、学習した漢字は、今年度中にマスターしたいですね。

2月18日(金) 日間賀島をPR(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会では、日間賀島をPRできるように2枚の用紙にまとめます。
紹介する内容を考えたり、紙面のレイアウトを工夫したり、意欲的に取り組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 -
4/2 -
4/3 -
4/4 -
4/5 屋内使用禁止 入学式準備
4/6 【防犯】入学式(1年生のみ)10:00

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

緊急時の対応

コミュニティスクール

相談窓口

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790