最新更新日:2024/06/21
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

3月24日(木) 一年間よくがんばりました (わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修了式では、校長先生から今年一年を振り返ってのお話がありました。

 その後、学級担任から「あゆみ(修了証)」が渡されました。

 一人一人が、大きく成長できた一年だったと思います。

令和3年度PTA会計監査委員会が行われました。

画像1 画像1
本日の14:00から令和3年度PTA会計監査委員会が行われました。会計監査の方々に集まっていただき、PTA会計と資源回収会計の決算報告をさせていただきました。会計監査の結果、正確であることを認めていただきました。お忙しい中お集まりいただき、ありがとうございました。

3月23日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう コンソメスープ しろみざかなのケチャップソース でした。
 今日は今年度最後の給食でした。昨年度に引き続き今年度もコロナ対応で、黙食や前向き給食など、制限のある給食時間でした。そんななか、子どもたちがしっかりと黙食する姿や、食事が終わったらすぐにマスクをつける姿をみて、とても頼もしく思っていました。
 各クラスにお邪魔したときは、子どもたちから「今日も美味しかった」という感想や、「○○が美味しくて好き」という声をたくさんもらい、とても嬉しく思っていました。
 今年度も、毎日しっかりと給食を食べてもらえて、感謝でいっぱいです。来年度からは学年が上がって、より成長に必要な栄養素が増えていきます。好きなメニューやあまり好きではないメニューなど、色々あると思いますが…給食や、もちろんお家でもしっかり食べて、健やかに成長してくれることを願っています。
 今日も美味しくいただきました。
 

3月23日(水) 今年度最後の掃除

画像1 画像1
 今年度最後の掃除の時間です。保健室は、5年2組の皆さんが掃除を担当してくれていました。検診器具もピカピカになりました。
 まだまだ感染が心配です。春休みも、マスク着用や手洗いなどこれまでの感染予防を徹底して、元気に過ごしましょう。

3月23日(水) 桜より早く

画像1 画像1
サクラより早くチューリップが花を咲かせました。
これからどんどん咲いていくと思います。入学式までは・・・
寒さに耐え、素敵な花を咲かせました。明日のあゆみにもみなさんが、がんばった成果が表れているとよいですね。結果としてあらわれなくても力はついています。がんばり続けてほしいです。

3月23日(水) 提案しました(5年生)

画像1 画像1
国語でまとめた提案をみんなの前で発表しました。
聞き手を意識して自分の考えを伝えることができたようです。

3月23日(水) どんな方法で(4年生)

画像1 画像1
算数では復習問題に取り組んでいます。
文章問題を読み、どんな式を立てて求めたらよいか考えました。

3月23日(水) 感謝の気持ち(1年生)

画像1 画像1
1年間、使用した教室。感謝の気持ちを込めて掲示物を作成しています。
新1年生が気持ちよく利用できるように、願いを込めて。

3月23日(水) 元気よく(3年生)

画像1 画像1
体育では、運動場で元気よくサッカーをしています。

3月22日(火) 卒業後の教室(6年生)

 卒業式が終わり、週明けの教室。
いつも元気な声が聞こえていた教室には、6年生の姿はありません。
残っていたのは、各担任からのお祝いメッセージと掲示物。
みんなの元気な声がなく、寂しく思います。みんな、元気かな。
中学校の入学式まで、元気に過ごしてほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日(火) お誕生日会 (わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の「お誕生日会」を行いました。

 転がしドッチボールやフリスビーを行い、みんなで楽しみました。

 最後にメッセージカード渡しをしました。とても喜んでもらえました。

 

3月22日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう かすじる てりどり でした。
 今日の「かすじる」には「えのきたけ」が使われていました。「えのきたけ」は、低カロリーで食物繊維が豊富なきのこです。おなかの掃除をしてくれたり、おなかの善玉菌を増やす働きがあり、腸によい食品のひとつです。使い切れなかった分は、小さく切って袋に入れて冷凍しておくと、すぐに使えて便利です。
 今日も美味しくいただきました。

3月22日(火) 淋しくなりました

画像1 画像1
画像2 画像2
先週、6年生が巣立っていきました。廊下もひっそりと、靴箱も・・・。
淋しくなりましたが、中学校でのさらなる活躍を願っています。
1年生から5年生までのみなさんで、残り3日を元気に過ごし、1年の締めくくりをきちんとしたいですね。

3月22日(火) ヌチヌグスージ(3年生)

画像1 画像1
道徳では「ヌチヌクスージ〜命の祭り」の題材を通して、命について考えました。
順番に自分の思いを発表しました。

3月22日(火) どんな形になるのかな(4年生)

画像1 画像1
飾りつけの制作に取り組んでいます。
切り絵に挑戦しています。どんな形になるのか楽しみです。

3月22日(火) 算数の復習(2年生)

画像1 画像1
算数では復習問題に取り組んでいます。
きちんと理解できているようで、どんどん問題をこなしていました。

3月22日(火) 新しい1年生へ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4月に入学する1年生のために、飾りつけを制作しています。
「学校は楽しいところ」という紹介ができそうです。

3月22日(火) とびだすカード(4年生)

画像1 画像1
図工での「とびだすメッセージカード」作りも終盤です。
もらってうれしいカード、びっくりする仕掛けがあるカードの仕上がったようです。

3月22日(火) 読み取りを進めてます(2年生)

画像1 画像1
国語では「スーホの白い馬」の題材の読み取りを進めています。
本読みもよい姿勢でできています。

3月22日(火) 一宮市の未来(3年生)

画像1 画像1
社会では「一宮市の未来」について考えました。
どんな公共施設があると便利なのか、考えを出し合いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 -
4/2 -
4/3 -
4/4 -
4/5 屋内使用禁止 入学式準備
4/6 【防犯】入学式(1年生のみ)10:00

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

緊急時の対応

コミュニティスクール

相談窓口

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790