最新更新日:2024/06/27
本日:count up57
昨日:253
総数:829818
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

1月21日(金) 感染拡大防止に関するお願い

画像1 画像1
 本日、愛知県に「まん延防止等重点措置」が発出され、一宮市も対象地域となっています。ご承知のとおり、今回のオミクロン株は非常に感染力が高く、爆発的な感染が進んでいます。
 本校でも今一度感染予防の対策を行っていきたいと考え、本日以下の文書を配付させていただきました。熟読していただき、ご協力をお願い致します。

https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/23101...

1月20日(木) 博物館見学8 3年生

 クイズを解きながら一宮の歴史について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木) 博物館見学7 3年生

 学芸員の方の話を熱心に聞いて、たくさんメモを取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木) 博物館見学6 3年生

 いろいろな展示物を見学しました。初めて見る道具がいっぱいありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木) 学習発表会の練習 1年生

 今日も、屋内運動場に雲のくじらがやってきました。1年生の子どもたちは、「くじらぐも」の音楽劇の練習を、毎日がんばっています。自分のセリフだけでなく、歌や移動のタイミングなど、覚えることはたくさんありますが、日に日に上達していっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木) 博物館見学5 3年生

 今日は社会科の学習で一宮市博物館へ行き、一宮市の歴史や昔の道具について学びました。学芸員さんの話を聞き、一所懸命にメモをしている姿が印象的でした。数多くの資料からさまざまな発見ができ、子どもたちからは「早く歴史を勉強したい。」「また行きたい。」という感想を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木) 博物館見学4 3年生

 社会科の学習で、昔の人々のくらしについて学習しています。本日は博物館へ行って、学芸員さんの話を聞くことで、さらに学習への理解を深めました。熱心に道具の説明を読んでいる姿は、とてもすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木) 博物館見学3 3年生

 昔の道具についてのクイズに一生懸命取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木) 博物館見学2 3年生

 学芸員さんが丁寧に説明してくれたり、実際に昔の道具を触らせてもらったりして、興味をもって学ぶことができました。真剣に話を聞いたりメモを取ったりする姿がすてきでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木) 博物館見学1 3年生

 男の子はこいのぼりの前で女の子は雛人形の前で健やかな成長と健康を願いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(木) 今日の学習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業では、大きなかずの学習をしています。今日は自分の好きな数字を選び、友達と見せ合いながら、大きい順になるように並びました。1から100までの数をすらすら言えるようになりました。

1月20日(木) 音楽 ひまわり組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 振り付け付きで『こぎつね』を歌いました。ピアニカの練習もがんばっています。

1月20日(木) 大和地区の歴史

 本日、3年生が博物館見学に出かけました。一宮市の歴史に関するお話を聞いたり、昔のくらしに使われていた道具などを実際に見せてもらったりしました。その中には、大和町に関わる話もいくつか聞くことができました。
 本校の学区には古くから伝わるものが多くあります。まずは「七つ石」「笠懸の松」です。本校南側の住宅地の一角にたくさんの石が集まった場所があり、また本校北には下り松という地名があります。これらの場所には一説によると大和武尊につながる伝説があります。また、妙興寺の勅使門は創建当初からのものであり、市内で最も古い建造物だそうです。
 一宮の歴史に触れるためにも、ぜひ一宮市博物館や妙興寺に足を運んでみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(水) 学校公開3 6年生

 学校公開日の2日間ありがとうございました。学習発表会に向けて練習に全力で取り組む子どもたちですが、学習にも集中して取り組んでいました。切り替えができるのも成長した証だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(水) 学校公開 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各クラスの様子です。

1月19日(水) 学校公開1 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日はお寒い中、ありがとうございました。お子様の様子はいかがでしたか。成長を感じていただけたらうれしいです。卒業まであと3か月余りです。今後も宜しくお願いします。

1月19日(水) 学校公開4 3年生

 18日、19日と学校公開が行われました。約2年ぶりにおうちの方に子どもたちのがんばっている姿を見ていただくことができました。お忙しい中、たくさんの方に足を運んでいただきましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(水) 学校公開3 3年生

 1月18日、19日の2日間で、多くの保護者の方にお越しいただきましてありがとうございました。どこか緊張した様子の子どもたちでしたが、普段通りの良い姿勢で話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(水) 学校公開2 3年生

 保護者の皆様、お忙しい中ご参観いただきありがとうございました。子ども達は少し緊張しているようでしたが、一生懸命取り組んでいました。ご家庭でも是非褒めてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(水) 学校公開1 3年生

 子どもたちは保護者の方が見に来てくれたことがとてもうれしく、楽しい時間を過ごすことができたようです。寒い中、ご来校いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/4 入学式準備
4/6 入学式10:00

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

学校評価アンケート

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801