最新更新日:2024/06/23
本日:count up69
昨日:141
総数:828936
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

6月3日(木) ミニトマトの間引き・追肥 ひまわり組

 ミニトマトの一番大きく育った苗を残して間引きしました。
追肥もしたので、これからの成長が楽しみです。
水やりもがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(水) 図工

 今日の図工の時間は、働く車の写生を完成させました。水彩絵の具の特徴を生かして、重ね塗りをしたり、濃淡を表したりして、素敵な作品を仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(水) 図工(季節の絵) ひまわり組

 図工で季節の絵を描いています。今日は雨傘や長靴に色をぬり、切り取って青い画用紙に貼りました。次回は、この間作ったカエルやてるてるぼうずも貼って、雨上りの絵になるように仕上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(水) 図書館 4年生

 今週と来週は読書週間なので、この機会に図書館で読みたい本を選びました。各自、興味のある分野や、読んだことのない本を一生懸命探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(水) かん字のひろば 2年生

 今日は、教科書の絵を見ながら、1年生で習った漢字を使って文を作りました。2年生になると、たくさんの漢字を学習します。お家でも、少しずつ復習を進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(水) 楽しい体育 2年生

 今日は、クラス全員でドッジボールを行いました。子どもたちは、ドッジボールが大好きです。みんな笑顔で、仲よく楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1

6月2日(水)  頑張っています 1年生

画像1 画像1
 6月に入り、ますます暑くなってきました。子ども達は暑さに負けず、元気いっぱい体を動かし、汗をかきながらも授業を頑張っています。4月当初に覚えた机上の整頓も、今では自分たちで進んでできるようになりました。1学期も折り返しです。気持ちを新たに今月もがんばっていきます。

6月2日(水) 走り高跳び 6年生

 体育では走り高跳びに取り組んでいます。自己ベストの記録に向けて、一生懸命練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(水) 理科の授業 4年生

 今日から理科では新しい内容に入りました。今回は空気や水に関することを勉強していきます。今日は袋に空気をためて空気が閉じ込められている感覚を体感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(水) いろいろなかたち 1年生

 今日は、形の特徴で仲間分けをして形あてクイズをしました。箱のなかに入っているものを触ったり、見ている子からのヒントをもらったりして、一生懸命形を考えることができました。
画像1 画像1

6月2日(水) パソコン室 4年生

 今日の3時間目にパソコン室に行きました。今回はキーボード入力の練習をしました。ひらがなだけでなく、記号や「」などの入力も練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(水) 算数・いろいろなかたち 1年生

 家から持ってきたいろいろな空き箱の形を生かして、さまざまな動物や乗り物を作りました。倒れそうになるところをテープで留めながら、一生懸命に組み立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(水) 理科の授業 5年生

 今日は肥料をあげたインゲン豆と水だけで育てたインゲン豆の成長を観察しました。また、日光に当たったものと箱の中で育てたものも観察しました。肥料や日光が成長に関係することをインゲン豆の葉の色や大きさから気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(水) 夏野菜の世話 ひまわり組

 夏野菜の苗に、みんなで水やりをしました。ピーマン、パプリカ、なす、オクラ、トマト。これからも草取りや水やりなど必要な世話をしながら、収穫を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(水) 音楽の授業 1年生

 感染予防のため、音楽の授業ではしばらくの間、合唱を見合わせています。「たん」「うん」の手拍子をしたり、楽器を使ってリズム打ちをしたりしています。今日は「しろくまのジェンカ」の曲を、リズムパターンを意識しながらタンブリンやカスタネットなどで合奏しました。それぞれの楽器の持ち方や打ち方も学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(火) 図画工作の授業 4年生

 今日も写生大会の絵を完成に向けて一生懸命描いていました。今日は色の明暗に気をつけて影をつけてみたり、汚れを表現したりしていました。昨年までとは一味違う絵が完成するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(火) 算数/いろいろなかたち 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家から用意してきた箱を使って、動物や乗り物を作りました。どの箱をどの部分に使うかを一生懸命考えて、それぞれ楽しく取り組みました。作った後はまた元の箱に戻して、次は箱の特徴ごとに分類する学習をします。

6月1日(火) 給食の配膳 2年生

 今日は、いつものように給食当番が一生懸命配膳していました。4月に比べ給食の配膳も上手になってきました。待っている皆も、どこが足りないのか悩んでいる給食当番に、足りないところを伝えてお手伝いしていました。
画像1 画像1

6月1日(火) 国語の授業 4年生

 今日の国語の授業では、普段お世話になっている人に向けての手紙を書き始めました。それぞれの子が日頃の感謝の気持ちを込めて書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(月) 教育実習生の先生 2年生

 今日から3週間2年3組に教育実習生の先生がいらっしゃいました。子どもたちも放課にたくさん質問したり、クラスで飼っているヤゴを紹介したりと積極的に話しかけていました。笑顔がステキな先生で、子どもたちともすぐに打ち解けていました。これから3週間たくさんの思い出を作っていってほしいです。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/4 入学式準備
4/6 入学式10:00

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

学校評価アンケート

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801