最新更新日:2024/06/19
本日:count up16
昨日:279
総数:828194
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

11月9日(火) 最後のスポーツ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生にとって最後の学年スポーツ大会が間近に迫ってきました。金曜日の本番に向けて、今日は屋内運動場で練習を行っていました。今年は2年ぶりに東っ子伝統の「ソーラン節」が復活します。最高学年が見せる力強い演技を、ぜひお楽しみに。

11月9日(火) 学習の定着を

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数の学習では、かけ算の筆算の学習が佳境を迎えています。現在は、3桁×1桁までできるようになりました。繰り上がりがある計算になると、やはりミスが増えてしまいがちです。たくさんの問題を解くことによって自信がつき、計算も速くなってくると思います。学校の授業でも家庭学習でもきちんと取り組んでほしいと思います。

11月9日(火) スポーツ大会に向けて

 明日と金曜日の2日間、学年スポーツ大会が行われます。今日はあいにくの雨で、運動場では練習ができません。学級を回ってみると、担任からの温かいメッセージや明日の晴れを信じて「てるてる坊主」が飾ってありました。
 明日はきっとすてきな日になるはずです。みんなの願いが届くといいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(月) スポーツ大会 予行練習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、スポーツ大会前最後の練習でした。本番を想定して、きらきらリストバンドをつけて練習をしました。最後は学年全体で「えいえいおー!」と声を合わせてスポーツ大会への気持ちを高めることができました。

11月8日(月) お腹から・・・ 3年生

 教務先生に、丹田呼吸法について教えていただきました。姿勢を正し、意識を集中させ、正しい呼吸をすることで心を落ち着かせます。その後に「お腹から」を意識して声を出します。みんなの声がビシッとそろうと、空気が震え、とても気持ちがいいです。この呼吸法と、暗唱プリントを家でも毎日がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(月) 学校をよくするためには

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の教室では、国語で「よりよい学校にするために」という単元の学習を行っていました。今日はテーマを決めて、それぞれが付箋に意見を書き、話し合いを行う様子が見られました。自分の立場を明らかにしながら、互いの意見をよく聞き共通点・相違点を探しながら話し合い活動をしていきます。上手に話し合うことができるようにがんばっていきたいと思います。

11月8日(月) ハンガーのご準備を

 朝晩は随分と涼しくなってきて、寒さを感じることも増えてきました。
 本校では、冬場になると上着をかけるためにハンガーラックを準備しています。児童のみなさんには家からハンガーや洗濯ばさみを持ってきていただき、廊下などに上着を保管します。先週から活用を始めています。まだ準備していない人は、早くハンガーを持ってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(月) 今週はスポーツ大会です

 今週の水曜日と金曜日、2日間にわたり学年スポーツ大会を行います。それに向けた最後の練習が行われています。1時間目からは1年生が本番と同じように通し練習を行っています。今年を振り返るにふさわしい演出が見られます。ぜひ本番をお楽しみに。

 なお、参観される場合は、事前の検温と受付にて来校証の確認を行います。各家庭2名まで参観が可能です。ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(金) セルフディフェンス講座 4年生

今日のセルフディフェンス講座で不審者から身を守る動きや心と体を自分でコントロールするコツなどを学びました。いつ自分がそういった事に巻き込まれるかわからないことを理解し、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金)生活 ひまわり組

 生活の時間に、粘土で恐竜を作りました。また、男湯と女湯の場面を設定して正しく入れるかやってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(金) スポーツ大会の練習 2年生

 今日のスポーツ大会の練習は、徒競走、綱引き、ダンスの順に行いました。最初は徒競走です。最後まで一生懸命走りました。綱引きでは、クラスごとに「オ〜」と気合を入れ、1組対3組、2組対4組で対戦しました。最後のダンスは、クラスカラーのボンボンを持ち、笑顔いっぱい楽しく踊りました。スポーツ大会まであと1週間。2年生全員で心をひとつにして、力いっぱい頑張っていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金) セルフディフェンス講座 4年生

 今日は、外部講師の方から『自分の身を自分で守る』ためのセルフディフェンスについて、いろいろなお話を聞きました。

 特に大切なのは『身近な大人に話す』ことだそうです。自身のことや友達関係、ネット上のトラブルなど、一人で抱え込まず、自分を守るためにも大人に話していこうねと講師の方から教えてもらいました。子どもたちは真剣な表情で聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(木) ダンスの練習 ひまわり組

画像1 画像1
画像2 画像2
 スポーツ大会本番が近づき、ダンスも先生の見本を見なくても踊れるようになってきました。頑張って練習しています。

11月4日(木) スポーツ大会の練習 4年生

今日の3,4時間目にスポーツ大会の練習をしました。本番まで1週間を切ったこともあり、子ども達は真剣に練習に取り組んでいました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日(木) スポーツ大会の準備 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、スポーツ大会の準備でポンポンを作りました。ポンポンをつけて楽しく踊るのが楽しみですね。

11月4日(木) スポーツ大会に向けて 3年生

スローガンの作成をしました。
3年生の教室に掲示するので楽しみにしていてください^^
また、本日子どもたちがプログラムを持ち帰りましたので、受け取りお願いします。
当日もお忙しいと思いますが、ぜひ参観していただき、子どもたちの頑張りを見てほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火) 図工の授業の様子 4年生

今日の図工の授業では、新しい絵を描きはじめました。先生の言うことを聞き、体のバランスに気を付けて描くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(月) 書写コンクール表彰 2年生

 今日は、朝礼で書写コンクールの表彰がありました。3人とも名前を呼ばれたら、しっかり返事をして立つことができました。丁寧な字でこれからも頑張ってほしいと思います。よく頑張りましたね!!
画像1 画像1

11月1日(月)図工 ひまわり組

 今日の図工は、スポーツ大会のプログラムに飾り付けをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(月) 全校朝礼の様子

 今朝の全校朝礼では、夏休みの応募作品で賞をもらった児童の表彰伝達がありました。習字やポスターの作品が優秀で、7名の児童が表彰されました。表彰された児童のみなさん、おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/4 入学式準備
4/6 入学式10:00

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

学校評価アンケート

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801