最新更新日:2024/06/28
「浅南子、かしこく、やさしく、たくましく」子ども一人一人のよさを引き出し、保護者・地域の皆様から「信頼される学校」を目指します。

2月28日(月) 国語の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語で書いた文章をみんなで読みあいっこしました。
自然災害にもしなったときにどうするとよいかを考え、まとめました。
役立ちそうな情報がたくさんありました。

2月28日(月) 理科の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回行った実験のまとめをしていました。
自分が立てた予想と同じだったかな?ちがったかな?

2月28日 3年生 一宮市の歴史

 社会の学習では、「一宮市のうつりかわり」を学んでいます。一宮市は誕生してから、100年を迎えました。自分たちが暮らしている市ですが、まだまだ知らない歴史がたくさんあって興味深いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日 3年生 6年生を送る会のビデオ撮り

 今日は、1〜5年生に見てもらうためのビデオを撮りました。
 どの子も、今まで練習したことを生かし、自分らしさを発揮してがんばっていました。たくさんの他学年の友達に、楽しんでもらえたらうれしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、豚汁、たらの和風あんかけ、ひじきとささみのごま和えです。

「まごわやさしい」にちなんだ献立 でした。まごわやさしいとは、豆 、ごま、わかめ(海藻類)、魚 、しいたけ(きのこ類)、いも類 の頭文字 (最初 の一文字)を表 しています。いつもの食事で不足しがちな食べ物なので、給食だけでなく、お家でもぜひ食べてほしいです。

2月28日 1年生 掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
清掃活動の様子です。今週末にワックスがけを控えているので、水拭きの掃除も行いました。

2月28日 1年生 6年生を送る会のビデオ撮り

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は送る会に向けて練習してきた出し物のリハーサルをしました。本番のように、堂々と発表することができました。

2月28日 6年生 カウントダウンカレンダー

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、卒業式まであと14日でした。友達と協力して過ごすこと、落ち着いて過ごすことを意識して生活できた1日でした。

 最後のクラブ活動では、担当の先生に直接お礼をする姿も見られ、成長を感じました。

2月28日 5年生 送る会の練習

 送る会の練習を録画しました。呼びかけもいつも以上に気持ちを込めて、思いを伝えることができました。みんなの一生懸命さやありがとうの気持ちが届くといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日 6年 書写

 学年のまとめとして「旅たちの時」を書きました。今まで学習したことを生かして、自分でめあてを決めて書きました。とても良い表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、白玉うどん、牛乳、カレー南蛮うどん、コロッケ、ドレッシングキャベツです。
カレー南蛮うどんは、ほんの少し一味唐辛子を入れることで奥深い味わいに仕上がっています。
少しの工夫で味に大きな違いがでることもあります。

2月25日  2年生   廊下の飾り付け

 6年生に「卒業 おめでとう」の気持ちをこめて作った折り紙の飾りを、1年生の教室前の廊下に掲示し、卒業式の準備をしました。窓いっぱいに飾りを敷きつめ、きれいに仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日  2年生   6年生を送る会の練習

 今日は体育館で、6年生を送る会の2回目の練習をしました。マイクを通して、6年生に贈る言葉を言う練習をしました。月曜日はビデオ撮りで、水曜日は体育館で6年生を前に、本番です。ありがとうの気持ちをこめて、一生懸命発表をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日 1年生 廊下の掲示作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会や、卒業式に向けて、校内の飾りつけをしました。1年生は学習したはさみの使い方を生かし、切り紙をして飾り作りをしました。廊下の窓に貼って掲示しています。素敵な廊下になりました。

2月25日 1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語「ずうっと、ずっと大好きだよ」では、国語辞典を使って言葉調べをしてみました。初めて使う辞典に、子供たちは興味深々な様子でした。ひらがなを全て学んだので、読める言葉が多く、嬉しそうな様子でした。

2月25日 1年生 6年生を送る会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 送る会の練習を行いました。リボンやポンポンを身に着け、歌や台詞の練習を頑張りました。

2月25日 1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工「紙皿コロコロ」の作品を教室や廊下で転がして遊びました。子どもたちは自分の作品がコロコロと転がっていく様子を見て嬉しそうな様子でした。

2月25日 6年生 カウントダウンカレンダー

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、卒業式まであと15日でした。在校生や先生からの卒業メッセージが飾られ、いよいよ卒業を感じるようになりました。いつもと違う感覚に嬉しい様子が感じられました。けがのないよう、落ち着いて過ごしていってほしいと思います。

2月25日 PTA役員会・委員総会・次年度打ち合わせ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、14時から今年度最後のPTA役員会、14時半から委員総会・次年度打ち合わせ会を行いました。

 今年後の取り組みについての反省をもとに、来年度に引き継ぎたいことなどを話し合いました。
 その後、地区ごとに引継ぎ会を行いました。

 今年度の役員の方々、どうもありがとうございました。
 来年度の地区委員の方、今日はお見えにならなかった総務役員の方、来年度もいっしょに楽しんでやっていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

 本日は、ありがとうございました。

2月25日 5年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ランプシェードをつくっています。
 どこを切り抜くときれいな光が通せるのかを考えながら作っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立浅井南小学校
〒491-0112
愛知県一宮市浅井町東浅井字地蔵386番地
TEL:0586-28-8714
FAX:0586-51-2616