最新更新日:2024/06/28
「浅南子、かしこく、やさしく、たくましく」子ども一人一人のよさを引き出し、保護者・地域の皆様から「信頼される学校」を目指します。

5月1日〜5月5日の大型連休中期間の新型コロナウイルス感染症にかかる連絡先について

画像1 画像1
 大型連休中【5月1日(土)〜5月5日(水)】について、お子さまがPCR検査を実施した場合、下記の連絡先に実施した日もしくは翌日にご連絡いただきますようお願いいたします。

【連絡先】一宮市役所 教育委員会 学校教育課
【電話番号】0586-85-7073
【時間】午前8時30分から午前10時(この時間内のみ職員で対応します)

 せっかくの連休ですが、不要不急の外出は控えるようご協力をお願いいたします。
 連休明けに元気いっぱいの子どもたちに会えることを職員一同楽しみにしています。

 なお、次回のホームページ更新は、5月6日(木曜日)になります。
 いつもご覧いただき、ありがとうございます。

4月30日 第1回浅井南小学校学校運営協議会開催のお知らせです

画像1 画像1
第1回浅井南小学校学校運営協議会の開催についてご案内いたします。

1 開催日時 令和3年5月13日(木)10:30〜

2 場所 浅井南小学校 図書館

3 公開(個人情報がある議題については非公開とします)

4 傍聴人定員5名(傍聴を希望する場合は、5月10日(月)までに、学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順とします)

5 議題
○令和3年度 学校運営協議会の組織について
○本校の様子について
○その他

6 問い合わせ先 本校教頭

4月30日 「一宮市公立中学校標準服(新制服)の展示」についてお知らせ (「みんなの制服プロジェクト」委員会事務局より)

画像1 画像1
 本日から5月31日(月)まで、一宮市役所4階エレベーター前に新制服を展示いたします。
 よろしくお願いいたします。

4月30日(金) 6年生 音楽の時間

 元気よく「ビリーブ」を歌う声が、隣の校舎まできこえてきます。音楽室をのぞいてみると、みんな良い顔で歌っていました。一人一人距離をとり、マスクをしていても、美しいハーモニーでしっかりと歌えています。素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日 2年生 生活 町探検3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 公園の中に限らず、移動中も新たな発見の連続でした。春に限らず、私たちの生活を安全に保つための工夫も見つけることができました。

4月30日 算数「XとYの関係」(6年生)

画像1 画像1
 6年生の算数では、XとYの関係を式に表して調べました。今日はXの値が小数の場合、どうなるのか学習しました。子どもたちは落ち着いて与えられた問題に取り組みました。4月の学習を生かして5月もがんばりましょう。

4月30日 2年生 生活 町探検2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バラ園で見つけたバラをスケッチしている児童の様子です。色や種類、花の形に興味津々でした。

4月30日 2年生 生活 町探検1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日2・3時限目に浅井山公園に「春」を見つけに行きました。
公園で虫や植物など、それぞれが見つけた「春」をスケッチし、感じたことを文章に書き起こしていました。

4月30日 1年生 国語の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の「ききたいな ともだちのはなし」では、自分の好きな遊びについて、話型に沿って発表しました。また、話を聞いた後の答え方についても、話型に沿って話す練習をしました。お友達と距離をとりながら向かい合って、丁寧に話し合うことができる1年生です。

4月30日 命を大切に

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、学級で担任から、一斉下校の前に生徒指導主任から、それぞれ連休中の過ごし方について話がありました。

 「新型コロナウイルス感染症対策をしっかりしましょう」
 「交通事故・水の事故などに気を付けて安全に過ごそう」

 命を大切にして、家族との時間をお過ごしください。
 5/6(木)には、みなさんの元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。

4月30日(金) 書写のようす2 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 良い姿勢を意識して「花」という字をかいています。
一文字はバランスよくかくのが意外と難しく、苦戦している子もいました。

4月30日(金) 書写のようす 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「花」という字を毛筆でかきました。
とめ・はね・はらいを意識して丁寧にかいていました。

4月30日 1年生 聴力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日1年生は聴力検査がありました。「耳の検査をするので、待っているときは静かに過ごす」という約束をしっかり守り、待つことができる頼もしい1年生の姿が見られました。

今日の給食 4月30日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ソフトめん、牛乳、カレーソフトめん、大豆と小魚の揚げ煮です。

4年生の教室では、「黙食」を徹底していました。
みんなで向かい合って食べられないことはとても残念でなりませんが、感染対策を意識した姿勢が素晴らしかったです。

4月30日 5年生 聴力検査

 今日は聴力検査をしました。
 先生の話をしっかり聞いて、検査を行うことができました。
 5月は内科検診と眼科検診があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日 4月も終わります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こまめに花摘みをしたおかげで、一人一鉢のビオラがまだきれいに咲き誇っています。
 つつじもきれいです。

 生活科の探検で浅井山公園へ行った2年生は
「バラがきれいだった!」
 と教えてくれました。

 4月も今日で終わります。
 5月もたくさんきれいな花が咲きそうです。

4月30日 3年生 リコーダーをふく自分をかいたよ!

 リコーダーを吹く自分を絵にあらわしました。

 手やリコーダーをよく観察しながらかきました。
 みんな上手にかくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日 5年生 家庭科

 安全なガスこんろの使い方について学習しました。
 点火する前と点火した後に点検しておくことを確認し、実際に一人ずつガスこんろの使い方を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、牛丼、豆腐のごまみそだれ、カットパインです。

パイナップルは、甘酸っぱくてさわやかさがあり、人気のフルーツのひとつです。
今日のように切ってそのまま食べることもありますが、酢豚などの料理に使われることもあります。
パイナップルには、お肉をやわらかくしてくれる効果があるので、そうした食べ方もあります。

4月28日(水) 理科の様子2 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 折れ線グラフの細かいところまで読み取っています。気温の上昇が目でみてわかりますね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立浅井南小学校
〒491-0112
愛知県一宮市浅井町東浅井字地蔵386番地
TEL:0586-28-8714
FAX:0586-51-2616