最新更新日:2024/06/28
「浅南子、かしこく、やさしく、たくましく」子ども一人一人のよさを引き出し、保護者・地域の皆様から「信頼される学校」を目指します。

3月3日 3年生 基礎学力定着週間

 今週から、基礎学力定着週間が始まりました。CRTテストで苦手だった分野の力を伸ばすためのプリントに取り組みます。がんばって苦手を克服していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日 1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 ボール蹴りゲームの学習では、卵割りゲームを行いました。仲間に向かって素早くボールを蹴るなど、一生懸命練習を頑張りました。

3月3日 1年生 算数

 広さ比べの学習をしました。二人でじゃんけんをして、勝った方がますに色を塗っていく陣取りゲームをしました。楽しくゲームをしながら、広さ比べの理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、小型ロールパン、牛乳、やきそば、ボロニアステーキ、ブロッコリーのドレッシング和えです。

やきそばは、火を通りやすくするために一度揚げてから、他の食材といっしょにいためています。たくさんの量を作る学校給食ならではの工夫で、おいしくなるようにがんばっています。

3月3日 3年生 音楽

 3年2組は今日が今年最後の音楽の授業でした。1年間お世話になったお礼を言って手紙を渡しました。来年はどの先生が音楽を教えてくださるかわかりませんが、今年学んだことを生かして頑張ります。
画像1 画像1

3月2日 6年生 6年生を送る会6

画像1 画像1
画像2 画像2
 実行委員が中心となり、自分たちで協力して練習をした時間、そして、今日の送る会は素敵な思い出になりました。たくさんの人の支えで今日の会が迎えられたことに感謝して、あと11日、充実した日々を過ごしていってほしいと思います。

3月2日 6年生 6年生を送る会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出し物を発表している様子です。
1〜6年生までの思い出を楽しく振り返りました。

3月2日 6年生 6年生を送る会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の出し物の様子です。緊張した中でも、堂々と発表することができました。

3月2日 6年生 6年生を送る会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出し物を見ているときの様子です。

3月2日 6年生 6年生を送る会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1〜5年生からの出し物を見て、笑顔があふれたり感動で涙したりする様子が見られました。一人一人の嬉しそうな表情を見て、送る会ができてよかったと心から思いました。

3月2日 6年生 6年生を送る会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生から首飾りをもらって、6年生を送る会がスタートしました。1年生のペアの子が一生懸命に書いてくれたメッセージを読んで、とても嬉しそうにしていました。いよいよ卒業するという意識が高まりました。

3月2日 6年生 カウントダウンカレンダー

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は卒業式まであと12日でした。6年生を送る会の日ということで、朝からわくわくしている様子でした。1〜5年生の出し物を見るときにも、出したい声を我慢して、拍手で気持ちを表していました。

3月2日 1年生 6年生を送る会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会の様子です。新型コロナウイルス感染症対策のため、他学年の出し物は教室で鑑賞しました。

3月2日 1年生 体育

 いろいろな運動に挑戦する「からチャレ」をしました。フラフープを使ってケンパをしたり、走り幅跳びのような川跳びをしたりしました。みんな楽しそうに体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 1年生 6年生の送る会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会が行われました。手作りのペンダントを「おめでとう」と言って手渡ししました。拍手でお出迎えをしたのち、1年生の出し物を披露しました。緊張しながらも、一生懸命やりきる姿が素晴らしかったです。

3月2日 1年生 算数の復習

 クロムブックを使って、「おおいほう すくないほう」の練習問題をしました。特に指示をしなくても、QRコードを読み込んで、クラスルームを開くことができました。問題文をよく読んで、どんな図や式になるか考えて練習問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日 2年生 6年生を送る会

 本日、6年生を送る会が行われました。2年生の皆さんにとっては、初めて6年生を目の前にして行う送る会になりました。
 練習を活かして、堂々と呼びかけをしたり、心を込めて歌ったりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日 3年生 版画の鑑賞会!

 2月にローラーを使って、インクを付けた「いろいろうつして」の版画。テーマは、「生き物」です。生き生きとした生き物を版画にあらわしました。
 
 今日は、その完成した版画の鑑賞会をしました。どの子の作品も、ステキな味わいのある力作に仕上がりました!友達の作品を見て、多くの子が版画の良さを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 3年生 おめでとうの思いが変身!

 今日、6年生を送る会で使った「おめでとうございます」のメッセージ。
 6年生の卒業まで、廊下に飾り付けられることになりました!3年生の皆さんが心をこめて作ってくれた「メッセージ」や「花」が、ステキな飾り付けに変身しました。6年生への「おめでとう」の思いが、今日が終わっても続くことになります。。。
画像1 画像1

3月2日 3年生 6年生を送る会 その2

 教室からオンラインで、他の学年の出し物を視聴しました。
 どの学年の出し物もすばらしく、感動させられました。美しいハーモニーでの歌声、面白い劇、きびきびとした旗の演技など、立派なものでした。6年生の入退場では、3年生は教室から拍手を送り、思いを届けました。3年生の子どもたちにとって、思い出に残る貴重な日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立浅井南小学校
〒491-0112
愛知県一宮市浅井町東浅井字地蔵386番地
TEL:0586-28-8714
FAX:0586-51-2616