最新更新日:2024/06/28
「浅南子、かしこく、やさしく、たくましく」子ども一人一人のよさを引き出し、保護者・地域の皆様から「信頼される学校」を目指します。

3月23日   2年生   お別れ会

 3時間目から4時間目にかけて、お別れ会と称して、レクリエーションを行いました。コロナ感染に気を付けながらも、和気あいあいと楽しくゲームを行いました。一年間ともに過ごした仲間たちに感謝の気持ちを持つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日 1年生 お楽しみ会 1組

画像1 画像1
画像2 画像2
お楽しみ会をしました。たたいてかぶってジャンケンポンや、なんでもバスケットなど、みんなで仲良く楽しむことができました。

3月23日 1年生 お楽しみ会(2組)

 お楽しみ会の様子です。屋内運動場でゲームをしたり、教室で出し物を見せ合ったりして、楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日 3年生 お楽しみ体育

 昨日は雨で体育ができなかったので、代わりに今日最後の体育を行いました。みんなで仲良くドッジボールを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月23日 3年生 お楽しみ会

 今日は2組がお楽しみ会を行いました。みんなでゲームをしたり、各グループの出し物をしたり楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、コンソメスープ、白身魚のケチャップソースです。

白身魚のケチャップソースは、角切りにした白身魚にケチャップ、ソース、さとうで作った甘めのタレをかけたものです。

今年度最後の給食もおいしくいただきました。

3月23日(水) 算数の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業で自分の考えたことを隣の人と交流しました。
「まずは」など接続語をきちんと使って話すことができました。

3月23日(水) 国語の授業2 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

3月23日(水) 国語の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グーグルミートのスライドを使って発表をしました。
それぞれ自分で作ったスライドを見せながら、アンケートしたことについてまとめていました。
とてもわかりやすくまとめていて、すばらしかったです。

3月23日 3年生 思い出の絵

 3年生の思い出の絵を描きました。楽しかった思い出がたくさんあり、うれしそうに絵を描いていました。みんなの思い出の絵をならべると、1年間のことが振り返れるね。
画像1 画像1

3月23日 児童生徒等に向けた自殺予防にかかる文部科学大臣のメッセージ等について

 文部科学大臣より不安や悩みを抱える児童生徒へ向けた自殺予防にかかるメッセージがウェブサイトに掲載されました。

 詳しくは、以下のURLを参照してください。(外部リンク)
※新しいウィンドウで開きます

〇「不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ」
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido...
(文部科学省ホームページ)

〇 子供のSOS ダイヤル等の相談窓口 
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido...
(文部科学省ホームページ)

〇 相談窓口PR動画「君は君のままでいい」(文部科学省・厚生労働省)

 (YouTube文部科学省公式チャンネル)

3月22日 1年生 体育

 1年生最後の体育でした。いろいろな器具を出してサーキットのようにして運動しました。みんなたくさん体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日 2年生 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、1組・2組一緒に、お楽しみ会を行いました。じゃんけんなどのレクや、歌をみんなで歌い、2年生最後の楽しい思い出を作ることができました。

3月22日  2年生   クロームブック

 今日の学活の時間に、クロームブックでプログラミングのビスケットをやりました。2回目とあって、子どもたちは自分の力で作業を進めることができました。今日は、前回より少しレベルアップし、指でタッチをすると、卵が割れたり、割れた卵からヒヨコが生まれるというものでした。十分な時間は取れませんでしたが、どの子も、プログラミングのおもしろさを体験できたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日 3年生 お楽しみ会

 今日は1組がお楽しみ会をやりました。感染症対策をしながら、楽しく行うことができました。練習の成果があらわれ、すばらしい出来栄えの出し物でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日 6年生 卒業式(門送)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お家の方にお花を渡し、一緒に歩いて先生たちや来賓の方々に見送ってもらいました。

3月18日 6年生 卒業式(担任の先生へ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 花束を渡しました。にこやかな表情がとても印象的でした。

3月18日 6年生 卒業式(最後の学活)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室で最後のときを過ごしています。担任の先生に寄せ書きも渡しました。

3月18日 6年生 卒業式(退場)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 退場の様子の続きです。

3月18日 6年生 卒業式(退場)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 退場の様子です。最後まで緊張を緩めず、堂々とした歩き方です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立浅井南小学校
〒491-0112
愛知県一宮市浅井町東浅井字地蔵386番地
TEL:0586-28-8714
FAX:0586-51-2616